9527件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-03-13 令和 5年第 1回定例会-03月13日-03号

◆6番(坂本奈央子君) まず、事業内容としては本当にメニューがたくさんで、盛りだくさんな感じがするのですが、茨城デスティネーションキャンペーンに採択されたということで、それに合わせて高雄へのアプローチという台湾の国外からのインバウンド政策にも注力するが、デスティネーションキャンペーンについても、国内の観光客誘致についても力を入れていくということだと思うのですが、このツアーについては、かさまコンシェルジュ

笠間市議会 2023-03-09 令和 5年度予算特別委員会−03月09日-03号

12節委託料1,025万3,000円は、観光キャンペーン観光案内観光PR推進を担う笠間コンシェルジュ委託料でございます。現在、20名が所属してございます。  18節負担金補助及び交付金、主なものとしましては、2番目、ジオパーク推進協議会負担金122万円、こちらはつくば市が事務局としまして6市で運営をしまして、貴重な地形や地質、生態系の成り立ちを紹介する活動などのへの負担金でございます。  

茨城県議会 2023-03-09 令和5年第1回定例会(第6号) 本文 開催日: 2023-03-09

さらに、市町村企業と連携した男女の出会い婚活イベント企画立案などを担う結婚支援コンシェルジュを新たに配置し、センター会員はもとより、会員外の方との出会いの場の創出を通じて成婚数の増加につなげてまいります。  一方、未婚化晩婚化の流れを変えていくためには、婚活に至る前の若い世代に、結婚や出産、子育てに対するポジティブな意識を醸成していくことが重要であります。  

東京都議会 2023-03-08 2023-03-08 令和5年予算特別委員会(第3号)(速報版) 本文

さらに、こうした外国企業東京での確実な拠点の設立に向け、ビジネスコンシェルジュ東京の機能を再編し、伴走型の支援強化するとともに、専門家への相談費用人材採用経費オフィス初期費用補助を新たに創設することといたしております。 ◯菅原委員長 藤井あきら理事発言は終わりました。(拍手)      ────────── ◯菅原委員長 斉藤やすひろ委員発言を許します。    

武蔵村山市議会 2023-03-07 03月07日-05号

また、本市におきましては、保育コンシェルジュ職員の対応により、待機児童解消に向けてこれまでも積極的に取り組まれてきたと認識をしております。 そこで、2点伺います。 1点目は、未就学児人口推移について伺います。 2点目は、待機児童見込み人数及び年齢別地区別の内訳について伺います。 2項目めは、学校施設充実について伺います。 

姫路市議会 2023-03-06 令和5年第1回定例会-03月06日-04号

次に、6点目の新規就農者支援についてでございますが、就農に関しては様々な制度手続があることに加え、就農する地域の理解と協力を得ることも重要であることから、窓口における相談から就農に至るまでをワンストップ支援する就農コンシェルジュ設置等について検討してまいりたいと考えております。  

備前市議会 2023-03-03 03月03日-04号

3点目、ハードとソフト一体での整備運営については、議員指摘のとおり、蔵書計画などソフト面をも重視しながら、まずは開館に向け図書館長図書館司書ブックコンシェルジュなどの専門職確保、あるいは育成、さらに推進体制づくりに取り組んでまいりたいと考えております。 4点目、人口減少を踏まえた議論につきましては、人口推計値を見ると、議員指摘のように今のままでは人口は減少していきます。

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第1号) 本文

移住定住促進関係人口の拡大」につきましては、引き続き、移住定住コンシェルジュを配置し、移住フェアへの出展、移住相談空き物件の紹介、移住者アフターフォローまでを一体的に行うとともに、SNSによる情報発信を積極的に行ってまいります。  また、若年世帯子育て世帯に選ばれる町となるよう、ニーズに合った補助金制度により、移住定住促進につなげてまいります。  

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第2号) 本文

対策として、町では定住促進事業補助金制度の見直しや移住相談窓口としての移住定住コンシェルジュの配置、お試しサテライトオフィス「あらた」の設置により、若年層にとって魅力的な就職先誘致等に取り組んでまいりました。しかし、現在に至るまで人口減少に歯止めがかからないことから、さらに若年世代が安心して子どもを産み育てられるような町となるよう、各種施策に取り組む所存であります。  

富里市議会 2023-02-21 02月21日-04号

次に、令和4年10月に情報・文化・芸術の発信拠点として新たにオープンした「とみらいテラス」についてでございますが、各種イベント開催状況につきましては、まず図書館事業を含めた情報分野においては、新たに保育士資格を有する「親子読書支援コンシェルジュを配置し、子供が本に触れ合うきっかけづくりや、子育て中の保護者が安心して読書をすることができる環境を整え、多くの親子に御参加いただきました。 

備前市議会 2023-02-20 02月20日-01号

生涯学習の充実につきましては、新中央図書館建設に向けて現在実施している基本実施設計業務について、引き続き取り組むとともに、開館までの準備として専門職員図書館ボランティアブックコンシェルジュの養成を行ってまいります。 また、まちじゅうどこでも図書館推進し、本に親しむ環境充実を目指してまいります。 

富里市議会 2023-02-06 02月13日-01号

まず、図書館事業を含めた情報分野においては、新たに保育士資格を有する親子読書支援コンシェルジュを配置し、子供が本に触れ合うきっかけづくりや、子育て中の保護者が安心して読書をすることができる環境を整えるとともに、親子の遊びやものづくり教室を開催し、多くの親子に御参加いただいております。 また、図書館の本の市内小・中学校へ提供する回数を増やし、子供たち読書機会の拡充を図ったところでございます。 

愛媛県議会 2023-02-02 令和 5年少子高齢化・人口減少対策特別委員会( 2月 2日)

これまで全国に先駆けたデジタルマーケティングによる情報発信東京に専任の移住コンシェルジュを配置するなどの取組を展開した結果、令和3年度の本県への移住者数は4,910人と、7年連続で過去最高を更新するとともに、令和4年度は上半期で3,000人を超えておりまして、前年度を上回るペースで順調に推移しているところでございます。