2603件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

海老名市議会 2024-06-17 令和 6年 6月 第2回定例会-06月17日-04号

内容ですけれども、SNSにおけるトラブルネットいじめ、動画や写真の投稿に係る注意事項個人情報保護などの情報リテラシー教育情報モラル教育に係る内容で、各校の実情や先生方からのニーズ等に応じて実施しています。講師は、警察署サイバー犯罪等に詳しい専門家にお願いしているところです。  また、これ以外にも、携帯電話の企業による携帯教室を実施している学校も7校ありました。

一宮市議会 2024-03-07 03月07日-04号

文部科学省は、毎年いじめ認知件数を公表していますが、その中でスマートフォンを含めたいわゆるネットいじめ増加の一途です。2011年頃まではおよそ5,000件だったネットいじめは、SNSサービスの普及もあり、翌2012年度には約8,000件と急増、2021年度には2万件を超えています。 ここで問題とすべきは、ネットいじめの特徴です。

金沢市議会 2023-12-13 12月13日-04号

小中高等学校及び特別支援学校などで認知されたいじめ件数は68万1,948件で、こちらも過去最多となり、そのうちスマホなどで誹謗中傷などの嫌がらせをするネットいじめは2万3,920件と、いずれも過去最多となっています。また、不登校の小中学生のうち、38.2%に当たる11万4,217人は、学校内外専門家らの相談支援を受けられていなかったとされ、子どもたちを取り巻く環境は深刻さを増しています。

近江八幡市議会 2023-12-08 12月08日-02号

さらに、その中でSNSなどインターネットを通じて行われた、いわゆるネットいじめ認知件数についても教えてください。また、これらのデータから、教育委員会としてどのように分析されているかを伺います。 3点目として、いじめの解消についてお尋ねします。 本市いじめ防止基本方針平成27年3月に策定され、平成30年3月に改定されています。

岡山県議会 2023-12-05 12月05日-02号

パソコン携帯電話等誹謗中傷や嫌なことをされる「ネットいじめ」、「SNSいじめ」の増加が大きな問題となっています。このようないじめ防止のため、情報モラル教育を積極的に行っていただきたいと考えますが、いかがでしょうか。本県における「ネットいじめ現状と併せて、教育長の御所見をお聞かせください。 

秦野市議会 2023-10-10 令和5年第3回定例月会議(第3号・一般質問) 本文 開催日: 2023-10-10

特に、教育委員会では、保護者地域と連携した取組も重要と考え、令和3年度のいじめを考える児童生徒委員会で、保護者地域の方と一緒に、児童生徒が「ネットいじめ防止するために」というテーマで話し合い、それぞれの世代でのスマートフォンインターネットなどの使い方を知るとともに、ネットいじめ防止策として、メディアなどに触れない時間をつくるなどのノーメディアデーのアイデアも上がり、これは、現在の読書活動推進

高崎市議会 2023-09-13 令和 5年  9月 定例会(第4回)−09月13日-05号

教育委員会では、子どもたちSNSトラブル等を自分の問題として考えることができるよう、高崎市いじめ防止こども会議中学生リーダー研修会において、ネットいじめSNSトラブル未然防止や対処の仕方などについて、子どもたち主体とした協議を行っております。協議した内容につきましては、児童生徒集会校内放送等により全校子どもたちに周知し、注意喚起を図っております。

那須塩原市議会 2023-09-08 09月08日-06号

本市でもネットいじめ相談が増えてきている状況にあります。そのような状況にございます。 ○議長山形紀弘議員) 13番、齊藤誠之議員。 ◆13番(齊藤誠之議員) この件については、また後から再質問したいと思います。 (3)に移らせていただきます。 いじめの発覚からの対応につきましては、市のほうではしっかりとした対応ができているということが答弁で分かりました。 

草加市議会 2023-09-06 令和 5年  9月 決算特別委員会-09月06日-04号

◎和田 教育総務部副部長  委託料でございますが、一つネットいじめ防止事業支援業務委託料となりまして、これまでもずっと継続して行ってきておりますいじめ相談のアプリの契約になります。そこを継続して、1年生から3年生まで全部、1年生のときに入会してそれを継続して行っておりますので、その会社にずっと委託をしております。  

富士見市議会 2023-06-13 06月13日-05号

この会議での話合いを基に、実態に合わせながら具体的な取組各校において協議し、ネットいじめ防止を呼びかけるポスターや、一人一人が言われてうれしい言葉を掲示するふわふわ言葉の木の作成、全校集会放送を通して、ネットいじめの撲滅を訴える呼びかけを行うなど、児童生徒一人一人が主体的にネットいじめについて向き合う取組になるように努めてまいりました。  

福岡県議会 2023-06-11 令和5年6月定例会(第11日) 本文

うちパソコンスマホ中傷嫌がらせをするネットいじめは二万一千九百件で、いずれも過去最多となりました。児童生徒コロナ禍の巣籠もりで情報端末を使う時間がこれまで以上に増えたこともありますが、ネットリテラシーが十分身についていないことが要因の一つでしょう。  居場所がない、家にいてもつらいと感じる不登校やひきこもりの子供を救済し支援する、居場所づくりも必要であります。

宮代町議会 2023-05-30 05月30日-03号

近年は、ネットいじめも問題となっておりますので、情報モラルについても指導し、子供たちに正しい知識を身に着けさせることで、ネットトラブル未然に防ぐよう、努めております。 以上でございます。 ○議長合川泰治君) 塚村議員。 ◆9番(塚村香織君) ありがとうございました。 順次再質問をさせていただきます。 

富士見市議会 2023-03-13 03月13日-05号

さらに富士見市が独自に実施しているいじめのない学校づくり子ども会議では、2年間にわたってネットいじめテーマとして、いじめ防止取組について話合いを行ってまいりました。現在各学校では、会議で話し合ったことを基に自校の児童生徒に向けてアンケートを行い、インターネット活用ルールを決めるなど、インターネットを適切に活用するための取組児童生徒主体となって行っております。