町田市議会 2024-06-07 令和 6年 6月定例会(第2回)-06月07日-02号
こうした取組以外にも、出前講座の開催や町内会・自治会へのリーフレットの配付、ペデストリアンデッキやバス車内へのポスター掲示など、今後も様々な機会を捉えて、全ての人が障がいの有無にかかわらず、互いに人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に向け、この条例の周知及び障がい理解の促進を図ってまいります。 ○議長(木目田英男) 教育長 小池愼一郎君。
こうした取組以外にも、出前講座の開催や町内会・自治会へのリーフレットの配付、ペデストリアンデッキやバス車内へのポスター掲示など、今後も様々な機会を捉えて、全ての人が障がいの有無にかかわらず、互いに人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に向け、この条例の周知及び障がい理解の促進を図ってまいります。 ○議長(木目田英男) 教育長 小池愼一郎君。
次に、②の保育所等のICT化についてですが、ここでは答弁は求めませんが、2022年には、登園のバス車内に取り残される事故、お昼寝中の事故、遊び中の事故など、人手不足等による原因により、これまでも幼い命が奪われてきました。保育所等のICT化の現状について、ICTシステムの活用は、保育士の業務負担の軽減だけでなく、経費節減のほか、保護者へのコミュニケーションを図る上でも役立つことが報告されています。
そして、事務事業評価の指標というところが、広報番組の制作本数だったり、バス車内放送月数だったりするので、その辺ももっと、せっかくこのようにいろいろ工夫していただいているのであれば、指標もさらにより映像広報が魅力的になったと実感できるような指標を使っていただきたいと思っております。 広聴について、次にお伺いいたします。
奈良交通への主な支援といたしましては、令和2年度にはコロナ対策の一環といたしまして、バス車内の抗ウイルス・抗菌加工や空気清浄装置の設置に対しまして2446万100円を支援いたしました。令和4年度には、コロナ禍における燃油価格高騰に対する対策の一環といたしまして、5290万円を支援いたしました。
なお、運輪局の認可が下り次第、速やかに運行開始日等について、バス停やバス車内、市のホームページ等で市民の皆様に対して周知を行ってまいります。 また、新時刻表につきましては、認可の時期が現時点でまだ定まっておりませんので、配布時期をまだ確定しておりませんが、事前の周知も兼ねて適切なタイミングで、ホームページで発表、その後全戸配布を行うとともに、市役所や各公共施設に設置してまいります。
区に配布をお願いしている広報紙以外につきましては、町の公共施設をはじめ、駅やコミュニティバス車内、またコンビニエンスストア、スーパーマーケットなど商業施設にも協力をお願いし、合計で約950部を設置させていただいております。
現在、利用案内は毎年5000部を新たに作成し、市の施設や市立会館をはじめ、Aバス停留所の最寄りの病院や郵便局など、市内49か所で配布しているほか、Aバス車内でも配布を行っております。
また、公共交通政策室で行った地域生活支援センターのスタッフの方へのヒアリング調査では、日常の移動に係る困り事としまして、介助者がいないと外出が困難である、点字ブロックが健常者に塞がれて困る、ほかに、バス車内に一目見て分かる筆談や手話の案内が欲しい、また、バスの利用の仕方について、ピクトグラ厶のようなものがあると理解しやすいなどがございました。 ○議長(富澤啓二議員) 1番、松永靖恵議員。
運行改正時期の変更の案内につきましては、ホームページ、LINE、バス車内やバス停への掲示を順次実施しているところであり、今後、広報わこう10月号に掲載を行う予定としています。 次に、(2)自動運転バス専用車線の安全対策についてお答えいたします。 バス専用車線を通行できる車両は、路線バス、市内循環バス、実証実験バス、小型特殊自動車、原動機付自転車及び自転車になります。
