留萌市議会 2024-05-30 令和 6年 5月 第1常任委員会-05月30日-01号
2の一般会計債務負担行為補正につきましては、るもい健康の駅車両譲り受け代金及びアウトドア・アクティビティ拠点施設整備事業に係る大規模小売店舗立地法届出等委託料の2件を追加するものでございます。 次に、3の一般会計地方債補正につきましては、出張共用車導入事業と港湾施設改修事業の限度額を変更するものでございます。 次に、4の特別会計補正予算につきまして御説明いたします。
2の一般会計債務負担行為補正につきましては、るもい健康の駅車両譲り受け代金及びアウトドア・アクティビティ拠点施設整備事業に係る大規模小売店舗立地法届出等委託料の2件を追加するものでございます。 次に、3の一般会計地方債補正につきましては、出張共用車導入事業と港湾施設改修事業の限度額を変更するものでございます。 次に、4の特別会計補正予算につきまして御説明いたします。
3、一般会計債務負担行為補正につきましては、翌年度にわたって事業を実施するため債務負担行為を追加しようとするもので、表のとおり3項目を追加するものでございます。 4、一般会計地方債補正につきましては、4ページから5ページにわたり表のとおり、2件の追加、3件の廃止、22件を変更するものでございます。 次に、6ページをお開きいただきたいと思います。
2の一般会計債務負担行為補正につきましては、来年度の人事異動の際に見込まれる電話内線の移設に対応する委託料、新たに導入を検討しております文書管理・電子決裁システムに関連する委託料と利用料、年度の切替え時に切れ間なく寄附者からのふるさと納税受領などに対応する委託料、法改正に対応した消防業務対応搬送車の更新整備に係る留萌消防組合負担金のほか、指定管理委託料としてコミュニティセンター、るもい健康の駅、観光施設等
次に、下段に記載しております2の一般会計債務負担行為補正につきまして、債務負担行為の追加につきましては記載しておりますとおり、校務系クラウドサービス等利用料の小学校分と中学校分、教職員用パソコン等譲り受け代金の小学校分と中学校分を追加するものでございます。 次に2ページ目をお開きいただきたいと思います。
次に、下段に記載しております2の一般会計債務負担行為補正につきましては、旧留萌駅周辺鉄道施設撤去費等調査委託料を追加するもので、記載しておりますとおり、期間及び限度額を追加するものでございます。 次に、2ページ目を御覧いただきたいと思います。
3、一般会計債務負担行為補正につきましては、翌年度にわたって事業を実施するため債務負担行為を追加しようとするもので、表のとおり3項目を追加するものでございます。 4、一般会計地方債補正につきましては、3ページの追加分、4ページの変更分として、表のとおり各事業を追加及び変更しようとするもので、国の2次補正に伴う3件を追加し、各事業の精算として20件を変更するものでございます。
2の一般会計債務負担行為補正につきましては、広報誌作成委託料、ふるさと納税推進業務委託料、コミュニティセンター指定管理委託料、道の駅るもい指定管理委託料の4件を追加するもので、記載しておりますとおり、期間及び限度額をそれぞれ追加するものでございます。
2の一般会計債務負担行為補正につきましては、教育用パソコン等保守委託料の小学校分と中学校分を追加するもので、期間を令和5年度とし、限度額を小学校分275万円、中学校分110万円に定めようとするものでございます。
2の一般会計債務負担行為補正につきましては、マイナンバーカード設定等機器借上料を追加するもので、期間を令和5年度から令和7年度までとし、限度額を48万6,000円に定めようとするものでございます。 次に、3の一般会計地方債補正につきましては、旧通園センター解体事業を追加するもので、限度額を1,830万円とするほか、起債の方法、利率、償還の方法を定めようとするものでございます。
3の一般会計債務負担行為補正は、翌年度以降にわたって事業を実施することから、表のとおり、債務負担行為を追加及び廃止しようとするもので、生活保護システムをクラウド化に移行するための委託料など5件の追加、また、生活保護システムの譲受け代金を廃止するものであります。
次に、一般会計債務負担行為補正として3件ございます。 庁舎LED照明借上料のほか、新型コロナワクチン接種に係るものとして、コールセンター予約受付等業務委託料、集団接種会場運営委託料につきましては、令和4年4月1日から業務を開始するために設定するものとなります。 続きまして、令和4年度各会計予算概要説明書に移ります。 資料の1ページ目を御覧ください。
一般会計債務負担行為補正といたしまして、庁舎管理等委託料、ふるさと納税推進業務委託料及びコミュニティセンター指定管理委託料につきましては、令和4年4月1日から業務を開始するために設定をするものでございます。 次に、企業会計補正予算といたしまして、病院事業会計につきましては、収益的支出で2,470万6,000円の追加。
一般会計債務負担行為補正につきまして、既に計上しておりますコンビニ収納代行業務手数料について、新たにスマートフォン決済の機能を加えることから、事項名、並びに限度額を変更しているものでございます。 次に、3、一般会計地方債補正について、私立保育所施設整備事業を追加し、農業競争力基盤強化特別対策事業の限度額を変更するものです。
次に、3、一般会計債務負担行為補正として、新型コロナウイルスワクチン接種事業に係るシステムの借上料ですが、この補正におきまして一括で整備をする予算を計上したため、廃止をするものでございます。 ページを進んでいただきまして3ページ目。 4、一般会計地方債補正として、高度無線環境整備推進事業の減額とGIGAスクール構想ネットワーク整備事業の追加となります。 以上、議案事項1の説明といたします。
また、3番、一般会計債務負担行為補正では、翌年度以降にわたって事業を実施することから、表のとおり債務負担行為を追加しようとするものでございます。 次に、資料の4ページ目を御覧ください。 こちらは地方債の補正でございまして、5ページまでまたがって表記しておりますが、表のとおり、事業を追加、廃止、変更しようとするものであります。
2、一般会計債務負担行為補正は記載のとおり、指定管理委託料に係る計5本の追加となります。 次に、3、一般会計地方債補正として、市有林作業道整備事業の追加となります。 御提案した内容は以上となりますけれども、予算関連といたしまして、最後に1点、補足で御説明をさせていただきます。
2番、一般会計債務負担行為補正として、ふるさと納税推進業務委託料及び自立相談支援等委託料の追加。どちらの委託料も、令和3年4月1日から業務を開始するために設定をするものでございます。 3番、一般会計地方債補正は、公営住宅ストック総合改善事業の変更となってございます。 次に、4番、特別会計補正予算として、国民健康保険事業特別会計は6,477万4,000円の追加。
2番、一般会計債務負担行為補正の追加につきましては、マイナンバーカード設定等機器借上料と健康管理システム借上料の追加となってございます。 続きまして、3、一般会計地方債補正は、道の駅るもい屋内交流・遊戯施設整備事業の追加、漁業振興対策補助事業、地方道路等整備事業の変更となってございます。 以上、議案事項7の説明といたします。
議案第78号の一般会計債務負担行為補正についてです。資料ナンバー1の5ページになります。 1つ目はアセットマネジメント個別施設計画策定支援業務委託についてです。
これは平成27年度一般会計債務負担行為補正追加分としまして、限度額1億730万円を計上するものでございます。これは行財政改革計画に基づき、動植物園の3門のうち、正門、南門の2門の入園料徴収業務等の委託を今年度、平成27年度中に契約引き継ぎを行い、平成28年度4月1日から平成30年3月31日までの3年間有効とするものです。