岡山市議会 2018-12-10 12月10日-04号
このような中,スプリンクラー工事により一時中断していました空き店舗への入居者募集を再開し,新たな業種の店舗を獲得することができております。このほかにもふくふく通りを舞台として市民イチバデーやブドウやイチゴの食べ比べなど各種イベントを開催するなど,市場や岡山の特産品のPRを行っています。 また,最近ふくふく通りには多くの外国人観光客が訪れるようになっております。
このような中,スプリンクラー工事により一時中断していました空き店舗への入居者募集を再開し,新たな業種の店舗を獲得することができております。このほかにもふくふく通りを舞台として市民イチバデーやブドウやイチゴの食べ比べなど各種イベントを開催するなど,市場や岡山の特産品のPRを行っています。 また,最近ふくふく通りには多くの外国人観光客が訪れるようになっております。
) アウガ問題に関する調査特別委員会で疑義の残った事項 イ ヤマト運輸株式会社の出店に伴う工事におけるスプリンクラーの移設・増設に関する事項 地方自治法第100条第1項の規定に基づき、ヤマト運輸株式会社の出店に伴う工事を受注した有限会社沼田建設の下請工事を行った株式会社カクヒロ船場代表取締役社長に対し提出を求めた記録のうち、「アウガB1F・1F各テナント新装工事一式」の見積書には、スプリンクラー工事
ウ ヤマト運輸株式会社の出店に伴う工事におけるスプリンクラーの移設・増設について これまでの経済部の答弁では、スプリンクラー工事が行われなかったとはいえないとされているが、さきのアウガ問題に関する調査特別委員会での消防本部及び建築指導課からの回答に加え、地方自治法第100条第1項の規定に基づく記録の提出請求により株式会社カクヒロ船場から提出された工程表と、スプリンクラーの点検業者に対し任意で行
また、ヤマト運輸株式会社の出店に伴う工事におけるスプリンクラー移設、増設については、これまでの経済部の答弁では、スプリンクラー工事が行われなかったとは言えないとされてきておりますが、さきのアウガ問題に関する調査特別委員会での消防本部及び建築指導課からの回答に加え、地方自治法第100条第1項の規定により提出された記録及びスプリンクラーの点検業者への質問に対する回答により、スプリンクラー工事が行われなかった
そのため、市が確認した内容としては、当該工事に係る見積書にスプリンクラー工事が内訳としてあったこと、及び当該工事に係る写真等がないため、従前のスプリンクラーの様子はわからないが、現在、消防設備の点検においても、異常を指摘されることがない状態で、スプリンクラーが設置されており、スプリンクラーが従前のままついていたのか、それとも移設あるいは増設等によって現在の状態にあるのかを確認することはできなかった。
スプリンクラー工事につきましては既に完了いたしました。芝生の苗につきましては、あす芝生の苗を植えさせていただきますけれども、滋賀県サッカー協会から提供いただきます。芝刈り機などを入れておく倉庫につきましては、市のほうで設置させていただきます。 維持管理費でございますけれども、水道代、肥料代、冬芝種子代、燃料代、合わせて130万円と見積もらさせていただいております。
私が直接伺った話と、その市側の答弁とは大きく食い違っておりまして、これはスプリンクラー工事の件に限るんですが、さらに疑惑が深まったと私は感じております。
社会福祉法人ひまわり会の関係でございまして、この内容については、高齢者の関係の施設整備、それからスプリンクラー工事等について補助金を昭和57年及び平成3年にわたりましてそれぞれ交付をした経緯がございます。その後、所在不明金など不適切な法人運営がございまして、平成6年に解散という形になっております。
歳出は、災害復旧費で市民総合体育館メーンアリーナの屋根かけかえ工事、サブアリーナのリニューアル、教育費ではガーデンビーチの施設改修工事、修繕等、学校施設整備事業の中でつるせ台小学校のスプリンクラー工事、砂ぼこりに悩まされていた地域の切実な願いに対し、素早く対応しました。
