姫路市議会 2024-06-14 令和6年第2回定例会−06月14日-03号
続きまして、次の世代のスポーツ全般における本市が認識しているその現状と今後の施設環境整備につきましては、本市ではスポーツ施設をはじめスポーツ広場等の整備や小学校体育施設の開放により、スポーツに親しめる環境の維持に努めております。 しかしながら、野球を含む一部の競技において、休日を中心に施設の予約が取りづらい現状があり、新たな施設整備を求める声があることは認識しております。
続きまして、次の世代のスポーツ全般における本市が認識しているその現状と今後の施設環境整備につきましては、本市ではスポーツ施設をはじめスポーツ広場等の整備や小学校体育施設の開放により、スポーツに親しめる環境の維持に努めております。 しかしながら、野球を含む一部の競技において、休日を中心に施設の予約が取りづらい現状があり、新たな施設整備を求める声があることは認識しております。
◎スポーツ施設管理課長(小此木淳) 太田体育施設のこの委託料の中には、旧太田地区、渡良瀬スポーツ広場等、全部含めましたエリアの施設が対象となっているということであります。 ◆委員(松浦武志) そうすると、恐らく運動公園も管理されていると思うのですけれども、運動公園全体の中で総合体育館を運営してもらっている会社は、どこまでの範囲がその会社の管理区分なのかというのを教えていただけますか。
1.市長提出議案等に関する各委員長報告並びに質疑 1.市長提出議案第85号 戸田市インターネット上の誹謗中傷等の防止に関する条例~同第105号 令和5年度戸田市一般会計補正予算(第9号) 一括討論、一括採決 1.請願第3号 「加齢性難聴者のため補聴器購入助成制度の創設を求める」請願、陳情第9号 令和6年度理科教育設備整備費等補助金予算計上についてのお願い~同第11号 アーバンスポーツ(都市型スポーツ)広場等
これらを踏まえ、本年7月に、秦野市スポーツ広場等整備指針を策定し、計画的にスポーツ広場の改修、環境整備に努めることとしております。また、はだのスポーツビレッジ構想につきましても、当該地をグラウンドの適地と捉え、新規整備を検討するため、策定したものとなります。
学校の校庭やスポーツ広場等において、目印のためにリボン等をつけて打ち込まれたくぎ類について、本来であれば使用後に抜くべきとは思いますが、次に使用する利便性を考えてそのままにしてしまい、リボンの風化によりくぎの所在が不明になり、何度も打ち込まれたと推測されます。
陳情第11号アーバンスポーツ(都市型スポーツ)広場等に関する検討を求める陳情。 以上でございます。 ○竹内正明 議長 ただいま朗読いたしましたとおり、陳情4件を上程いたします。 なお、内容につきましては、さきに配付いたしました文書表のとおりでありますので、御了承願います。 △市長提出議案並びに陳情の委員会付託 ○竹内正明 議長 次に、議案等の委員会付託を行います。
また、内川スポーツ広場や戸室スポーツ広場等、自然環境豊かな立地に運動広場を配置することで、ウオーキング等自然の中で楽しめるスポーツを行える場としても御利用いただいております。以上のことから、アウトドアスポーツは豊かな自然と四季の魅力を十分に感じながら、年齢・体力に合わせて体を動かす楽しさを体験できるものであると考えております。 ○高誠議長 村山市長。
ボール遊びができる公園の環境づくりについてですが、議員ご案内の船橋市では、あらかじめバスケットゴールや防球ネットが設置されていて、新たな整備が不要であること、かつ安全上の観点からボール遊びをする人のゾーニングができるスポーツ広場等の一定の敷地面積があることという物理的要素に加えて、地域住民の理解を得られるといった3つの要件を備えている公園を選定し、検討がされたものと伺っております。
このたび和田堀給水所の上部利用施設として、屋外スポーツ広場等を区が整備するに当たり、整備内容についての基本的な考え方を取りまとめましたので、御報告させていただくものでございます。 2のこれまでの経緯、3の事業地概要につきましては、記載のとおりでございます。 基本構想の策定に当たり、九月に近隣向けの説明会を開催いたしました。 二ページ目を御覧ください。
