備前市議会 2023-02-20 02月20日-01号
の交付決定に伴う増減、国の補正予算に伴う普通交付税の増額、実績に伴う企業版ふるさと納税寄附金の増額、各事業費の実績見込みに伴う基金繰入金費等の財源調整、まちづくり振興基金を積み増すための合併特例事業債の増額などを行うとともに、歳出では、電気料金高騰の影響を受けた公営企業会計に対する繰出金の増額、コロナ禍において貸付けの増加した奨学資金貸付基金積立金の増額、合併特例事業債を財源に積み立てるまちづくり振興基金積立金
の交付決定に伴う増減、国の補正予算に伴う普通交付税の増額、実績に伴う企業版ふるさと納税寄附金の増額、各事業費の実績見込みに伴う基金繰入金費等の財源調整、まちづくり振興基金を積み増すための合併特例事業債の増額などを行うとともに、歳出では、電気料金高騰の影響を受けた公営企業会計に対する繰出金の増額、コロナ禍において貸付けの増加した奨学資金貸付基金積立金の増額、合併特例事業債を財源に積み立てるまちづくり振興基金積立金
このたびの補正予算の主な内容といたしましては、新型コロナウイルス感染拡大の影響によるイベント等の中止に伴う関連予算を減額計上する一方、新たな財源確保策として合併特例債を活用した基金を造成するため、まちづくり振興基金積立金を計上するとともに、民間の保育士に対する処遇改善に係る経費、子宮頸がんワクチンの積極的接種勧奨控えにより、任意接種を自費で受けた方に対して接種費用を負担するための子宮頸がんワクチン任意接種費用支給費
また、市の借金に当たる市債は、前年度対比10億9,180万円、37.2%減の18億4,000万円となっており、まちづくり振興基金積立金や文化創造センター大規模改修事業費の減額などに伴う減少といえます。 令和3年度は、可児市政経営計画2年目の年です。同計画では、実現する姿として「住みごこち一番~可児・安心、元気、楽しいまち~」の推進を掲げ、これまでの4つの重点方針に取り組んでいます。
8)市債は、まちづくり振興基金積立金や文化創造センター大規模改修事業費の減少などにより、市債全体で前年度と比較して10億9,180万円、37.2%減の18億4,000万円を計上しました。 次に、25ページをお願いします。 歳出予算の目的別内訳について主なものを説明します。なお、一覧表は26ページにありますので、併せて御覧ください。
まちづくり振興基金積立金につきましては、基金運用利子の積立て及びふるさと納税寄附金のうち、使い道として渋沢栄一など郷土の偉人の精神を生かしたまちづくりを指定した寄附金について基金への積立てを行うものでございます。
それと、まちづくり振興基金積立金、子ども未来基金積立金、定住総合対策基金積立金、地方創生基金積立金、地方創生応援基金積立金のそれぞれを前年度精算による計上をしております。 款14.予備費です。6月、7月の豪雨災害対策の一部に緊急的な経費充用を行ったことや、今後の緊急を要する経費に備えて追加補正をお願いしております。
それから、26ページの、これも同じような中身ですが、まちづくり振興基金積立金8,120万6,000円、このうちの120万6,000円については運用金だと思いますけれども、この8,000万円の内容について、どこから頂いた寄附金なのか何かについて、この8,000万円についてお尋ねしたいと思います。 以上3点についてお尋ねいたします。 ○清水健一議長 吉岡企画財政部長。
7目企画費、まちづくり振興基金積立金につきましては、基金運用利子及びふるさと納税寄附金における渋沢栄一など郷土の偉人の精神を生かしたまちづくりに係る寄附金について積み立てるものでございます。
節25積立金、まちづくり振興基金積立金は、運用益を積み立てるものでございます。 目8地域振興費、節25積立金は、応援寄附金の増額と運用益を積み立てるものでございます。 少し飛んで、31ページをお願いいたします。 款3民生費、項2児童福祉費、目5保育所費、節15工事請負費は、裳掛小学校プール解体工事関係の減額と、裳掛こども園駐車場造成工事に係る軟弱地盤等の追加対応分でございます。
