熊本県議会 2045-06-01 06月16日-06号
教員に採用した場合、少なくとも半年ないし一年は見習い生として取り扱い、この間はベテラン教師が一緒に教室にいて、インターン生の教育の仕方、方法などを十分に観察し、指導し、助言などを行う見習い制度を考えてみてはどうでしょうか。企業や官公庁の新入者が、上司や先輩から観察され、実務上の指導や助言を受けながら一人前に成長していくのと同じような仕組みを、教師の養成においても導入すべきではないでしょうか。
教員に採用した場合、少なくとも半年ないし一年は見習い生として取り扱い、この間はベテラン教師が一緒に教室にいて、インターン生の教育の仕方、方法などを十分に観察し、指導し、助言などを行う見習い制度を考えてみてはどうでしょうか。企業や官公庁の新入者が、上司や先輩から観察され、実務上の指導や助言を受けながら一人前に成長していくのと同じような仕組みを、教師の養成においても導入すべきではないでしょうか。
第四点の学校スポーツの問題でございますが、小中学校の教育におきまして、体育、スポーツ活動の持つ役割りは大きなものがございまして、教師と子供が一緒に汗を流し心を通わせ、ともに活動することは大変有意義なことと考えております。
それぞれの地域の特色を十分に生かしまして、それぞれの地域に住んでおられる人々の発想を十分にくみ上げまして、それぞれの地域が八〇年代で何を目指すべきかということを、地域の皆さん方と一緒になりまして考えて策定をいたした経緯があるわけでございます。
そういった方針も早めに言っていただくことと、あと、後ほど指定管理の話をしますけど、公園の指定管理は、もう一緒に検討したほうがいいかなと。 ネーミングライツをするときに指定管理にすると面倒なので、特に、市民公園全体、いろんなスポーツ施設もあるんで、それを含めて、市民公園とスポーツ施設の管理の在り方も一緒に御検討いただければと思います。
また、4点目の職員の一緒の取組、周知、また機運醸成の取組に関してでございますけれども、庁内で関係部署と連携をして、例えばDX部門のほうで同じ10月に区民の皆様に講習会をやって、例えば屋上庭園とかでスマートフォンへのアプリの入れ方の御案内であるとか、それを使って歩いてみるというイベントを開催するということを今調整しております。
あと、東京都のほうで国に召し上げられてる1兆円を超える金額もありますし、また地方交付税巻き上げられてる、ふるさと納税等で23区非常に大きな打撃あるので、何かそういうことに関して東京都から何か、一緒に何かやっていこうというのはないんですか。
今の自衛隊は、専守防衛をかなぐり捨てて、ひたすらアメリカ軍と一緒になって戦争を始める気配です。そのための今回の共同訓練です。絶対に中止すべきです。 以上の理由から、この請願への賛同を求めます。 次に、請願第4号滋賀県立大学学費の無償化を求めることについてと請願第5号高等教育無償化の実現を求める意見書の提出を求めることについては、関連しますので、一緒に討論を行います。
相談内容に応じまして、区の関連部署と一緒に相談対応を行ったり、例えば在留資格など、区以外の対応となる場合は、国や東京都などの関係機関、さらに、今後は区内で活動されている外国人支援団体等と連携していくなど、対応の幅を広げてまいりたいと考えております。また、相談と併せて情報発信の強化も新たに行っております。
そういったところから見ると、いろんなところで区民の方々にお知らせするというのは、そういう思いはありながらも、きちんとした公平な審査、透明性のある審査を行う面では、このプレゼンテーションのところで区民の方々にお示しをし、なおかつそれと一緒に審査委員会の方々が事業者に対する評価を行って最終的な優先交渉権者を決定していくということでの取扱いにさせていただければと思いますので、申し訳ないですが、こちらプレゼン
