岡谷市議会 2022-11-22 11月30日-01号
あと、外科用のエックス線装置につきましては、現状では2台ありまして、そのうち1台が故障しているということでございます。ですので、2台あるうち1台の部分、並列で手術する場合については、もう1台も活用する中で対応しているということでございます。
あと、外科用のエックス線装置につきましては、現状では2台ありまして、そのうち1台が故障しているということでございます。ですので、2台あるうち1台の部分、並列で手術する場合については、もう1台も活用する中で対応しているということでございます。
また、TAVIの実施に当たっては、ハイブリッドオペレーションシステムと呼ばれる高性能なエックス線装置と手術台を連動させることにより、安全に手術が行えるようにしているところです。
イチゴは54年も日本一、そして第1位のものは、かんぴょう、もやし、ウド、麻、トウガラシ、工業用品にすればカメラ用レンズ、エックス線装置、歯科医院の機械、シャッターが日本一、女性の有業率、女性が仕事に就いているのは全国で10位、今日もここにいっぱい県議会議員がいますけれども、県議会議員の中の女性の割合は全国14位、県民所得は第3位。
その認定基準でございますが、省令で、1つに、「救急医療について相当の知識及び経験を有する医師が常時診療に従事していること」、2つに、「エックス線装置、心電計、輸血及び輸液のための設備その他救急医療を行うために必要な施設及び設備を有すること」、3つに、「救急隊による傷病者の搬送に容易な場所に所在し、かつ、傷病者の搬入に適した構造設備を有すること」、4つに、「救急医療を要する傷病者のための専用病床又は当該傷病者
そのため、シェアは当社調べで、今現在、5BUと言われているCT、MRI、超音波、エックス線装置、核医学装置、この合算値で大体世界4位、これは2020年の実績です。国内ではシェアナンバーワンという状態を誇っております。富士フイルム株式会社が株式会社日立製作所の画像診断関連事業を近年買収しましたけれども、まだ今のところ、その影響は感じてはいないという状態です。
議案第32号は、病院事業会計の補正予算でありますが、公立能登総合病院における新型コロナウイルス感染症対応のため、防護服等の購入やエックス線装置システムなどの医療機器の整備を行うものでございます。 議案第33号及び第34号は、国の法令改正に伴い、条例の一部を改正するものでございます。
本市において、この安全衛生のための特別教育の実施が必要とされる業務としては、学校の用務員等が行うチェーンソーを用いての立ち木の伐木などの業務や、富山市民病院等に勤務する放射線技師が行うエックス線装置またはガンマ線照射装置を用いて行うレントゲン写真などの撮影の業務等がこれに該当いたします。
◆12番(大和幸久君) 今説明3ページの資本的支出で、器械装置及び備品の説明がありましたが、5,510万8,000円、内訳、エックス線装置、超音波機器等、具体的にはどのくらいの経費が予定されているのか、内容について説明ください。 ○議長(二條孝夫君) 病院総務課長。
◎山中 病院総務課主幹 今回の補助金で購入予定にしておりますのは、新型コロナウイルス感染症患者、疑い患者の診察に使用する診断用エックス線装置や超音波装置、あと、感染症患者用に病室を簡易的に陰圧化できる装置などを購入する予定になっております。 ◆桜井直人 委員 ありがとうございます。
年度草加市立病院事業会計補正予算(第3号)については、今回の補正で補助金が計上されているが、その主な内容と内訳はという質疑については、新型コロナウイルス感染症患者の病床確保に関する事業に約13億円、感染症患者入院受入協力支援事業に約9,500万円、新型コロナウイルス感染症の患者を受け入れながらも通常診療体制を維持するための事業に6,000万円、受け入れ医療機関の看護職員に対する手当支援事業に約1,700万円、移動型デジタルエックス線装置
また、このほかに移動型デジタルエックス線装置や超音波画像診断装置などの医療機器を購入するために補助金約4,600万円を計上させていただいております。 以上でございます。 ○委員長 佐藤憲和委員。
また、18節負担金補助及び交付金では、めくりまして117ページのエックス線・CT診断装置導入補助金は、中条中央病院が割賦で購入予定でありますエックス線装置の導入費を補助するものであります。
エックス線装置、心電計、輸血及び輸液のための設備、その他救急医療を行うために必要な施設及び設備を有すること。救急隊による傷病者の搬送に容易な場所に所在し、かつ傷病者の搬入に適した構造設備を有すること。
そのほかの補正予算の内訳といたしましては、宇和島病院では精細な半影画像を撮影するための診断用エックス線装置、人工呼吸器、体表温度測定カメラ、医療用陰圧テントなどを購入することとしております。 次に、宇和島病院以外の4施設には、出入口にて熱発者トリアージを行う際に運用するための、手首検知式の非接触型検温器を整備することとしております。
市立病院等に診断用エックス線装置、人工呼吸器、陰圧テントなどの医療機器等を整備するほか災害時に避難所となる集会所のトイレの洋式化や自動水栓の設置など衛生環境の向上を図るもので、予算額は約1億4,700万円でございます。 2点目は、地元経済支援分といたしまして、本市の基幹産業である柑橘農家への支援として、愛媛県と連携してみかんアルバイターの確保や選果場の感染防止対策に取り組みます。
第1款資本的支出は1億2,572万6,000円を増額するもので、1項2目固定資産購入費は、診断用エックス線装置など医療器械等を整備するため、医療器械等購入費を増額するものでございます。 次に、上段の収入につきまして御説明申し上げます。
なお、今回の補正予算に計上はさせていただきましたが、検温をする中で、外来患者さんのうち高熱あるいは倦怠がある方とか、あるいはその他体調不良の方につきましては、通常の診察スペースとは別のスペースで診察ができるように、現在、仮設スペースで行っているところがあるんですけれども、プレハブ棟を設置する中、そこにポータブルのエックス線装置、あと医療テレメーターといったものを購入して、診療体制の強化を図っていきたいと
次に、資本的支出でございますが、第1款資本的支出の1項2目設備費は、先ほど申し上げた新型コロナウイルス対策のため整備機器である、病室等で胸部の撮影を行う移動型エックス線装置及び体温測定用のサーモグラフィーカメラの購入費として3346万6000円を増額するものでございます。 以上が補正予算の主な内容でございます。
◎西山 健康課長 医療体制強化支援補助金2,000万円の内容でございますけれども、まず第二種感染症指定病院の日赤病院に対しまして、感染者専用の人工呼吸器2台と肺炎の撮影に使用いたします移動式のエックス線装置の購入経費につきまして補助金を交付しております。今後市内での重症者の増加に備えまして、感染者への適切な治療、そして院内感染を防止するために喫緊に整備をする必要があるものでございます。
2款1項医業費1目医療用機械器具費の説明欄、医療用機械器具整備事業は、エックス線装置等の医療用機械器具の保守管理委託料に係るものであります。 3款1項公債費1目元金の説明欄、元金償還金及び2目利子の説明欄、利子償還金は、診療所建設事業債及び医療機械器具整備事業債に係る償還金であります。 以上で議案第35号 令和2年度渋川市国民健康保険特別会計予算の説明を終わらせていただきます。