栃木県議会 2023-09-19 令和 5年度栃木県議会第397回通常会議−09月19日-目次
───────┐ │日数│月 日 │曜日│会 議│議 事 日 程 │ ├──┼────┼──┼───┼────────────────────────┤ │ 1│9月19日│火 │本会議│日程第1 第1号議案から第26号議案まで、認定第1│ │ │ │ │ │ 号から認定第6号まで並びに報告第1号及│ │ │ │ │ │ び報告第
───────┐ │日数│月 日 │曜日│会 議│議 事 日 程 │ ├──┼────┼──┼───┼────────────────────────┤ │ 1│9月19日│火 │本会議│日程第1 第1号議案から第26号議案まで、認定第1│ │ │ │ │ │ 号から認定第6号まで並びに報告第1号及│ │ │ │ │ │ び報告第
───────────── 16 △ 議案第一号─議案第二〇号、議案第四九号及 び報告第一号上程 ◯議長(田之上耕三君)まず、議案第一号から議案第二〇号まで、議案第四九号及び報告第一号を一括議題といたします。
第13号から第22号まで、第34号、第39号、第45号、及 び報告第1号、以上14件委員会付託省略、討論、表決) 第2 休会の議決 1.本日の会議に付した事件 (議事日程に同じ) 当サイトに掲載されているすべてのコンテンツは前橋市議会の著作物であり、日本国内の法律および国際条約によって保護されています。
───────┐ │日数│月 日 │曜日│会 議│議 事 日 程 │ ├──┼────┼──┼───┼────────────────────────┤ │ 1│9月18日│水 │本会議│日程第1 第1号議案から第24号議案まで、認定第1│ │ │ │ │ │ 号から認定第6号まで並びに報告第1号及│ │ │ │ │ │ び報告第
──┐ │日数│月 日 │曜日│会 議│議 事 日 程 │ ├──┼────┼──┼───┼────────────────────────┤ │ 1│9月20日│水 │本会議│日程第1 第1号議案から第16号議案まで、認定第1│ │ │ │ │ │ 号から認定第6号まで並びに報告第1号及│ │ │ │ │ │ び報告第
報告第一号の一括上程 一、同右議案の委員長報告、質疑、討論、表決 一、議案第一八号から議案第四三号までの委員会付託 一、散 会 ━━━━━━━━━━━━━ 2 △ 議案第一号─議案第一七号、議案第四五号及 び報告第一号上程
───────────── 65 △ 議案第一号─議案第一七号、議案第四五号及 び報告第一号委員会付託 ◯議長(池畑憲一君)次に、議案の委員会付託であります。
○日坂和久議長 報告第2号び報告第3号に係る監査報告は終わりました。--------------------------------------- △報告第4号の上程、説明 ○日坂和久議長 次に、日程第24、報告第4号 「平成27年度教育委員会の事務に関する点検評価の報告について」の説明を求めます。 戸口教育総務課長。
一問一答) │ │ │(2) 住民意思の尊重 │ │ │ │ │ │(3) 前橋市分散型エネルギーインフラプロジェ│ │ │ │ │ │ クトによる地産地消モデルの可能性調査及│ │ │ │ │ │ び報告書作成支援業務
一問一答) │ │ │(2) 住民意思の尊重 │ │ │ │ │ │(3) 前橋市分散型エネルギーインフラプロジェ│ │ │ │ │ │ クトによる地産地消モデルの可能性調査及│ │ │ │ │ │ び報告書作成支援業務
一問一答) │ │ │(2) 住民意思の尊重 │ │ │ │ │ │(3) 前橋市分散型エネルギーインフラプロジェ│ │ │ │ │ │ クトによる地産地消モデルの可能性調査及│ │ │ │ │ │ び報告書作成支援業務
施政方針並びに、議案32件及│ │ │第1日│2月25日│木│本 会 議│び報告2件一括市長提案説明。議提議案1件提出│ 1~22 │ │ │ │ │ │者提案説明、審議、議決。委員会提出議案1件提│ │ │ │ │ │ │出者提案説明、審議、議決。延会。
中 村 伸 久 社会教育部長 中 野 又 善 ○ 出席した議会事務局職員(4名) 議会事務局長 谷 廣 範 之 議事課長 冨 永 敬 議事担当係長 近 藤 憲 明 主 査 小 嶋 健 朗 ○ 議 事 日 程(第6号) 第1 第1号議案、第5号議案、第7号議案から第14号議案まで、第34号議案、第35号議案及 び報告第