加西市議会 2024-03-22 03月22日-04号
そして、財政支出において、今後、新病院建設、新中学校校舎建設、新ごみ処理施設建設等の多額の費用が必要な中で、庁舎増築を最優先で取り組むべきものではないと考えます。 以上の観点で、今回の7,500万円については修正をすべきものと考えるものであります。 以上でございます。 ○議長(丸岡弘満君) 以上で、委員長報告及び修正案の説明が終わりました。
そして、財政支出において、今後、新病院建設、新中学校校舎建設、新ごみ処理施設建設等の多額の費用が必要な中で、庁舎増築を最優先で取り組むべきものではないと考えます。 以上の観点で、今回の7,500万円については修正をすべきものと考えるものであります。 以上でございます。 ○議長(丸岡弘満君) 以上で、委員長報告及び修正案の説明が終わりました。
大きな事業として、荘川さくら学園関係、また市民プール、サッカー競技場、高根多目的センター、ごみ処理施設建設等の整備に関する予算が計上されております。
初めに、1点目の次期ごみ処理施設建設の周辺対策事業のこれまでの経緯と今後の計画でございますが、平成28年2月12日に吉岡区と基本合意書を締結し、周辺整備事業及び生活基盤整備等の地域振興事業について、次期ごみ処理施設建設等に関する連絡協議会において協議を行い、相互に合意した地域振興事業等として、主に集会場の建設や上水道の整備などを実施してまいりました。
なお、地元吉岡区とは、次期ごみ処理施設建設等に関する連絡協議会を開催するなど、引き続き施設建設事業及び地域振興事業等の協議を進めています。 新たな公共交通サービスの取組については、千代田地区でグリーンスローモビリティを活用した実証実験を10月19日から開始しています。
なお、地元吉岡区とは次期ごみ処理施設建設等に関する連絡協議会の開催等により、引き続き施設建設事業及び地域振興事業等の協議を進めてまいります。 新たな公共交通サービスの取組については、千代田地区で実施するグリーンスローモビリティを活用した実証実験において使用する7人乗りの車両が納車され、現在運行上の安全確認等を実施しています。
なお、地元吉岡区とは次期ごみ処理施設建設等に関する連絡協議会を開催するなど、引き続き施設建設事業及び地域振興事業等の協議を進めています。 庁舎整備については、年度内の設計完了に向け、実施設計業務及び設計支援業務の委託契約を締結しました。
また、損害賠償請求事件の裁判については、市の主張が認められるよう、引き続き取り組むほか、地元吉岡区とは、次期ごみ処理施設建設等に関する連絡協議会の中で、吉岡区道路整備等検討業務などの具体的な地域振興策について協議を進めてまいります。
なお、地元吉岡区とは、次期ごみ処理施設建設等に関する連絡協議会を開催するなど、引き続き施設建設事業及び地域振興事業等の協議を進めています。 妊婦及び生後6か月から小学校2年生までのお子さんのインフルエンザワクチン接種については、来年2月28日を申請期限として助成金の支給を行っています。
まず、43ページの環境課の関係なのですけれども、ここにごみ処理施設建設等の整備基金ということで、積立金が1億円ということでのっております。現在のごみの基金は3億3,039万8,603円というふうなことで決算のところに出ておりますが、今回1億円。いずれにしましても、今後ごみ処理建設には、相当額の費用がかかるというふうなことは認識しております。
なお、地元吉岡区とは次期ごみ処理施設建設等に関する連絡協議会を開催するなど、引き続き施設建設事業及び地域振興事業等の協議を進めています。 子育て支援については、5月5日に施行した四街道市みんなが笑顔のまち子ども条例の啓発用パンフレットを作成し、市内小中学校等を通じて家庭に配布するなど、子供と保護者への周知啓発を行いました。
なお、地元吉岡区との次期ごみ処理施設建設等に関する連絡協議会の開催については、新型コロナウイルス感染症拡大を防止するため、一時中断しています。 教育のICT環境整備については、国が目指すGIGAスクール構想に基づき、高速通信ネットワークに係る施設整備に向けた準備を進めるとともに、児童生徒に1人1台の学習端末を導入するための予算を本定例会に提出させていただいています。
次に、2点目の吉岡区への対応でございますが、吉岡区に対しましては、毎月開催しております、次期ごみ処理施設建設等に関する連絡協議会において、逐次、施設建設事業や、地域振興事業等の協議を進めております。
次に、5点目の吉岡区及び周辺居住者への説明状況でございますが、吉岡区とは、毎月開催しております次期ごみ処理施設建設等に関する連絡協議会におきまして、逐次施設建設事業や地域振興事業等の協議を進めており、その中で土壌汚染の問題や土壌調査に関することを、用地周辺にお住まいの方や吉岡区に加入されていない近隣の方々を含め、ご報告しております。
ごみ問題で前の前の市長が辞職されたときに、私はちょうどごみ処理施設建設等調査特別委員会の委員長をやっていたんですけれども、ああいう思いというのを30年後の市民の皆さんに味わわせたくないというのが非常に強いものですから、このことについて、新しい施設が稼働し始めたばかりでこういう話をするのも大変申し訳ないんだけれども、30年はあっという間ですよ。
次に、2点目の近隣地区への説明状況でございますが、損害賠償請求を求める訴訟等につきましては、次期ごみ処理施設建設用地のある吉岡地区に対し、11月20日開催の次期ごみ処理施設建設等に関する連絡協議会にてご報告させていただいたところでございます。また、他の近隣地区につきましては、本議会後適宜ご報告させていただこうと考えております。
なお、吉岡区とは、次期ごみ処理施設建設等に関する連絡協議会において、引き続き施設建設事業及び地域振興事業等の協議を進めています。 文化センター会館棟の耐震改修については、10月から仮設工事等に着手しており、今後は耐震補強工事や外壁改修工事など、建物の安全性確保に向け、作業を進めてまいります。
また、毎月開催しております次期ごみ処理施設建設等に関する連絡協議会において施設建設事業や地域振興事業等の協議を進めており、8月の連絡協議会においては、千葉地方裁判所佐倉支部に訴状を提出したことをご報告させていただきました。
なお、吉岡区とは「次期ごみ処理施設建設等に関する連絡協議会」において、引き続き施設建設事業及び地域振興事業等の協議を進めています。 子育て支援については、「こどもプラン(第2期子ども・子育て支援事業計画)」の策定に向け、市内事業所や市民団体からご意見をいただいたほか、子供の意見を計画に反映するため、小学生を対象としたグループインタビューや中学生・高校生ワークショップなどを開催しました。
なお、次期ごみ処理施設建設等に関する連絡協議会において毎月施設建設事業や地域振興事業等に関する協議を行っており、今月の連絡協議会では、訴えの提起等について議題とし、ご報告させていただく予定でございます。 次に、2点目のみそら地区及びその他近隣地区への説明でございますが、みそら自治会につきましては本年3月23日に施設稼働に3年程度のおくれが生ずる見込みとなったことをご説明させていただきました。
なお、地元吉岡区とは次期ごみ処理施設建設等に関する連絡協議会において、引き続き施設建設事業及び地域振興事業等の協議を進めています。 家庭支援については、結婚に伴う経済的な負担を軽減するため、結婚を機に本市で新生活を始める若い世代を対象に、新生活にかかる費用の一部を支援する結婚新生活応援事業を6月から開始しました。