姫路市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会−12月02日-02号
JR姫路駅周辺で進める再整備事業キャスティ21は、令和4年、駅東に新県立病院が開院し、主要な施設の整備を終えることとなりました。 その間、特に近年北部を含む周辺地域は、過疎化が進み、人口減少に歯止めがかからない状況になってると危惧しております。 中心市街地と北部地域の格差是正のために策定していただいた北部農山村地域活性化基本計画。
JR姫路駅周辺で進める再整備事業キャスティ21は、令和4年、駅東に新県立病院が開院し、主要な施設の整備を終えることとなりました。 その間、特に近年北部を含む周辺地域は、過疎化が進み、人口減少に歯止めがかからない状況になってると危惧しております。 中心市街地と北部地域の格差是正のために策定していただいた北部農山村地域活性化基本計画。
また、アクリエひめじのデザインにつきましては、姫路城をモチーフに現代的に再構築しており、連立式天守をほうふつとさせる重層する屋根、白壁をモチーフとしたフライタワー、石垣をイメージしたれんが壁、新幹線からの目線を意識した屋上緑化や白鷺が羽ばたく姿や柔らかな円弧をモチーフとした伸びやかな外観、またキャスティ21公園では姫路ならではの樹種を選定するなど、随所に姫路の独自性を反映したデザインとなっております
来年に向けて、もう間に合わないのかなとは思うんですけども、キャスティ21の敷地の中に1本あっても楽しいのかなと思いますので、ぜひ今後、来年間に合わなくても、1本植えてみる。
◆問 アクリエひめじの西側に整備された公園はキャスティ21公園という名称で確定しているのか。 ◎答 既に建設局で公園条例を改正し、キャスティ21公園という名称になっている。
それに対して、川口駅東口ペデストリアンデッキには、エレベーターは設置されていますが、駅東口構内入口から直近のエスカレーターまでの間に鉄骨造の上屋があるのみで、大部分は上屋が設置されていなく、駅東口構内出入口からかわぐちキャスティまでの間は特に人通りが多いとともに、雨天時にはバス停に向かう際にも傘が必要な状況です。
まず、アクリエひめじの活用につきまして、アクリエひめじは、鉄道高架事業に伴う姫路駅周辺整備事業キャスティ21の総仕上げとして、新たなにぎわいと交流の拠点施設を整備すべく、平成30年10月に着工し、一昨日、竣工式を開催させていただいたところでございます。
また、同機構は、キャスティ21イベントゾーンと高等教育・研究エリアに合致する施設として姫路市が誘致してきた経緯があるものと認識していますが、本市としてどのような支援を考えているのかもお聞かせください。 次に、手柄山中央公園の再整備についてお伺いします。 令和8年に開業予定のJR姫路・英賀保駅間の新駅の整備に合わせて、手柄山中央公園の第1期工事がなされています。
キャスティウォークとキャスティ21公園の間は、雨や強い日差しを防ぐ通路シェルターの整備を行います。駅南側においては、歩道舗装、壁面の美装化及び無電柱化による快適な歩行者空間の確保に向けて取り組んでまいります。また、姫路駅南駅前広場を新たに路上喫煙禁止区域に指定し、啓発に努め、路上喫煙禁止に向けた取組を強化してまいります。
姫路駅周辺のまちづくりは、姫路駅周辺整備事業をキャスティ21と名付け、駅北側の新た な播磨区域の玄関口となるエントランスゾーン、貨物・車両基地跡の大規模街区をそれぞれ コアゾーン、イベントゾーンと位置付け、この3つのエリアを都心の魅力づくりやまちづく りの拠点として、土地利用の方針を定めている。
◆問 文化コンベンションセンターや県立はりま姫路総合医療センター等が整備されると、キャスティ21方面に飲食店や休憩場所等のニーズが高まると思う。そのようなニーズに対する姫路市としての考え方を説明してもらいたい。 ◎答 2021年度に文化コンベンションセンターが開館すると、姫路駅から東側への通行量が大きくふえると予測している。
◎答 キャスティ21公園の植栽については、施設との一体感やムクドリなどの鳥獣被害にも配慮しつつ、姫路らしさを感じられる樹木について検討したい。
姫路駅周辺整備やキャスティ21計画の推進、また姫路城の改修や今後整備される手柄山公園整備など、中心部の活性化に寄与する施策は目をみはるものがあり、特に北駅前広場の整備は評価が高く、明石市や神戸市が追随する形で駅周辺の整備に着手しています。 公共空間において重要なことは、交通結節点としての機能性を求めることから、人と人が出会い、交流する場としての提供へとシフトしています。
文化コンベンションセンターとその西側に整備いたしますキャスティ21公園は、本市並びに圏域を代表する施設として、新幹線やJR神戸線、播但線に加え沿道からの景観も配慮し、「新たな出会い、発見、価値を創出し、姫路の魅力の向上と都市の活力を生み出す交流拠点」という基本コンセプトのもと、空間デザインを「文化・創造活動の舞台となる都心のにぎわい空間」、「播磨の歴史に根ざし、新たな発見、価値を創出する出会いの空間
次に5項目めの1点目、イベントゾーン整備による生活道路への影響についてでございますが、キャスティ21イベントゾーンでは、文化コンベンションセンターが令和3年秋ごろに、新県立病院が令和4年度上期に開設を予定しており、両施設とも多くの利用者が見込まれることから、議員ご指摘の交通渋滞対策につきましては、本市としましても重要な課題であると認識をいたしております。
都市基盤の整備については、地域の悲願である播磨臨海地域道路網の早期整備に向けた取り組みを継続していくとともに、本市としてキャスティ21の最後の整備施設となる文化コンベンションセンターの着実な整備の推進を図ります。また、開港60周年を迎えた姫路港の整備に向け、兵庫県と連携しながら、検討を進めてまいります。
第3点は、議案第86号、姫路市文化コンベンションセンター及びキャスティ21公園に係る指定管理者の指定についてであります。 指定管理者の指定期間のうち平成31年7月1日から両施設の竣工までの1年9カ月を開館準備期間と位置づけ、同センターの開館準備を円滑に進め、開館後の運営がスムーズに行えるようにしております。
議案説明 ・議案第86号 姫路市文化コンベンションセンター及びキャスティ21公園に係る指定管理者の指定について 報告事項説明 ・姫路市文化コンベンションセンターの工事進捗等について 質疑・質問 15時35分 ◆問 姫路市文化コンベンションセンター及びキャスティ21公園に係る指定管理者の指定について、指定管理者の指定期間が平成31年7月1日から平成38年3月31日までの6年9カ
予定としては、文化コンベンションセンター、キャスティ21公園周辺の整備である。 ◆問 これから地方創生の中で転出超過をゼロにするために、若者に市内にとどまってもらうのか、それとも市内に呼び寄せるのかという部分で、姫路市まちづくりのためのアンケート結果では、若者は公共交通の利便性やショッピングなどができる環境を望んでいる。
また、駅前のキャスティ21エリアでは、姫路市文化コンベンションセンターの建設が始まり、平成33年度にオープン、また、外来や救命救急センター機能を備えた病床数736床の県下最大の、仮称でありますが、県立はりま姫路総合医療センターは平成31年度着工し、34年度前半の開院を目指して事業が進んでおります。 そういった状況の中、東西交通のかなめである、この国道2号の現状が非常に心配されております。
議案第86号、姫路市文化コンベンションセンター及びキャスティ21公園に係る指定管理者の指定につきましては、これらの施設の指定管理者として、姫路市文化コンベンションセンター運営共同事業体を指定しようとするものでございます。