節25積立金、まちづくり振興基金積立金は、運用益を積み立てるものでございます。 目8地域振興費、節25積立金は、応援寄附金の増額と運用益を積み立てるものでございます。 少し飛んで、31ページをお願いいたします。 款3民生費、項2児童福祉費、目5保育所費、節15工事請負費は、裳掛小学校プール解体工事関係の減額と、裳掛こども園駐車場造成工事に係る軟弱地盤等の追加対応分でございます。
次に、議案第13号 平成30年度深谷市一般会計補正予算(第5号)のうち、当委員会関係部分でありますが、まちづくり振興基金積立金の経費の概要について、農業の生産性向上に資する取り組みに活用するため積み立てるとのことだが、どんな取り組みかとの質疑に対し、農業を初めとする産業の振興ということで寄附をいただいた。
23ページに参りまして、7目企画費、まちづくり振興基金積立金につきましては、本市の農業生産性向上に向けた取り組みに対する寄附をいただくことになったことに伴い、寄附金を積み立てるものでございます。 新庁舎整備事業につきましては、国庫補助金である社会資本整備総合交付金の確定に伴い、財源更正を行うものでございます。
まちづくり振興基金積立金追加約1億2000万円についてですが、このまちづくり振興基金積立金の用途について、そして今回の積立金追加の理由についてお答えください。 三つ目は、同じく歳出です。 10款1項2目の事務局費、議案でいえば25ページ、教育振興基金積立金追加100万円についてです。この基金積立金用途について、もう一つは今回の積立金追加の理由についてお答えください。 以上です。
27ページに参りまして、7目企画費、まちづくり振興基金積立金につきましては、基金運用利子を積み立てるものでございます。 9目地域文化振興費、渋沢栄一翁顕彰事業につきましては、渋沢栄一ゆかりの施設スタンプラリーなどの事業が県のふるさと創造資金の補助採択となったことに伴いまして、財源更正するものでございます。 続いて、28ページをお願いします。
○議員(1番 浜本 武代君) 決算書の31ページ、財産収入、財産運用収入の上から3行目のまちづくり振興基金積立金利子546万6,531円。これは積立金の利子で収入になっています。この金額のことではなくて、私の質問したいのは北栄町は合併しましたときのこの振興基金11億4,000万円のことなんですけども、これが平成28年度、ことしの平成29年3月で償還が済んでおります。
7目企画費、まちづくり振興基金積立金につきましては、基金運用利子の積み立て及び財源更正でございます。 新庁舎整備事業につきましては、新庁舎建設設計業務委託等の契約額確定による不用額の減及び国庫補助金の内示に伴う財源更正でございます。
総務費は、国勢調査費が皆減するものの、まちづくり振興基金積立金の皆増などにより、前年度と比較して3億1,208万1,000円、10.4%増の33億1,383万4,000円を計上しております。
まちづくり振興基金積立金につきましては、預金利子及び債権運用収入等を基金に積み立てるものでございます。 25ページに参りまして、13目コミュニティセンター運営費につきましては、国庫補助金の充当事業を他事業から変更したことに伴い財源更正を行うものでございます。
そのほか、総務費では、総務管理費に情報セキュリティー強化対策に係る経費の追加として4450万円を、社会保障・税番号制度システム整備業務委託料の減額として2359万5000円を、まちづくり振興基金積立金の追加として5938万4000円を、民生費では、社会福祉費に年金生活者等支援臨時福祉給付金の給付に係る経費の追加として7億2897万7000円を、国民健康保険特別会計繰出金の追加として5億3459万円を
次に、22ページの地方債の状況は、まちづくり振興基金積立金以下の24件につきまして、起債の目的、限度額等を定めるものでございます。 23ページ、一般会計予算額の推移は、合併後の当初予算及び最終予算を時系列で比較したものでございます。平成21年度以降、国の経済雇用対策に加えて、平成22年度は平成23年度と連続して当市独自の投資枠を拡大したことにより、予算規模は高どまりの状態となっております。