筑西市議会 2023-02-27 02月27日-一般質問-02号
スピカビルの建物本体は、筑西市とスピカ・アセット・マネジメント株式会社、それから下館商工会議所の3者の保有という形になります。この建物及び付随する設備につきましては、スピカ管理規則に基づきまして、スピカ・アセット・マネジメント株式会社が管理するというような取り決めで行っています。ただし、建物本体設備とは関係のないもの、これにつきましては所有者がそれぞれ管理するという役割分担になっています。
スピカビルの建物本体は、筑西市とスピカ・アセット・マネジメント株式会社、それから下館商工会議所の3者の保有という形になります。この建物及び付随する設備につきましては、スピカ管理規則に基づきまして、スピカ・アセット・マネジメント株式会社が管理するというような取り決めで行っています。ただし、建物本体設備とは関係のないもの、これにつきましては所有者がそれぞれ管理するという役割分担になっています。
さらにスピカ・アセット・マネジメント株式会社がコナミスポーツに変わるテナントを見つけることができずに、コナミスポーツ跡地を市が利用することとなりました。そして1年間の維持管理費用が約1,000万円、その費用を市が負担することとなりました。
それには、スピカ・アセット・マネジメント株式会社が今まで管理しておりましたが、社長が市長ですので、甚だ恐縮なのではありますが、この報酬も出ております。業務も責務も含めて、スピカ・アセット・マネジメント株式会社の責務、業務は民間活用ということについてどうなのか、その辺をお伺いしたいと思います。 ○議長(増渕慎治君) 高島総務部長。 ◎総務部長(高島健二君) 田中議員のご質疑に答弁をいたします。
また、「スピカ・アセット・マネジメント株式会社の経営状況について」及び「株式会社ちくせい夢開発の経営状況について」、並びに「地方独立行政法人茨城県西部医療機構の経営状況について」の報告がありましたので、それぞれの写しをお手元に配付いたしてあります。
コナミスポーツクラブ下館撤退後のテナント募集につきましては、スピカ・アセット・マネジメント株式会社が事業者を探しているところではございますけれども、今般の新型コロナウイルス感染症の影響もございまして、入居事業者の見通しが現在のところ立っていない、そういった状況にございます。
現在のところは、スピカ・アセット・マネジメント株式会社が後に入る施設というものを探しておりますので、現在のところ何に使うという計画のほうはございません。しかしながら、長期間フロアを空けておくということもできませんので、スピカ・アセット・マネジメントから相談や申入れ等があれば、対応先や必要な協議を行ってまいりたいと思います。
また、スピカ・アセット・マネジメント株式会社の経営状況について及び株式会社ちくせい夢開発の経営状況について、並びに地方独立行政法人茨城県西部医療機構の経営状況についての報告がありましたので、それぞれの写しをお手元に配付いたしております。
平成29年度にスピカ・アセット・マネジメント株式会社が蛍光灯からLEDへ変更したところでございます。階段や入り口を明るくすることにつきましては、工事を伴うということもございますので、ビル管理会社でありますスピカ・アセット・マネジメント株式会社と相談をしてまいりたいと思います。
さきの賠償事案の物件につきましては、平成29年度、平成30年度の2カ年度、公有財産売り払い支援業務で扱う物件の1つとして、スピカ・アセット・マネジメント株式会社に業務を委託してきたところでございます。この公有財産売り払い支援業務というものは、低未利用地等の市有財産を一般市場で売却するために必要な測量、不動産鑑定、広報活動などの事務支援を包括的に委託をしたものでございます。
また、スピカ・アセット・マネジメント株式会社の経営状況について及び株式会社ちくせい夢開発の経営状況について並びに地方独立行政法人茨城県西部医療機構の経営状況についての報告がありましたので、それぞれの写しをお手元に配付いたしております。 さきに送付された議案目録の訂正がございますので、正誤表を配付いたしております。
今回スピカビル管理運営事業で繰り越しをお願いする内容でございますが、スピカビル管理者でございますスピカ・アセット・マネジメント株式会社が実施いたします、スピカビル大規模修繕工事に対する負担金でございます。今年度は、ビル内の火災発生時における初期消火及び避難設備を動かすための非常用発電設備の更新を当初予定しておりました。
空きスペースの部分、約250平米なのですが、現在管理を委託しておりますスピカ・アセット・マネジメント株式会社のほうで、茨城新聞社と入居交渉を行っているという情報を伺っているところでございます。 以上でございます。 ○議長(金澤良司君) 1番 小倉ひと美君。 ◆1番(小倉ひと美君) では次に、6階のコミュニティプラザについて伺います。 こちらの利用状況はどうなっていますか。
そんな形を総合的に判断させていただきまして、スピカ・アセット・マネジメント株式会社に一括してお貸ししたというふうな経緯でございます。
スピカビル屋上の定点カメラにつきましては、NHKとこのビルを管理しておりますスピカ・アセット・マネジメント株式会社が設置の契約を行っているところでございます。カメラにつきましては、NHKのほうから遠隔操作を行われておりまして、気象情報などで筑西市の背景、駅前とか筑波山などがライブで放映されているところでございます。 私どもの広報的な面で考えますと、県域テレビで本市の情報が流れる。
また、スピカ・アセット・マネジメント株式会社の経営状況についての報告がありましたので、それぞれの写しをお手元に配付いたしております。 本定例会に提出する議案につきましては、市長から送付されております。
残りの300平米につきましても、引き続きスピカ・アセット・マネジメント株式会社のほうと連携しながら誘致活動を行っていく必要があると考えているところでございます。 以上でございます。 ○議長(金澤良司君) 1番 小倉ひと美君。 ◆1番(小倉ひと美君) ありがとうございます。
また、5階西側のスペースにつきましては、スピカ・アセット・マネジメント株式会社が、現在テナント誘致を図っているところでございまして、同社からは、現時点におきましては利用ルールを設けることは困難であるという見解を伺っているところでございますので、ご理解賜りたいと思います。 以上でございます。 ○議長(金澤良司君) 13番 真次洋行君。
議員ご指摘の利益相反関係につきましては、市としてはもちろんではございますが、スピカ・アセット・マネジメント株式会社の役員、それから従業員も十分に認識した上で、会社運営に当たっているところでございます。市といたしましては、適切な経営がなされるよう緊密な連携を図りながら、課題の共有と解決に努めるとともに、引き続きチェック機能を働かせていきたいと考えておりますので、よろしくお願いを申し上げます。
また、スピカ・アセット・マネジメント株式会社の経営状況についての報告がありましたので、それぞれの写しをお手元に配付いたしております。 本定例会に提出する議案につきましては、市長から送付されております。
災害時の防災体制ということでございますが、ここスピカビルにおきましては、ビルの管理会社でございますスピカ・アセット・マネジメント株式会社、こちらと入居者であります市及び商工会議所とテナントとが連携いたしまして、スピカ自衛消防隊というものを組織いたしまして、ビル全体の防災体制を構築しているところでございます。このスピカ自衛消防隊でございますが、3つの班で構成されております。