群馬県議会 2005-06-06 平成17年 5月 定例会−06月06日-04号
次に、駒寄パーキングエリアスマートインターチェンジ社会実験についてでありますが、昨年6月、吉岡町を中心とした駒寄パーキングエリアスマートインターチェンジ社会実験協議会設立に当たり、県土整備担当理事は、群馬県が参加しなかった理由を4つ挙げております。1つは、ETCの利用率は伸びているが、県内の平成16年3月の時点のETC利用率は15.7%と低く、実験の成果が望めない。
次に、駒寄パーキングエリアスマートインターチェンジ社会実験についてでありますが、昨年6月、吉岡町を中心とした駒寄パーキングエリアスマートインターチェンジ社会実験協議会設立に当たり、県土整備担当理事は、群馬県が参加しなかった理由を4つ挙げております。1つは、ETCの利用率は伸びているが、県内の平成16年3月の時点のETC利用率は15.7%と低く、実験の成果が望めない。