具体的な日程が決まり次第、バス車内やバス停等にお知らせを掲示するとともに、時刻表が掲載された新しい路線図を全戸配布してまいります。 最後に、このたびの市内循環バス運行見直しの日程変更の状況につきましては、現在、ホームページ、LINE、バス車内に掲載を行ったところです。また、昨日からバス停及び公共施設に掲載を開始しており、今週中に終える予定で進めております。
資料を御覧いただきまして、項番1、経緯にございますとおり、昨年9月に発生いたしました送迎バス車内への園児置き去り事故を契機といたしまして、幼稚園等の送迎バスにつきましては、所在確認と安全装置の装備というものが義務づけられたところでございます。
4年7月に、園児送迎バスが園に到着し、園児全員降り切ったかどうかの十分な確認を怠ったがため、バス車内に取り残された園児が、炎天下で車内に9時間も取り残され、熱中症で死亡した痛ましい事件がありました。 事件の対応を受けて、国が、バス車内の一番後ろのところに、乗車・降車の確認が取れるシステムの取付けを今年4月から義務づけることとしました。
交通部では、こうした状況も踏まえまして、「いき・粋乗車証」を御利用の70歳以上の高齢者に向け、整理券を取ることや小銭の準備が不要で、読み取り機にタッチするだけで簡単に乗降できるAOPASSの利用を販売窓口でお勧めしているほか、利用方法を案内するリーフレットを東西の営業所、乗車券発売所、また、各市民センター、各支所、市役所関係窓口等に設置するとともに、バス車内への掲示等を行い普及を図ってきているところでございます
次に、議案第6号「平戸市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について」に関し、保育事業所等における安全計画の策定や、自動車を運転する場合の所在の確認とあるが、全国で相次いだ不適切な保育や車内の置き去りといった事故を受けての措置と考えてよいのかとの質問に対し、送迎バス車内の置き去り事件や、保育士による虐待などの事件を受けて、緊急に国の法令が整備され、それに関係した条例の改正
そこで、電動キックボードについても、例えば折り畳んで路線バス車内に持ち込んで、バス停から自宅や目的地までのラストワンマイルの移動手段としてのシェアリング利用なども考えられます。
東京都が自殺対策強化月間と定めている9月と3月には、普及啓発キャンペーンとして、町田市内の鉄道全10駅や路線バス車内でポスターの掲示やクリアファイルの配布などを行っております。 相談につきましては、保健所では保健師が随時こころの相談を受け付けております。
また、山陽電気鉄道株式会社及び神姫バス株式会社と連携し、亀山駅構内及びバス車内においても同様のお知らせを行っている。 加えて、放置禁止区域指定から1週間程度は、利用者の多い朝の時間帯を中心に市職員と駐輪場事業者が亀山駅周辺を巡回し、自転車利用者の誘導と啓発を行い、山陽電車亀山駅周辺における路上駐輪の円滑な解消を目指していく。
例えば、園児・児童のバス車内への置き去り対策や、安全確保対策の策定など、基準の一部について改正があったため、当該省令に基づき制定している本市条例の該当箇所及びその他所要の改正を行うものであり、特に本市の施策に影響はない。 ◆問 子どもの送迎バスへの置き去りを防ぐため、国のガイドラインに適合した安全装置を取り付けた場合、1台につき17万5,000円を上限に補助がある。
子ども世帯に対する公共交通の利用促進につきましては、モビリティマネジメントとして、低学年児童を対象としたバスの乗り方教室や、小学生の児童が車体に我がまちの魅力を描いた高速バスの運行に加え、今年度より新たな取組といたしまして、バスをテーマとした絵画をバス車内に展示するなど、バス事業者と一体となって取り組んでおります。
実際のダイヤ改正は一畑バス荒島線廃止後の10月1日になるため、新ダイヤについては8月以降、安来、松江両市のホームページや広報紙のほか、バス車内での周知も含めて行ってまいります。 ○議長(永田巳好君) 澤田秀夫議員。 ◆12番(澤田秀夫君) では次に、宇賀荘あいのりタクシーについて伺います。 令和5年4月から、観光ループバスを運休し、宇賀荘あいのりタクシーの実証実験を行ってこられました。