熊本県議会 2024-03-04 03月04日-05号
次に、委員から、民間企業と市町村との連携により、新たな事業が立ち上がった事例やサテライトオフィスの誘致などにつながった事例はあるのかとの質疑があり、執行部から、スタートアップ、ベンチャー企業において、市町村と連携が始まっている、くまもとDX推進コンソーシアムにおいて、県内外の企業の参画を進めながら、県内へ活力を呼び込んでまいりたいとの答弁がありました。
次に、委員から、民間企業と市町村との連携により、新たな事業が立ち上がった事例やサテライトオフィスの誘致などにつながった事例はあるのかとの質疑があり、執行部から、スタートアップ、ベンチャー企業において、市町村と連携が始まっている、くまもとDX推進コンソーシアムにおいて、県内外の企業の参画を進めながら、県内へ活力を呼び込んでまいりたいとの答弁がありました。
また、民間企業の地域活動への参画を後押しするため、市町村と企業の連携を促進するなど、くまもとDX推進コンソーシアムの活動を強化してまいります。 引き続き、デジタル技術を活用した地域課題の解決が進むよう、DXの推進にしっかりと取り組んでまいります。 ○議長(渕上陽一君) 荒川知章君。――残り時間が少なくなりましたので、発言を簡潔にお願いします。
県では、昨年6月に、産学行政から成るくまもとDX推進コンソーシアムを設立され、参加団体も増えてきていると聞いています。 その一方で、民間企業の方々からは、DXを進めたいが、何から始めていいか分からないという意見もお聞きしており、DX推進には、こうした民間企業の方々へのアプローチをさらに行っていくことが重要だと思います。
本年6月には、くまもとDX推進コンソーシアムを設立し、現在、300以上の企業、団体等が参加しています。コンソーシアムでは、セミナー等による機運の醸成と会員間のマッチングやデジタルを活用することで課題解決を図る公募型実証プロジェクトなどに取り組んでいます。
このため、今年度、くまもとDX推進コンソーシアムを設置し、企業、教育機関、自治体など様々な団体と連携し、県全体での取組を進めていくこととしております。 コンソーシアムでは、各種イベントやセミナーの実施などを通じて機運醸成や情報の共有等を図り、産学行政の各主体によるDXの実践につなげていくこととしています。