生駒市議会 2024-06-05 令和6年第3回定例会(第1号) 本文 開催日:2024年06月05日
生活保護世帯や経済的な困窮世帯等のエアコン設置状況については一定把握できておりますでしょうか。 203 ◯吉村善明議長 後藤部長。
生活保護世帯や経済的な困窮世帯等のエアコン設置状況については一定把握できておりますでしょうか。 203 ◯吉村善明議長 後藤部長。
◎市民生活部長(林良和) 各支所のエアコン設置状況につきましては、永山支所と神楽支所、東鷹栖支所には設置されていますが、神居、江丹別、東旭川、西神楽の各支所には設置されていません。また、ときわ市民ホールにつきましては、サークル室及び多目的ホール1、多目的ホール2にエアコンが設置されておりますが、勤労者福祉会館につきましては設置されていません。 ○議長(福居秀雄) 佐藤社会教育部長。
そこで、越谷市をはじめ近隣4市における小中学校の特別教室のエアコン設置状況を学校管理課に依頼をし、調査をしていただきました。前述したとおり、越谷市内全小中学校の音楽室やコンピューター室、図書室には全ての学校でエアコンが設置されておりましたが、近隣4市でも既にこれらの教室にはエアコンが設置されている状況であります。
そこで、質問ですが、今回の計画に含まれていない児童会館について、現在のエアコン設置状況を伺います。 ◎佐藤 子ども育成部長 ただいまの児童会館へのエアコン設置状況についてのお尋ねにお答えいたします。 児童会館には、思いっきり体を動かしてスポーツをすることのできる体育室のほか、子どもたちの遊びや生活の場としてのプレイルームや図書室、クラブ室などがあります。
次に、地域コミュニティ施設のエアコン設置状況について質問をいたします。 札幌市内の地域コミュニティ施設には、区民センターやコミュニティセンター、地区センターがあるほか、まちづくりセンターに併設されている地区会館もあり、地域住民がコミュニティ活動を行う上で重要な拠点となっております。
次に、私から大綱3点目の子育て支援についてですが、児童館等遊戯室のエアコン設置状況につきましては、放課後児童クラブを開設している児童館、児童センターにおきましては、児童が静かに過ごすクラブ室にエアコンを設置しておりますが、遊戯室にはエアコンを設置しておりません。
このたび体育館へのスポットクーラー導入を進めていただいているとのことで大変ありがたいと感じておりますが、県立高校の教室、特別教室、体育館へのエアコン設置状況について伺います。 正確な数値は御答弁を待ちますが、教室へのエアコン設置は、国が期限を切って導入を推進したことから、高い設置状況と推察いたします。
その1は、生活保護世帯のエアコン設置状況についてです。 2018年6月27日の厚生労働省社会・援護局長からの生活保護法による保護の実施要領についての一部改正についての通知により、2018年4月以降で保護開始となった世帯でエアコンが設置されていない場合、その購入と設置費用が支給できることになりました。2018年3月以前に保護が開始となった世帯は支給対象とはなりませんでした。
まず、生活保護制度は、福祉事務所を持つ市町村が管轄していますが、県として、県内の生活保護受給者のエアコン設置状況について、県民の命を守る観点から、実態を把握すべきではないでしょうか、子ども・福祉部長にお尋ねいたします。 次に、国は、2018年4月以降の新規受給者にはエアコン設置費用の給付を認めました。
特別教室のエアコン設置状況について質問いたします。 今年7月、山形県米沢市で、部活動を終えた女子中学生が熱中症と見られる症状で搬送され、その後亡くなりました。8月にも北海道伊達市の小学校2年生の女子児童が熱中症の疑いで亡くなっています。熱中症対策としてのエアコン設置は、生死に関わる問題であり、本当に急がなければなりません。
市内の施設のエアコン設置状況はどうなっているか、この資料を頂きました。昨日も質問でありましたけれども、これを見ると、市民も多く利用するような施設にもエアコンが設置されていない状況です。
まず1点目、学校施設におけるエアコンの設置状況と、今後の予定についてでございますが、市内小中学校のエアコン設置状況ですが、令和元年度にブロック塀、冷房設備対応臨時特例交付金を活用し、普通教室は全ての教室に設置をし、利用頻度の高い理科室等の特別教室にも設置をいたしました。 設置のされていない特別教室につきましても、各学校と各機関の授業のカリキュラムを検討した上で設置を進めている状況でございます。
│(2) 群馬国体に向けた施設整備 │ │ │ │ │ │(3) ドーピング検査場所 │ │ │ │ │ │(4) 準備体制 │ │ │ │ │2 学校施設における空調設備の設 │(1) 本市のエアコン設置状況
それと先に建設しましたA棟のエアコン設置状況は30戸のうち8戸が設置をしているという状況から、全体的に考えましてエアコンの設置を見送っております。 ○議長(白鳥敏明君) 唐木議員。 ◆3番(唐木拓君) 分かりました。いろいろ思いはございますが、ここでは省略させていただきます。 また、関連で市営住宅における入居時の保証人についてお伺いいたします。
今後も、エアコン設置状況を含め、高齢者等の生活環境に配慮したケースワークに努めてまいります。 ○副議長(山口初實君) 堀江議員-32番。 ◆32番(堀江ひとみ君) 今、物価の高騰、電気代の高騰の中で、生活保護費は上がりません。エアコンがあっても使えない、自宅でエアコンをつけるという当たり前の権利が守られていない状況です。
花角知事の基本方針である住んでよしの中には、教育環境の充実も入っていると思いますが、県内の小中学校等の特別教室のエアコン設置状況が全国平均を下回っている状況について、知事の所見を伺います。
│ │ │ 備えについて │ │ │ │6 野菜価格安定制度と収入保険制度の同時加入について │農政部長 │ │ │7 群馬県立女子大学の今後の在り方について │知事戦略部長 │ │ │8 県立学校のエアコン設置状況
そうじゃなくて、結局、この前も私この資料を使ったんですけども、2020年の文部科学省が調べた県内の特別教室のエアコン設置状況、100%が5市町あるわけです。50%以上15、唐津市と伊万里市だけ28%。最低ですよ。恥ずかしいと思わないんですか。
◆13番(渡邉一雄君) ゼロ件という年がある、最大でも2件ということで、以前よりは少し活用されてきているのかと思いますが、全く不十分であるし、そもそも生活保護世帯以外の世帯がエアコン設置状況どうなっているかということも市は把握していないわけですから、やはりそこの把握も含めて対策を取る必要があると思うんです。