金沢市議会 2022-09-12 09月12日-02号
マイナポイント手続につきましては、政府では、市区町村の窓口のほか、郵便局や携帯電話ショップなどを活用したマイナポイント手続スポットを設置し、その活動を促しております。市のマイナポイント専用窓口として、カードを受け取った後、すぐにマイナポイント手続ができるよう、今月から第一本庁舎の新館1階に開設したものであり、多くの市民に御利用いただきたいと思っております。
マイナポイント手続につきましては、政府では、市区町村の窓口のほか、郵便局や携帯電話ショップなどを活用したマイナポイント手続スポットを設置し、その活動を促しております。市のマイナポイント専用窓口として、カードを受け取った後、すぐにマイナポイント手続ができるよう、今月から第一本庁舎の新館1階に開設したものであり、多くの市民に御利用いただきたいと思っております。
マイナポイントの申込みは、基本的には個人のスマートフォンやパソコンからインターネット上で行うこととされているものの、国では、インターネット環境をお持ちでない方等のために、コンビニや携帯ショップ等で申込みすることができるマイナポイント手続スポットを全国約7万か所、本市においても154か所設置しております。
また、市役所のほかに申請サポートを行っている場所につきましては、公金受取り用口座の登録はサポートしてございませんが、マイナポイント手続スポットと呼ばれるコンビニ、スーパー、郵便局、携帯ショップ、こういったところの一部でマイナポイント申請サポートを実施しているという状況でございます。
小項目1、マイナポイント手続スポットの設置状況、周知方法を伺う。 小項目2、商業施設等に特設会場を設置する考えがないか見解を伺う。 件名8、海の安心安全について。小項目1、自然海岸での水難事故防止対策について、本市の対応を伺う。 小項目2、自然海岸での無許可営業をはじめ、反社会的勢力の介入を未然に防ぐ対策について、本市の対応を伺う。 件名9、文化振興について。
また、2点目としましては、市の窓口や一部のコンビニ、または郵便局で、または携帯電話事業者等ございますが、そちらのほうでマイナポイント手続スポットと呼ばれるのがございます。そちらで手続をサポートする場所がありまして、そちらを利用していただくという方法がございます。
1月から開始したマイナポイント第2弾は,カードのさらなる普及拡大をはじめ,ポイントによる消費喚起などに資する重要な取組であり,高齢者らが円滑にカードを取得できるよう,申請手続の支援や交付体制の強化が必要であり,カード取得者が漏れなくポイントを利用できるよう,マイナポイント手続スポットの周知徹底や,デジタル活用支援員の増員などと,各地域でのきめ細やかなサポート体制を強化すべきだ,このように言及しました
スマートフォンやパソコンでの手続が難しい、また持っていないという方には、市町村の窓口をはじめ、郵便局やコンビニエンスストアなど身近な場所にマイナポイント手続スポットが設けられ、予約・申し込みを受け付けております。 ○議長(岩阪雅文君) 真野頼隆議員。
そこで総務省は今年、携帯電話のそれぞれのショップにマイナポイント手続スポットをつくったんですけれども、これを前提にしまして、郵便局や携帯電話のスポット、そういうところでデジタルのリテラシー自体を底上げしていこうではないかという取組を、今年度予算化していらっしゃるというふうに承知しております。
◆8番(芦原美佳子) マイナポイントなどの国の事業の影響も大きいかと思いますが、本市では写真撮影サービスや、また出張受付、自宅へ送付やマイナポイント手続スポットなどの取組の結果、9月の決算のときに聞いた数値よりかなり伸びているのかなと。4人に1人ということなので25%ですね。大きく伸びているのではないかなと思います。
最後に,今後の普及促進策についてですが,今年度はマイナポイント事業が実施されているため,より多くの市民が利用できるよう,マイナポイント手続スポットを各区役所に設置し,支援に努めております。
マイナポイントの予約申込みにつきましては、スマートフォンやパソコンで行うほか、市役所、コンビニ、郵便局、携帯ショップ等のマイナポイント手続スポットにおいて手続が可能となっております。本年9月からは、選択したキャッシュレス決済サービスの利用でマイナポイントの付与が開始されたところであります。