大町市議会 2024-02-20 02月20日-01号
整備条例第6条、大町市上下水道事業経営審議会条例の一部改正でございます。 初めに、大町市附属機関に関する条例に定めておりました簡易水道審議会を削除し、この条例に公営簡易水道事業を追加することから、題名を大町市水道事業等経営審議会に改めます。 第1条の設置の内容については、題名を改めたことから、統一を図るものでございます。
整備条例第6条、大町市上下水道事業経営審議会条例の一部改正でございます。 初めに、大町市附属機関に関する条例に定めておりました簡易水道審議会を削除し、この条例に公営簡易水道事業を追加することから、題名を大町市水道事業等経営審議会に改めます。 第1条の設置の内容については、題名を改めたことから、統一を図るものでございます。
◎安藤博上下水道局長 初めに、上下水道事業経営審議会における審議の在り方についてでありますが、当審議会は郡山市上下水道事業経営審議会条例に基づき設置されております。
21ページ、戸田市上下水道事業経営審議会条例の一部改正につきましては、第7条中「上下水道部上下水道経営課」を「水安全部総務課」に改めるものでございます。 最後に、附則でございますが、21ページを御覧いただき、施行期日は令和3年4月1日からでございます。 以上で議案第76号の説明を終わります。
議案第79号 本宮市上下水道事業経営審議会条例制定について。 本議案につきましては、公共下水道事業が地方公営企業法の全部を適用したことに伴い、水道事業及び下水道事業の経営を一体的に審議するため、本宮市上下水道事業経営審議会を設置し、その組織等に関し、必要な事項を定める条例を新たに制定するとともに、委員等の報酬を定めるものであります。
議案第1号津市上下水道事業経営審議会条例の制定についてでは、委員から、この審議会委員はいつ選考するのか、また、委員の内訳はとの質疑があり、執行部から、令和2年4月にまず公募による市民の募集を行い、同年6月をめどに審議会を組織していきたい。また、内訳は識見を有する者5名程度、上下水道事業等の受益者3名から5名、公募による市民2名程度、その他市長が必要と認める者は未定であるとの答弁がありました。
留美子 君 学校教育課長 生涯学習スポーツ課長 徳 田 秀 一 君 農業委員会会長 岡 森 喜与一 君 農業委員会事務局長 大 橋 育 代 君4.職務のため出席した者 議会事務局長 小志戸前 浩政 議会事務局主査 浦 田 忍5.本日の議事日程令和2年3月10日(火曜日)午前10時開議日程第1 議案第 1号 雫石町上下水道事業経営審議会条例
日(木曜日)午前10時開議開 会町長挨拶諸般の報告日程第1 会議録署名議員の指名日程第2 会期の決定日程第3 施政方針演述日程第4 教育施策方針演述日程第5 報告第 1号 損害賠償の額を定める専決処分の報告について日程第6 報告第 2号 御明神小学校大規模改修工事(その1)の変更契約の締結に係る 専決処分の報告について日程第7 議案第 1号 雫石町上下水道事業経営審議会条例
承認第3号 専決処分の承認について 報告第1号 専決処分の報告について 報告第2号 専決処分の報告について 報告第3号 専決処分の報告について 報告第4号 専決処分の報告について 報告第5号 専決処分の報告について 報告第6号 専決処分の報告について 報告第7号 専決処分の報告について 報告第8号 専決処分の報告について 議案第1号 津市上下水道事業経営審議会条例
──────────────────────────────────────────────────── △日程第4 議案第2号 北広島市上下水道事業経営審議会条例の制定について 議案第3号 北広島市旧島松駅逓所整備基本計画検討委員会設置条例の制定について 議案第4号 北広島市特別天然記念物野幌原始林調査委員会設置条例の制定について 議案第7号 北広島市義務教育施設整備基金条例の一部を改正する条例
