玉名市議会 2018-06-13 平成30年第 3回定例会−06月13日-03号
熊本県との連携につきましては、道路を使用する際の申請と、それから県内マラソンマップ「走Runね熊本」等での情報発信など、これからより密に連携を図っていきたいと考えております。また、地域団体との連携につきましては、玉名警察署をはじめ、交通指導隊、玉名青年会議所、商工団体、陸上協会と大会運営の要となる団体への協力のお願いが必要となります。
熊本県との連携につきましては、道路を使用する際の申請と、それから県内マラソンマップ「走Runね熊本」等での情報発信など、これからより密に連携を図っていきたいと考えております。また、地域団体との連携につきましては、玉名警察署をはじめ、交通指導隊、玉名青年会議所、商工団体、陸上協会と大会運営の要となる団体への協力のお願いが必要となります。
こうした動きに呼応して、県でも、ロアッソ熊本のアウエー戦での観光PR、県内マラソンマップの配布、スポーツイベントの情報発信、Jリーグチームやオリンピック、パラリンピックのキャンプ誘致活動等の取り組みを行っております。
県では、先月、県内各地のマラソン大会と観光情報を掲載しましたマラソンマップを作成し、その中で金栗氏が日本マラソンの父であることを紹介しています。 その金栗氏の地元でフルマラソン大会が実現すれば、マラソンイコール金栗氏のイメージをより強くし、大河ドラマの効果と相まって、ランナーや観光客の誘致につながるものと考えております。
そこで、県内で行われている大会、大きいものから小さいものまで、フルマラソンから3キロぐらいのファミリー参加型の大会など、全てを県で一まとめにしてマラソンマップ的なものを作成して、県内外の皆さんに発信して、地域振興や観光振興につなげる取り組みをぜひ進めていただきたいと思います。
平成29年3月5日に開催される第2回目となる鹿児島マラソンに参加するランナーをおもてなしするもので、スティックバルーン、マラソンマップ、横断幕のほか、特産品や銘菓の振る舞いを予定しています。財源は一般財源です。 次に、情報政策課、情報管理費、地域イントラネット管理事業は2,249万6,000円の補正です。
沿道からの応援の手助けとして、市観光協会や市商工会の協力を得て、スティックバルーンの配布や、付近の道路規制などを記載したマラソンマップの配布を行っております。 ランナーへの振る舞いとしましては、加治木まんじゅうや飲み物、あめなどの提供も行っております。