島根県議会 2023-05-23 令和5年_全員協議会(5月23日) 本文
デジタル田園都市国家インフラ整備計画に基づく5Gの確実な整備と、4Gを含めたサービス未提供エリアの解消に向けた十分な予算の確保。自治体情報システムの標準化・共通化についての総合的な支援などを求めてまいります。 右側5ページ、VI、原子力発電所に対する武力攻撃対策については、外交等を通じた武力攻撃の抑止などを求めてまいります。 めくっていただいて6ページです。内閣府への要望項目は7項目です。
デジタル田園都市国家インフラ整備計画に基づく5Gの確実な整備と、4Gを含めたサービス未提供エリアの解消に向けた十分な予算の確保。自治体情報システムの標準化・共通化についての総合的な支援などを求めてまいります。 右側5ページ、VI、原子力発電所に対する武力攻撃対策については、外交等を通じた武力攻撃の抑止などを求めてまいります。 めくっていただいて6ページです。内閣府への要望項目は7項目です。
一方、国が本年3月に策定したデジタル田園都市国家インフラ整備計画では、令和9年度までに世帯カバー率99.9%を目指しています。 光ファイバー整備において、地域間格差が生じる要因の一つとして、人口が少ない地域等における民間事業者の採算性の問題があります。
また、政府は、デジタル田園都市国家構想において、総務省デジタル田園都市国家インフラ整備計画に基づき、光ファイバー、5G等の通信インフラの整備を、地方ニーズに即してスピード感を持って推進しますとうたっています。そんな中、注目を集めている技術が、RTKです。RTKとは、リアルタイムキネマティックの省略形で、相対測位と呼ばれる測定方法の一つです。
国のデジタル田園都市国家インフラ整備計画には、デジタル田園都市国家構想の実現への貢献を図るため、基盤整備に向けて一体的かつ効果的な対策を推進するものとされております。 そこで(2)2回目として、スマートシティの推進には、データ連携基盤や5Gなどの情報通信インフラ整備も重要と考えるが、認識について伺います。
国におきましては、デジタル田園都市国家インフラ整備計画に基づきまして、地方ニーズに即したデジタル基盤の整備、自治体、通信事業者等の間におけますデジタル実装及びインフラ整備のマッチング推進のための地域協議会の開催に取り組むということにしておりますが、本市としましても、こうした国や県、他の自治体のデジタル化の動向に注視しながら、本市に必要なハード・ソフトのデジタル基盤の整備に向けた取組を引き続き努めてまいりたいというふうに
次に、5Gの整備についてでありますが、国は、3月にデジタル田園都市国家インフラ整備計画を策定し、5Gの人口カバー率を、2025年度末に各都道府県90%程度以上、2030年度末に99%とすることを目指しております。 整備状況については、全国の5Gの人口カバー率が令和2年度末で30%台となっております。
続きまして、デジタル田園都市国家インフラ整備計画への取組についてであります。 今般策定されたデジタル田園都市国家インフラ整備計画は、光ファイバーや5G等の携帯電話基地局といったデジタル基盤の整備に向けて総務省が策定したものであります。
第1問目でございますけれども、令和4年3月29日に総務省が策定をいたしましたデジタル田園都市国家インフラ整備計画では、東京圏に6割程度が一極集中しているデータセンターを、災害に対する通信ネットワークの強靭化等の観点から地方に分散すると、国内に十数か所の地方拠点を整備するとした方針を示されています。
国は、本年3月、デジタル田園都市国家インフラ整備計画を策定し、5Gをはじめとする情報通信基盤を、地方ニーズに即して、スピード感を持って推進することとしています。条件不利地域における基盤整備の財政支援など、必要な法改正等も進められており、今後さらに整備が加速化することが見込まれます。
国におきましては、ちょうど3月にデジタル田園都市国家インフラ整備計画を策定しておりまして、都市部にのみならず、地域部においても5Gの整備が重要であるとしまして、これまで90%としていた来年度末、2023年度末の5Gの人口カバー率を95%と、さらに目標を高めるという判断をされているところでございます。
今月には、国において、デジタル田園都市国家インフラ整備計画を推進するため、通信事業者も参画する地域協議会を立ち上げることになっております。府もこの協議会に参画し、通信事業者と連携を図ってまいります。