──────────────────────────────────────────────────── △日程第5 議案第2号 北広島市上下水道事業経営審議会条例の制定について ○議長(野村幸宏) 日程第5、議案第2号を議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 道塚副市長。 ◎副市長(道塚美彦) 議案第2号 北広島市上下水道事業経営審議会条例の制定につきまして、提案理由を申し上げます。
最後に、議案第139号 会津若松市上下水道事業経営審議会条例についてであります。本案について問われましたのは、上下水道事業経営審議会における普及促進や施設の維持管理の効率化などの課題に関する取り扱いについてであります。これに対し水道部から、経営審議会は経営的な面を審議する場である。
今回議案第139号 会津若松市上下水道事業経営審議会条例でも出ておりますけれども、例えば今後上下水道の関係で審議会の設置条例は今回提案をいただいてるのです。ですが、今ほどの今後中長期的な視点に立って簡易水道のビジョンにも取り組んでいくと、これをその中のプロセスの中で私はやはり審議会の設置でありますとか、外部から意見を聞く、そういった機会を確保していく必要があるのではないかと。
の中で改めた羽島市上下水道事業経営審議会条例の第3条第1項中「12人」を「10人」に改め、第2項各号を(1)学識経験を有する者、(2)自治委員、(3)公募による者とされた理由についてお伺いをいたします。 また、それぞれの各号の人数と女性委員の就任についてもお聞きいたします。 ○議長(星野明君) 水道部長 堀 哲郎君。 ◎水道部長(堀哲郎君) お答えいたします。
議案第136号 会津若松市簡易水道事業の設置等に関する条例 議案第137号 会津若松市下水道事業に地方公営企業法の規定を適用する日を定める条例 議案第138号 会津若松市下水道事業への地方公営企業法の適用等に伴う関係条例の整備に関す る条例 議案第139号 会津若松市上下水道事業経営審議会条例
恵那市上下水道事業経営審議会条例の一部改正です。第1条中、「地方自治法第138条の4第3項」を「地方公営企業法第14条」に改めます。 次に、98ページをごらんください。恵那市水道水源保護条例の一部改正です。第1条中、「。以下「法」という。」を削ります。 それでは、議案書の50ページにお戻りください。附則といたしまして、この条例は令和2年4月1日から施行するよう定めるものでございます。
次に、議案第2号 松本市上下水道事業経営審議会条例について申し上げます。 これは、水道及び下水道施設の老朽化に伴う更新投資の増大、人口減少に伴う料金収入の減少など、今後の経営見通しを踏まえ、専門家や利用者の意見を経営に反映することを目的として新たに経営審議会を設置するものです。
----------- 平成30年9月3日 (月曜日)--------------------------------------- 議事日程(第1号) 平成30年9月3日 午後1時開議 第1 会議録署名議員の指名 第2 会期の決定 第3 議案第1号 松本市空家等対策協議会条例 議案第2号 松本市上下水道事業経営審議会条例
次の桑名市上下水道事業経営審議会条例の一部改正は、その第8条で市長へと改正するものでございます。 次の桑名市情報公開条例の一部改正といたしましては、その第2条第1項で上下水道事業管理者を削り、条14ページをお願いいたしたいと思いますが、桑名市個人情報保護条例の一部改正も、その第2条第2号で上下水道事業管理者を削るものでございます。
次に、議案第126号 桑名市上下水道事業経営審議会条例の一部改正について、条項の追加については経営審議会のほうから申し出があったのかとの質問があり、現行条例では市長からの諮問がなければ審議会を開催することができないため、審議会が上下水道事業の経営上必要と認める事項についても調査、審議が行えるよう、審議会と協議の上、条項を追加したとの説明がありました。
一部改正について 議案第121号 桑名市長島ふれあい学習館条例の一部改正について 議案第122号 桑名市陽だまりの丘生涯学習交流センター条例の一部改正について 議案第123号 桑名市体育施設条例の一部改正について 議案第124号 桑名市博物館条例の一部改正について 議案第125号 桑名市六華苑条例の一部改正について 議案第126号 桑名市上下水道事業経営審議会条例