大和市議会 2022-09-27 令和 4年 9月 定例会−09月27日-05号
気候非常事態宣言では、2050年までにCO2の排出を実質ゼロにするという非常に高らかな目標が掲げられておりますので、これに向けてしっかりと前に進めるようにやっていただきたいと思うのですが、非常に残念だったのは、前年度、やまと公園改修整備事業。
気候非常事態宣言では、2050年までにCO2の排出を実質ゼロにするという非常に高らかな目標が掲げられておりますので、これに向けてしっかりと前に進めるようにやっていただきたいと思うのですが、非常に残念だったのは、前年度、やまと公園改修整備事業。
◆(青木委員) やまと公園改修整備事業について、本事業は単年度工事ではないが、現在の工事の進捗状況を聞きたい。 ◎みどり公園課長 9月中旬には約50%に至る予定である。 ◆(青木委員) 工事受注に当たり、市内業者はどの程度含まれているのか。 ◎みどり公園課長 8月末現在、8社により工事を進めている。うち休憩所建築工事の市外業者1社を除く7社は市内業者である。
初めに、報告第3号、令和3年度大和市継続費繰越計算書につきましては、一般会計の環境管理センターごみ処理施設維持補修事業を令和2年度から令和5年度までの4か年を、また、やまと公園改修整備事業ほか2件を令和3年度から令和4年度までの2か年をいずれも継続事業としておりますが、令和3年度の年割額等に係る歳出予算の経費のうち支出済額を除いた残額をそれぞれ令和4年度へ繰り越したものでございます。
質疑、やまと公園改修整備事業(令和3〜4年度継続費)について、国からの補助金が変更となった理由を教えてほしい。答弁、もともとやまと公園改修整備事業は令和4年10月の供用開始を目指していた。そのためには、当然国の補助金も必要となり、継続費で調整していたが、令和4年度分が分割となり、補助金申請、交付決定と工期が延びるので、供用開始目標を令和5年2月にずらした。
また、賛成された議員や会派も賛成討論の中で、令和3年3月定例会でやまと公園改修整備事業予算の説明欄に休憩所の建設についての記載がなかったことなど、行政側の市議会に対する説明不足を指摘しており、また、今議会に提案されるやまと公園に関する残りの予算の圧縮など、柔軟な対応を強く求める声も複数あり、苦言を呈しながらの賛成討論といったところでした。
◎みどり公園課長 本補正に関し、本日、やまと公園改修整備事業 事業費内訳を資料配付しているので、説明させてほしい。 ○(鳥渕委員長) やまと公園改修整備事業 事業費内訳の資料説明をしたいとの申入れを了承することに異議ないか。
継続費の補正につきましては、第2表のとおり、事業費の確定等に伴いまして、やまと公園改修整備事業、引地台中学校防音設備整備事業及び学習センター施設整備事業の総額及び年割額を変更するものでございます。 繰越明許費の補正につきましては、第3表のとおり、戸籍住民基本台帳等各種届出事務ほか6事業につきまして、年度内の完了が困難と見込まれるために、翌年度へ事業費を繰り越すものでございます。
このような中で議案が採決されてしまったことは問題であると考えていますが、そうなったのは、本年3月定例会で審議されたやまと公園改修整備事業予算の説明欄に休憩所建設についての言及がなかったことにあります。もちろん休憩所建設についてはこれまでの審議の中で分かっていたことですが、実際に具体的な予算が計上された本年度当初予算審議の際に再度丁寧に説明をいただくべきだったと思っています。
やまと公園改修整備事業は、国や県の補助金を活用して進めていることから、年度ごとに充当できる補助金補助額に合わせ工事を分割しております。また、市内業者の受注機会の確保のため、年度ごとの発注の中でも、電気設備、機械設備、外構工事などを分割して発注しております。
中項目2、令和3年度の予算編成方針及びその建設事業の予算要求を踏まえて、やまと公園改修整備事業は具体的にどのように予算を削減したのでしょうか。 中項目3、現時点における令和4年度の予算見込みについて。 以上お答え願います。 ○議長(吉澤弘議員) 答弁を求めます。――政策部長。
次に、やまと公園改修整備事業について、園地整備は10月、休憩所は令和4年1月に着手できるよう入札を進めている。災害時の利用は、かまどベンチの設置を計画しているほか、マンホールトイレの設置も検討している。こどもの城のななつぼしとの連携は、施設と公園の間に出入口を設け、遊具の選定にも配慮したい。完成時期は令和5年2月を目指しているとのことです。
◆(青木委員) やまと公園改修整備事業について、「主要な施策の成果の説明書」では「大規模改修整備にあたっては、芝生広場や休憩所の整備を行い、憩いや賑わいのある誰もが足を運びたくなる公園の整備を行います」と記されており、「改修工事に対する市民の関心も高いことから、しっかりと情報発信していく必要があります」と評価課題にも記されている。
2点目、やまと公園改修整備事業についての1つ目、改修整備の概要についてお答えします。 やまと公園改修整備事業につきましては、令和4年度のリニューアルオープンを目指し、令和2年度から継続工事で樹木を含む既存施設の撤去や造成工事を順次進めているところでございます。
一般会計において、第2款総務費のコミュニティセンター施設整備事業、第4款衛生費の公共施設省エネ推進施設整備事業、環境管理センター建物設備等維持管理事務、環境管理センターごみ処理施設維持補修事業、第8款土木費のやまと公園改修整備事業、第10款教育費の郷土民家園施設整備事業、南部学校給食共同調理場改修事業につきまして、いずれも継続費の令和2年度予算計上額のうち、支出済額を除いた残額を令和3年度へ逓次繰越
――――――――――― 開議…………………………………………………………………………………………………… 67 一般質問……………………………………………………………………………………………… 67 小 倉 隆 夫(自由民主党)………………………………………………………………… 67 1.緑あふれるまちづくりの推進について (1)市内の緑化の推進について (2)やまと公園改修整備事業
次に、やまと公園改修整備事業について、樹木の伐採に当たり、住民説明等は行ったのかとの質疑に対して、コロナ禍でもあり、自治会会長、理事、役員には回覧板を回し、説明しているが、当該自治会は休会中なため、会の末端まで回覧板が回っていなかった。それ以外では、ホームページ上で工程を記載し、情報発信に努めているとの答弁でした。
◆(大波委員) やまと公園改修整備事業について、大規模改修のため、100本以上の樹木が突然伐採され、現状平たんになっている。樹木は現状どのように扱われているのか。
土木費のやまと公園改修整備事業、教育費の北大和小学校体育館建替事業、鶴間中学校防音設備整備事業、引地台中学校防音設備整備事業、学習センター施設整備事業の5事業につきまして、令和3年度、令和4年度の2か年の継続費として、それぞれその総額及び年割額を定めるものでございます。 次に、第3表、繰越明許費でございます。
次に、やまと公園改修整備事業について、災害時に使用可能な設備について検討中のようであるが、現段階でどのようなものの設置を考えているかとの質疑に対して、大和駅からも近いので、災害時、どのような活用ができるか、来年度予算で実施する休憩所実施設計委託の中で詰めていきたい。休憩所にはトイレを設ける方向で検討したいとの答弁でした。
◆(国兼委員) やまと公園改修整備事業について、来年度予算に計上した内容を教えてほしい。 ◎みどり公園課長 公園部分では、既存施設の除却と一部整地に継続費をセットし、2か年事業として着手し始める。また、園内に休憩所を設置するための実施設計分を計上した。 ◆(国兼委員) 来年度、隣接する旧青少年センター跡地にオープンする保育所は、オープン時、公園は使えないのか。