さらに委員より今回の特別養護老人ホーム及びケアハウスのスプリンクラー工事はいつごろ完成の予定であるか質疑があり、5月に県の内示、7月には着工できるよう準備を進めているとのことである。完成は平成会は平成26年度中に完成する予定であり、ケアハウスはまだ調整中とのことでありました。 以上、審査の結果、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 ○議長(今井康喜議員) 次に、経済建設委員長。
保育所園庭芝生化事業につきましては、交付金を活用してスプリンクラー工事が完了している上口、丹後保育所を芝生化するためのものでございます。 178、179ページをお開き願います。 送迎保育事業につきましては、仮称みさとしらゆり保育園において南北2ルートで送迎保育を行うものでございます。
障害福祉施設整備事業費でございますが,これは,障害福祉施設の耐震化の工事,あるいはスプリンクラー工事の事業費の確定並びに繰り越しによる減でございます。 備考欄,障害福祉施設整備事業費でございますが,今申し上げた事業費の確定と繰り越しによる事業費の減でございまして,1ページおめくりいただきまして,148ページ,備考欄一番上でございます。 こども福祉医療センター新施設整備推進費でございます。
これにつきましては、地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金としまして、西明寺にございます能羅坊のスプリンクラー工事に要する補助金でございます。補助率10分の10でございます。 以上です。 ○議長(小杉守利) 建設課長。 ◎建設課長(飯野) 2目の衛生費国庫補助金でございます。20ページお願いいたします。決算では1,115万7,000円となっております。浄化槽の設置補助金82基分でございます。
例えば、一つの例ですが、消防法改正によるスプリンクラー工事の経費が、2階・3階部分については今年度予算でつけられておりますが、1階部分へは設置のための予算がつけられておりません。ケアホーム開設の件にしても、阪南市の福祉計画の中の重要課題です。
○山田教育総務課長 当然積算は積み上げ式でございますので、スプリンクラー工事につきましては約1,000万、それ以外については工事はプール本体附帯工事いうふうに考えております。 ○武山彩子委員 ほかのプールの改築がこれまで長岡京市の中でプールの改築工事いうのが以前にあったのかどうか教えていただきたいたいんですが。
また、図書館費のスプリンクラー工事は、経年劣化等に伴うものかとの質問に対し、そのとおりです。設置後28年を経過していますので、経年劣化等で今回交換するものですとの答弁がありました。 また、外国語活動補助員派遣委託料について、減額になった理由と補助員の身分はどうなっているか説明をとの質問に対し、減額の理由につきましては、指名競争入札を行い、長期継続契約を締結した結果、減額になったものです。
それから、広域介護の関係の組合の負担金の減、それから、福祉施設等の消防法に基づきます福祉施設へのスプリンクラー工事等の補助金の減が主なものでございます。 それから、ほかの諸経費につきましては、例年並みの経費を計上させていただいております。 59ページでございます。 同じく委託料の中で一番下のほうになります。最後の部分でございます。
その下の県立施設整備費でございますが,これは,リハビリテーションセンターのプールのろ過槽の工事並びにあすなろの郷のスプリンクラー工事でございますが,この2つの事業,いずれも国の臨時交付金を活用した事業でございまして,年度末執行ということになったものですから,繰り越しになったということでございます。
事業実施に際しましては、大阪府が創設しました大阪府公立小学校の運動場の芝生化推進事業補助金交付要綱によりまして、補助の対象者は地域住民、PTA、学校等の協働により組織された芝生化実行委員会等で、設置者の同意を得た団体で、敷設後の維持管理ができることとなっており、その補助対象の経費は、張芝の調達と敷設、スプリンクラー工事等で、補助限度額は530万円でございます。
御質問の中にございました、施設の複合化が進んでいる小規模な施設におきますスプリンクラーの整備につきましては、本年度は7カ所で計画されておりますが、国の交付決定を待って、県の基金もあわせて活用しまして、一体的にスプリンクラー工事を行う予定とされております。