さいたま市議会 2019-06-28 06月28日-07号
議案第81号「さいたま市区の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定について」は、委員長の報告のとおり決定することに賛成の議員の起立を求めます。 〔賛成者起立〕 ○渋谷佳孝議長 起立総員であります。 よって、議案第81号は、原案のとおり可決することに決定いたしました。
議案第81号「さいたま市区の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定について」は、委員長の報告のとおり決定することに賛成の議員の起立を求めます。 〔賛成者起立〕 ○渋谷佳孝議長 起立総員であります。 よって、議案第81号は、原案のとおり可決することに決定いたしました。
初めに、議案第81号「さいたま市区の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定について」、議案第108号「さいたま市消防関係事務手数料条例の一部を改正する条例の制定について」の2件について、一括して申し上げます。 本2件は、それぞれ執行部の詳細な説明を了とし、討論はなく、採決の結果、いずれも全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。
議案第155号「さいたま市区の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定について」は、委員長の報告のとおり決定することに賛成の議員の起立を求めます。 〔賛成者起立〕 ○新藤信夫議長 起立多数であります。 よって、議案第155号は、原案のとおり可決することに決定いたしました。
初めに、議案第155号「さいたま市区の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定について」、議案第160号「さいたま市廃棄物の処理及び再生利用に関する条例の一部を改正する条例の制定について」、議案第167号「岩槻消防署建設(建築)工事請負契約について」、議案第182号「指定管理者の指定について(さいたま市大宮ソニック市民ホール)」の4件について、一括して申し上げます。
議案第192号「さいたま市区の設置等に関する条例及びさいたま市消防本部及び消防署の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定について」は、委員長の報告のとおり決定することに賛成の議員の起立を求めます。 〔賛成者起立〕 ○新藤信夫議長 起立多数であります。 よって、議案第192号は、原案のとおり可決することに決定いたしました。
初めに、議案第192号「さいたま市区の設置等に関する条例及びさいたま市消防本部及び消防署の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定について」は、執行部の詳細な説明を了とし、採決の結果、起立総員をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。
改正内容でございますが、さいたま市区の設置等に関する条例につきましては、西区の区域に西大宮1丁目から西大宮4丁目を加え、西区役所の位置の表示を改めるものでございます。 さいたま市消防本部及び消防署の設置等に関する条例につきましては、西消防署の位置の表示を改め、さいたま市福祉事務所設置条例につきましてはさいたま市西福祉事務所の位置の表示を改めるものでございます。
議案第118号「さいたま市区の設置等に関する条例及びさいたま市コミュニティ施設条例の一部を改正する条例の制定について」は、委員長の報告のとおり決定することに賛成の議員の起立を求めます。 〔賛成者起立〕 ○桶本大輔議長 起立多数であります。 よって、議案第118号は原案のとおり可決することに決定いたしました。
初めに、議案第118号「さいたま市区の設置等に関する条例及びさいたま市コミュニティ施設条例の一部を改正する条例の制定について」ですが、本件では、住民への説明はどのように行われてきたか、該当区域の町名ごとの世帯数、町名決定において岩槻区のほうも美園を使用することとした経緯等について質疑応答の後、採決の結果、起立総員をもって、原案のとおり可決すべきものと決しました。
改正内容につきましては、さいたま市区の設置等に関する条例については、緑区の区域に「美園1丁目から美園6丁目まで」、岩槻区の区域に「美園東1丁目から美園東3丁目まで」を加えるものでございます。 さいたま市コミュニティ施設条例については、美園コミュニティセンターの位置の表示を「大字下野田655番地」から「美園4丁目19番地1」に改めるものでございます。 続きまして、14ページをお願いいたします。
議案第36号「さいたま市区の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定について」は、委員長の報告のとおり決定することに賛成の議員の起立を求めます。 〔賛成者起立〕 ○桶本大輔議長 起立多数であります。 よって、議案第36号は、原案のとおり可決することに決定いたしました。
議案第36号「さいたま市区の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定について」、議案第51号「さいたま市空き家等の適正管理に関する条例の一部を改正する条例の制定について」の2件について、一括して申し上げます。
現在、区におきましてはこの予算要求権限を使い、区民からの要望のうち区で実施可能なものについては速やかに事業を実施し、区では対応できない部分については、さいたま市区における総合行政の推進に関する規則を活用し、本庁所管局と連携してその実現に努めてきたところでございます。
また、区単独では対応が難しい課題につきましては、さいたま市区における総合行政の推進に関する規則にのっとり、区と本庁所管局でしっかりと連携することにより、課題解決に向けて取り組んでまいりたいと考えております。区の声がよりしっかりと上がってくるような仕組みづくりなども含めて、現在取り組みを行っているところであります。市民の皆さんの声が、できるだけ届くようにしていきたいというふうに考えております。
区民会議からの御意見につきましては、さいたま市区における総合行政の推進に関する規則に基づき、区長は区政に反映するように努め、関係部局に施策の実施及び必要な措置を講じるよう要請することとしてあります。 一方、区民会議からの御意見には、区役所ですぐ対応できるものや、次年度以降に予算化が必要なもの、また中長期的に他の部局と調整が必要なものなど、実現可能性についてはかなりの格差がございます。
本市の投票率は48.16%ということで、県内の市ではさいたま市区部を含めた72市町村区で65番目でありました。 そこで、本市の投票率について、参院選挙は他の選挙と違って特別な面もありますので、前回2010年の参院選挙との比較でもう少し詳しくお尋ねをいたします。1として、全体の投票率、2として男女別、年代別投票率、3として期日前投票数。 次に、今回の選挙では、公選法の大きな改正がありました。
はじめに、議案第146号「さいたま市区の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定について」、議案第153号「さいたま市水質汚濁防止法に規定する特定事業場に係る排出水の汚染状態の測定の回数を定める条例の制定について」、議案第156号「さいたま市特定非営利活動促進法施行条例の制定について」、議案第157号「さいたま市スポーツ振興審議会条例の一部を改正する条例の制定について」の4件について一括して申し
議案第114号「さいたま市区の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定について」、岩槻区役所をワッツ東館に移転させるということについて反対の立場から討論いたします。 今年3月に岩槻区自治会連合会は、岩槻区役所をワッツに移転させる計画についての要望書を3万7,832人の署名を添え、岩槻区まちづくり検討委員会に提出しています。
はじめに、議案第114号「さいたま市区の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定について」ですが、本件では、現区役所を耐震化し、引き続き活用することの可能性、移転後の区役所跡地の利用方針、区役所移転に伴う岩槻まちづくりの方向性、移転に係る区民への周知方法、新区役所のセキュリティ対策、駐車場、駐輪場の利便性と利用料金、新区役所の工事の進め方等について、それぞれ質疑応答を行った後、岩槻区役所移転予定地
まず、議案第114号「さいたま市区の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定について」でございます。 本議案の提出に至る経過を踏まえ伺います。