佐世保市議会 2023-03-03 03月03日-03号
スーパーシティ導入に向けた検討準備ということで事業をされておりますが、現在進行中でありますし、かつ他市との取り合いになりますので、情報保全が必要なことは十分理解をしています。
スーパーシティ導入に向けた検討準備ということで事業をされておりますが、現在進行中でありますし、かつ他市との取り合いになりますので、情報保全が必要なことは十分理解をしています。
スーパーシティ導入により提供されるサービスについて、使用される個人情報、これちょっとダブりました。このことは、サービス事業者が使用者からの同意によって連携共有されるので監視社会へと変換はならないと、先日、市の職員の方からの返答をいただいております。そこで伺います。 使用される個人情報の提供手段について伺います。
2項目めといたしまして、スーパーシティ導入について、福知山市の所見を問うのであります。 今年5月27日、参議院本会議で、スーパーシティ法、改定国家戦略特区法が、賛成多数で可決成立をいたしました。内閣府によれば、スーパーシティとは、人工知能やビッグデータなどの先進最先端技術を活用した、丸ごと未来都市だと言われております。
スーパーシティ導入により提供される各サービスについて使用される個人情報は、サービス事業者が使用者からの同意によってのみ連携共有されるべきものであって、他にそれを利活用するということは許されることではありません。そのセキュリティをいかに維持することができるかというところが、このスーパーシティエリアになれるかどうかということに対する大きな課題だというふうに思っています。
これに先立ち、例えば大阪府と大阪市では、有識者や企業などが出席する大阪スマートシティ戦略会議を開催し、その中でスーパーシティ導入に向けた検討が行われ、二〇二五年に開催される大阪・関西万博自体を実験場として設定するなど、一部の自治体で取組が進められているところです。
②政府は最先端技術のモデル都市「スーパーシティ」導入を希望する自治体を今夏にも公募すると聞きますが、本市の考え方をお伺いいたします。 (5)地域共生社会において、民生委員を初め地域の担い手と言われる方々の役割は非常に大きなものであります。しかしながら、担い手の高齢化や後継者の育成が進まず、欠員が出る地域も見受けられております。そこで以下を問います。