熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回教育市民委員会-03月15日-01号
◎松永直樹 学校改革推進課長 教-3、熊本市立幼稚園まなび創造プログラム(素案)について御報告いたします。 資料1ページの1、プログラム策定の趣旨を御覧ください。
◎松永直樹 学校改革推進課長 教-3、熊本市立幼稚園まなび創造プログラム(素案)について御報告いたします。 資料1ページの1、プログラム策定の趣旨を御覧ください。
初めに、協議事項につきましては、袋井市かわプログラム(素案)についてでございます。本計画は、水災害を軽減し、安心安全に暮らせるまちを実現するため、令和4年度から10年間を計画期間とする河川等の整備計画を新たに策定するものでございます。
──────────────────────────────────────── 協議事項 ア 袋井市かわプログラム(素案)について 4:
理事者より、住民票の写し等交付請求の電子申請サービスの開始について、(仮称)南青山二丁目公共施設整備計画の整備スケジュール変更について、高輪台区民協働スペースの新設及び高輪地区総合支所内区民協働スペースの廃止について、港区民保養施設予約システムの一部変更について、港区立札の辻スクエア駐車場の管理運営について、特別区民税・都民税等の電子マネーによる納付の開始について、港区幼児教育振興アクションプログラム(素案
理事者より、住民票の写し等交付請求の電子申請サービスの開始について、(仮称)南青山二丁目公共施設整備計画の整備スケジュール変更について、高輪台区民協働スペースの新設及び高輪地区総合支所内区民協働スペースの廃止について、港区民保養施設予約システムの一部変更について、港区立札の辻スクエア駐車場の管理運営について、特別区民税・都民税等の電子マネーによる納付の開始について、港区幼児教育振興アクションプログラム(素案
欠席委員 なし 5 出席説明員 [農林水産局] 農林水産局長、総括官(農業構造改革)、総括官(農水産振興)、総括官(林業振 興)、総括官(農林基盤整備)、農林水産総務課長、農業経営発展課長、畜産課長、水 産課長、林業課長、森林保全課長、ため池・農地防災担当課長 6 報告事項 (1) 令和3年広島県議会2月定例会提案見込事項 (2) 「2025広島県農林水産業アクションプログラム」(素案
○教育長室長(村山正一君) それでは、私から、資料№10に基づきまして、港区幼児教育振興アクションプログラム(素案)に寄せられた区民意見について御報告させていただきます。 まず、1番、区民意見募集(パブリックコメント)ですが、募集期間、これは以下の各計画全て同様ですが、令和2年11月21日から12月22日まで実施いたしました。
1: 6 会議の概要 (1) 開会 午後1時32分 (2) 記録署名委員の指名 山 崎 正 博 城 戸 常 太 (3) 当局説明 「2025広島県農林水産業アクションプログラム(素案
山 正 一 学校教育部長 湯 川 康 生 学務課長 佐々木 貴 浩 学校施設担当課長 増 田 裕 士 教育人事企画課長 瀧 島 啓 司 教育指導担当課長 篠 崎 玲 子 〇会議に付した事件 1 報告事項 (1) 港区幼児教育振興アクションプログラム(素案
星 川 邦 昭 教育長室長 村 山 正 一 生涯学習スポーツ振興課長 木 下 典 子 図書文化財課長 江 村 信 行 〇会議に付した事件 1 報告事項 (1) 港区環境基本計画(素案)について (2) 港区一般廃棄物処理基本計画(第3次)(素案)について (3) 港区幼児教育振興アクションプログラム(素案
事件 1 報告事項 (1) 港区国際化推進プラン(素案)について (2) 港区文化芸術振興プラン(素案)について (3) 第4次港区産業振興プラン(素案)について (4) 第3次港区観光振興ビジョン【後期計画】(素案)について (5) 港区環境基本計画(素案)について (6) 港区一般廃棄物処理基本計画(第3次)(素案)について (7) 港区幼児教育振興アクションプログラム(素案
について (7) シティハイツ車町併設施設(地域関連施設)の活用について (8) 第4次港区産業振興プラン(素案)について (9) 芝五丁目複合施設の愛称の決定について (10)第3次港区観光振興ビジョン【後期計画】(素案)について (11)港区環境基本計画(素案)について (12)港区一般廃棄物処理基本計画(第3次)(素案)について (13)港区幼児教育振興アクションプログラム(素案
第2点は、姫路市自転車ネットワーク整備プログラム(素案)についてであります。 当該整備プログラムは、姫路市自転車利用環境整備計画に基づき、今後優先的・重点的に自転車利用環境を向上させる路線を抽出し、その整備時期をまとめたものであります。
それと、観光に関して、まちづくりに関して、これも平成28年2月29日で「ぐんま“まちづくり”ビジョン」富岡市アクションプログラム素案とあるのですけれども、こういう中にも観光地域づくりというのももう含まれているのです。
30年度西宮市公共用地買収事業特別会計補正予算(第2号) ■所管事務調査 (上下水道局) 1 水道施設における「浄水場整備」の将来の方向性について 2 西宮市工業用水道事業経営戦略の策定について 3 西宮市下水道事業経営戦略の策定について 4 浄化センター整備事業について (都市局) 1 シェアサイクル利用動向調査の実施について (土木局) 1 西宮市道路整備プログラム(素案
議案第571号 指定管理者指定の件(甲山自然の家ほか3施設) 議案第574号 市道路線認定の件(塩第476号線) (都市局・土木局) 議案第545号 平成30年度西宮市一般会計補正予算(第8号) ■所管事務調査 (都市局・土木局・上下水道局) 1 第5次西宮市総合計画(素案)に対する意見提出手続き(パブリックコメント)の結果等について (土木局) 1 「西宮市道路整備プログラム(素案
◎こどもみらい部長(本田和弘君) プログラム策定の体制といたしましては、平成29年12月に、学識経験者や保育・教育関係者、保護者代表者等で構成する、いわき市保幼小連携協議会を設置したところであり、また、本年1月には、同協議会において審議するプログラム素案等の策定作業を行うに当たり、現場の意見を反映するため、公立及び私立の保育士・幼稚園教諭、小学校教諭等の職員で構成するワーキングチームを設置するとともに
次に、昨年末に実施いたしました第2期プログラム素案に関するパブリックコメント手続についてでございますが、将来の人口減少への転換を見据えた計画的な行財政改革の取り組みを求める御意見や市民サービス等の再構築に対する御意見などをいただいたところでございまして、これらを第2期プログラムの策定、推進に向けた貴重な御意見として受けとめ、各局区等でその趣旨を共有し、このたびの案を策定したところでございます。
お手元の資料でございますが、3点ございまして、資料1として、「川崎市行財政改革第2期プログラム素案」に関する意見募集の実施結果について、資料2は、川崎市行財政改革第2期プログラム案、最後に、資料3といたしまして、「川崎市行財政改革第2期プログラム素案」からの主な変更点でございます。 初めに、お手元の資料1をごらんください。
それでは、11月24日付資料No.5、港区幼児教育振興アクションプログラム(素案)の概要と資料No.5−2、素案本編を用いてご説明させていただきますが、本日は資料No.5、素案の概要版を用いましてご説明させていただきます。 概要版左側、第1章でございます。こちらは、計画改定の背景や目的等を記載しております。