大町市議会 2024-03-12 03月12日-06号
芸術祭の中身の詳細を市民に知られることは、市やイベント実行の統括者である北川フラム氏にとって、何か都合の悪いことがあるのでしょうか。大町市主催となれば、当然この芸術祭は市民のものでなければなりません。これからは市民の直接関与を拡大していかなければ、決して自前の大町市のためのイベントとはなり得ないと考えるところであります。このまま第3回が実行されることに、私は深く危惧いたしております。
芸術祭の中身の詳細を市民に知られることは、市やイベント実行の統括者である北川フラム氏にとって、何か都合の悪いことがあるのでしょうか。大町市主催となれば、当然この芸術祭は市民のものでなければなりません。これからは市民の直接関与を拡大していかなければ、決して自前の大町市のためのイベントとはなり得ないと考えるところであります。このまま第3回が実行されることに、私は深く危惧いたしております。
◎北田哲也 産業・文化部長 費用につきましては、スマイルミネーションは大東市イルミネーションイベント実行委員会が市からの補助金及び企業や団体からの協賛金により、イベント運営にかかる費用を支出しております。 今年度開催分は未確定のため、令和4年度開催分の支出決算額につきましては、1,087万515円となっております。
まず、開館時間の延長についてでありますが、伊藤議員御提案のライブラリーツーリズムを推進することも図書館の新しい在り方と言えますが、本市では、令和元年にイベント実行委員会を立ち上げ、誰もが利用できる地域コミュニティーの場としての図書館を目指し、事業を行っております。
では、次に、答弁中にイベント実行委員会とありましたけれども、その概要。加えて、新たな創業予定者とも連携してとありますけれども、この点についてもさらに詳しく説明をお願いします。 ○議長(田嶋栄一君) 清水商工観光課長。 ◎商工観光課長(清水康士君) イベントの実行委員会とは、毎年春に開催されるチューリップフェスタを運営している実行委員会です。
6目企画費は、市の施策の企画や調整、広域行政などに係る経常的な経費が主なもので、説明欄3の新宮紀宝道路開通記念イベント実行委員会負担金は、本年秋の新宮紀宝道路の開通に合わせて様々なイベントや記念行事などを実施する官民連携による実行委員会に対する負担金であります。
それで、この概要のところにも書いてありますが、補助対象として越前たけふ駅開業イベント実行委員会と書いてありました。この委員会の目的と、もしメンバー構成が分かっていたらお示しいただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 諸山産業観光部長。 ◎産業観光部長(諸山陽一君) まさに、この開業イベントをやるということで、補助金の受皿というところであります。
質問通告締切日であった12月8日の朝刊には、地域一体となった観光地、観光産業の再生、高付加価値化事業に採択をされ、宇奈月温泉の再生に着手するとの記事が掲載をされ、旅館の改装や土産品店、飲食店、雑貨店などの町歩きを楽しむための拠点、廃屋撤去に踏み切り、観光地としての魅力に磨きをかけると同時に、宇奈月温泉開湯100周年記念事業として、来年3月の音楽イベントやライトアップにも取り組むとされており、音楽イベント実行
会費収入が500万円未満のそれ以外の観光協会には上限130万円が交付されており、高山市観光連絡協議会には観光客誘致推進事業補助金として1億円が補助され、また、観光協会などの関連団体で組織するイベント実行委員会等が開催するイベントにも補助金があります。
イベント実行委員会をはじめ、ご協力をいただきました関係各位に改めてお礼を申し上げます。 それでは、本定例会に提案させていただきます議案につきまして、総括的な説明をさせていただきます。
改めまして、イベント実行委員会の皆様への御尽力に敬意を表しますとともに、御参加いただいた皆様に感謝を申し上げます。 今後におきましても、10月1日に開催予定のとさ健康フェスタや11月3日開催の産業祭など、本年度から新たに開催するイベントもございますので、議員各位をはじめ、市内外から多くの方に御参加いただけるよう、市といたしましてもPRをしてまいりたいと考えております。
この組織は、まちなかイベント実行委員会の事務局も兼ねており、地域まちづくり団体と協力して各種イベントを実施しています。芝生公園が整備された当時は認知度が低く、人がなかなか集まらなかったようですが、学生目線での様々なイベントを継続的に行った結果、地域の様々な人々が主体となって集まる場となってきたそうです。
歴史的にも大変価値のある切目王子跡を歴史観光の資源として、あわせてコロナ禍からの新たなステージへの移行を、町を挙げて祝い盛り上げるべく、11月11日に切目王子跡国史跡指定記念事業とコラボし、大空を飾る大パノラマ「花火大会」を印南町活性化イベント実行委員会として実施します。今議会に関連予算を計上していますので、ご承認のほどよろしくお願い申し上げます。
150周年記念でロゴマークを創ると理解しておりますが、ちょうど2000年のときですね、ミレニアムイベント実行委員会が村のロゴマークを募集しました。そうしたところ、それが公文書をはじめ、最終的には皆さんの名刺もそうだったし、名前のプレートまでそれが載って、あたかも最終的に公式のように取り扱われました。議会の議決もなくです。
○議長 -企画産業課長- ◎企画産業課長 今回につきましても寄附を集めさせていただいて、事業費を成立させていきたいという考えで、また後ほどイベント実行委員会等での議論を深めまして、皆様方に周知をさせていただきたいというふうに考えてございます。 以上です。 ○議長 -9番、玉置克彦君- ◆9番(玉置) 9番、玉置です。
3年間のコロナ禍を経て、来年度のイベント開催に当たり、久しぶりのイベント実行となるわけですが、担当課として予算作成において注意した点がありましたら、お聞かせください。 ◎観光交流課長(小林恭) 来年度におきましては、意気込みとしてコロナ禍前の状況以上に戻すことを第一優先といたしました。
また年に一度、イベント実行委員会及び区の共催によるまちを舞台にした音楽フェスティバルについて、民間企業が協賛を行っている事例についても承知をしており、区民が主体的に参加する公民連携による音楽のまちづくり事業として認識しているところでございます。
イベント実行委員会をはじめ、ご協力をいただきました関係各位に改めてお礼を申し上げる次第でございます。 新型コロナウイルスの感染者数は増加傾向が続き、新たな変異株による感染者も国内で確認され、第8波に入りつつあると言われております。また、この2年間流行のなかったインフルエンザの患者も増加しており、この冬は新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行が懸念されているところでございます。
◎北田哲也 産業・文化部長 大東市スマイルミネーションの開催につきましては、商工会議所様や商業連合会様などの各種事業者団体や学校等の皆様で構成されるイルミネーションイベント実行委員会により企画運営されております。
それと、今後の取組概要ということで、イベント誘致及び開催支援の促進、群馬県コンベンションビューロー及び渋川市MICE委員会等と連携し、イベントの誘致や市の運営している各種イベント実行委員会と連携を図り、開催を支援しますという説明がありました。
また、宮ヶ瀬水の郷観光協同組合の令和3年度の組合員数は12名となっており、観光事業者の総数につきましては、令和3年度の宮ヶ瀬水の郷イベント実行委員会の数となりますけれども、13事業所のうち、商店街店舗会員数は8店舗となっております。 以上となります。 ○議長(細野洋一君) 落合議員。 ○2番(落合美和君) 村独自のコロナ対策により、観光客が増加された効果を確認できました。