新潟県議会 2022-07-14 07月14日-代表質問-02号
他県でも女性起業家の育成は盛んで、徳島県では、県の委託事業であり企業組合が実施する女性起業塾初級編や、NPO法人が実施する、とくしまフューチャーアカデミーが両輪となって伴走支援を行っています。 ちょっと羨ましく思い、新潟県の状況はどうなのかと、先日、にいがた産業創造機構を訪問しました。よろず支援拠点という相談機能が印象的でした。
他県でも女性起業家の育成は盛んで、徳島県では、県の委託事業であり企業組合が実施する女性起業塾初級編や、NPO法人が実施する、とくしまフューチャーアカデミーが両輪となって伴走支援を行っています。 ちょっと羨ましく思い、新潟県の状況はどうなのかと、先日、にいがた産業創造機構を訪問しました。よろず支援拠点という相談機能が印象的でした。
さらに、とくしまフューチャーアカデミーにおいては、女性の政治参画の必要性をテーマとした講座や、県審議会委員への登用につながる人材活用バンクへの登録など、女性リーダーの育成を図るとともに、令和三年四月に支援機能を強化して開設した男女共同参画総合支援センターにおいても、学習、啓発、人材育成のための各種講座の充実に努めているところであります。
また、人材育成機能として新たな日常に対応し、対面型とオンライン型を併用したハイブリッド型の講座を実施するとともに、デジタル人材を育成する「とくしまフューチャーアカデミー」や性別に対する無意識の偏見を克服する講座を開催し、デジタル社会における女性リーダーの育成や、男性や社会の意識改革を図ることといたしております。
このため、昨年度から若者や女性の人材育成を図る「とくしまフューチャーアカデミー」を創設し、政策・方針決定過程に参画することの重要性を学んでいただくとともに、コミュニケーションやプレゼンテーションの技術向上のための講座など、体系的な全七回のプログラムにより、審議会等への参画に向けた実践的なトレーニングを実施することで、若年層の女性を中心とした人材の裾野の拡大に取り組んでまいりました。
また、昨年度、開講いたしました「とくしまフューチャーアカデミー」を発展・進化させ、企業の女性活躍に関する課題に対し受講生みずからが企画提案し、その実践に取り組む新たなインターンシップの実施や、受講生と現在活躍されている女性リーダーとの世代を超えた交流など、裾野の拡大と人材育成の好循環を図ることといたしております。
また、策定に当たりましては、男女共同参画会議や働く女性応援ネットワーク会議での御審議に加え、庁内タスクフォースを初めとくしまフューチャーアカデミーの受講者など次代を担う若者からの積極的な意見を聴取し反映いたしてまいります。 今後とも、女性も男性もともに生き生きと輝きながら活躍することのできる男女共同参画立県とくしまの実現に向け、しっかりと取り組みを進めてまいる所存であります。