このたび、和田堀給水所の上部利用施設として屋外スポーツ広場等を区が整備するに当たり、整備内容についての基本的な考え方を取りまとめましたので、スポーツ・交流推進等特別委員会と併せて御報告させていただくものでございます。 2のこれまでの経緯、3の事業地概要につきましては、記載のとおりでございます。 二ページ目を御覧ください。案内図の一点、鎖線で囲んでいる部分が和田堀給水所でございます。
市民向けのアンケート調査の結果概要につきましては、ウェブによる不特定多数の方を対象とする調査、アンケート用紙による公園利用者、周辺住民、周辺教育機関を対象とする調査、合わせて4種類の調査を実施したところ、自然中心の風景がよい、芝生広場、キッチンカー、スポーツ広場等の新たな施設があれば魅力が上がる、飲食、地域行事、買物等の新たなイベントがあれば魅力が上がるなどの御意見がございました。
その後、現地調査として府民スポーツ広場等へ行き、三郷山の現地調査と位置の確認を行いました。 委員からは、スポーツ広場、また処理場の契約はどのように行われたのか、これらの管理収入の使い道はどのようになっているのか、今後の保安林の管理はどこがしていくのか、などの質疑がありました。 以上で、総務常任委員会の休会中の事務調査についての報告を終わります。
171 ◯13番 瀧口慎太郎議員 老人憩の家に関しましては、公共施設個別最適化の関係で今後検討をされている、また、スポーツ広場等におきましては、やはり今後必要となってくる施設でありますので、ぜひこれからも後押しをお願いいたします。
1点目は、勤労者の福祉と体力の増進を図るために昭和54年に制定された本条例は、東口スポーツ広場等地域総合センター夜間正面施設とテニスコートがその対象になっております。当時、勤労者の福祉と体力の向上に資する施設として、この条例が制定されたと認識しておりますが、東口スポーツ広場は早朝のソフトボールや休日の憩いの場として活用されてきました。
本市においても、女子野球や女子サッカーなどスポーツで活躍されている子供たちもおりますので、スポーツ広場等においてもトイレの改修や更衣室の設置について、スポーツ広場の在り方等を整理する中で整理をし、より利用しやすい環境を創出していきたいと考えております。 また、ボルダリングなどの地域資源を生かした秦野ならではのスポーツ、それから、運動についても普及啓発に努めてまいります。
スポーツ環境の充実では、カルチャーパーク陸上競技場について、競技スポーツの活動機会の提供や競技水準の維持・向上を図るため、公益財団法人日本陸上競技連盟の第3種公認の継続に向けた改修工事を実施するとともに、スポーツ広場等の改修を進めます。 次に、「名水の里の豊かな自然と共生し安全・安心に暮らせるまちづくり」の施策です。
分かりやすい部分で言うと、相撲場の建設とかソフトボールが十分にできる大きなスポーツ広場等々あります。こういうことも全然前へ進んでいない。ここもしっかりと応えていかないと、スポーツ振興という計画はつくりながら、根本的なところが支援できていないという形になっていることを再認識して、もう一回考え直していただきたいと思います。
また、河川敷のスポーツ広場等においては、利用者の皆様が使用するための駐車スペースを広場等と併せ、河川法第24条に基づく河川管理者の許可を受け、使用しているところでございます。 なお、河川敷の駐車スペースの利用につきましては、粗大ごみの不法投棄や車庫としての使用などを防ぐため、使用時間に制限を設け、使用を認めていると河川管理者から伺っております。
10款教育費97万9,000円の補正でありますが、その内容は、9ページ上段、落雷による須賀川市民スポーツ広場等の修繕に要する経費であります。 次に、11款災害復旧費9,229万8,000円の補正でありますが、その内容は、9ページ下段、一つには、農地等の災害復旧に要する経費3,950万円。二つには、同じく林道等の災害復旧に要する経費375万1,000円。
受理番号1、日立市南部地区へのスポーツ広場等の整備に関する陳情につきましては、南部地区に不足する多種目で利用のできるスポーツ広場を早期に整備するよう求めるものであります。 審査の中で、委員からは、「北部地区には人工芝生の広場を有する折笠スポーツ広場があるが、市内全域からの利用希望が多く、予約が取りにくい状況になっている。