要望の1点目にございます情報発信者や情報発信機器の事前登録についてと情報信頼性の担保、ここまで文章が続くわけなので、1番目と2番目の答えは一緒になるかなと思いますが、まず、情報の信頼性を担保するために、将来的にはAIの導入は必要不可欠だと思うのですが、今は導入されているかどうかはまだ不明ですが、今の時点の情報発信機器の事前登録については、すなわち情報発信機器というのは、例えばスマートフォンであったり
また、6ページにまいりまして、こちらの項目のカ、アウトリーチプログラム、こちらについては目黒区出身のアーティストである青山悟さんという方がいらっしゃいまして、こちらのアーティストの方が五本木小学校を訪れて、子どもたちと一緒に制作を行いました。
ということは、退職校長であったり、学校から出向している指導主事等も一緒に検討してきたものですが、ちょっと全てが御説明できていないんですけれども、今お示ししておりますもの以外にも、平仮名表記版ではもう少し分かりやすい、易しい問いかけの方法で質問をしておりますので、そこのところは踏まえて行っているということで、分かりやすい日本語でお伝えをしているものが、パターンが別のものが用意されております。
今、委員御指摘のとおり、これまでは駐車場を中心として、その建物全体を管理、全体というか、共用部分を含めて設備等を管理するということで、都市整備課のほうで三田フレンズの管理ということで指定管理を定めておりましたけれども、今回、駐車場がなくなってしまうので、主な用途としては住宅がメインになってくるということで、今後は住宅と一緒に管理をしていただくということで、管理は移行させていただきます。
その上で、こういった事案に限らず、職員の服務管理に関することですとか、いろいろと人事課のほうにも当然相談は入ってまいりますので、それはその都度、必要に応じて、人事も当然関与しながら、所属と一緒にこうした事案への対処というのは行っているところでございます。
さらに、民宿に移動する際の部屋割りについて、集落の状況もあり、その人と一緒に避難ができないという声なども聞かれました。 今後、鹿による食害の影響をどうカバーしていくのか、明日から雨の予報が続いています。一所懸命に復旧作業を行われた場所に再び被害が出ることだけは避けないといけないと思います。どこまで緊急対策として実施されるのかをお聞きします。
ぜひほかの方々も一緒にお願いできたらと思います。 これは子供の権利に関わる問題でもありますので、子ども若者部との検討も必要だということを、私からもお願いしたく、意見として一言申し添えます。何か御答弁がありましたらお願いします。 ◎笹山 文化芸術振興課長 一般質問のときに子供の声をという話がありまして、その後、課内でどういう形を取るとその声を拾えるかについて検討しています。
他県の事例でも行政と一緒に頑張っておられ、収益を上げているところもありました。我々ももっと広い視野で、行政と共に議員も一緒になって頑張っていけば何かできると思いますので、この請願に対しては反対いたします。 賛成討論、この施設を造ってしまえば、将来に禍根を残すのではないかという思いが拭い去れない。
◎知事(三日月大造) おっしゃったように、妊娠、出産、特に生まれたての子供を育てるというときの体や心の変化ですとか、これは母体だけではなくて、主に母体なのかもしれませんけれども、パートナーとの間のことも含めて、そして家のことや仕事のこと、さらには1人目がいる、2人目がいる子供のこと、こういったことごとを一緒に夫婦間もしくはパートナーと話すこと、一緒に考えること、これはとても重要なことだと思いますので
議案と一緒に配付された資料でも、実際に、指定管理の審査基準3番に「管理に係る経費の縮減が図られるもの」との審査基準があります。点数もつけられます。なぜ保育に経費の縮減が点数化されなければならないのでしょうか。 保育園は、子どもの安全性が最優先に確保されるべき施設です。子どもの発達に応じて柔軟に対応できる配慮とスペース、そしておもちゃなどの余裕も必要な施設です。
本条例には、土地占有者等に対する勧告といった手段も規定されているが、まずは状況を確認し、一緒に対応策を検討するなど、土地占有者等にも理解が得られるよう丁寧に取り組んでいきたいと考えている」との答弁があっております。