22485件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2023-03-13 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-13

ひの新選組まつりなどの冠事業において市民皆様日野未来を考えるきっかけづくりとなるようなブースを展開しながら、11月の記念式典や、その後も活用できる記念誌記念映像を作成するものです。  その下、目8男女平等推進費です。多様な性、多様な個性が尊重され、誰もが等しく参画できる豊かな社会を目指し、男女平等を推進するための経費でございます。  

黒部市議会 2023-03-13 令和 5年第2回定例会(第3号 3月13日)

この自主返納についてはもうきっかけづくりとしてこの支援事業の一つ、今も言われました、免許返納特典が全国的にも行われております。  そして、富山県でも市町村ごとにこの免許返納特典の様々な取組がなされております。朝日町では、らくち〜のシルバー入浴券36枚や公共バス回数券健やか応援券1万5,000円分のいずれかを選ぶ方式。入善町は、公共交通利用者1万円掛ける3年分です。

二宮町議会 2023-03-10 令和5年第1回(3月)定例会(第10日目) 本文

本当にいろいろと各団体、各役員の皆さんは、地区も含めてご協力いただきまして、二宮小付近であったり様々な施設を使って健康づくりスポーツ競技に関心を持っていただく場として、きっかけづくりとして成功したのではないかと思います。  今後も町民のそういった皆様の自主的な活動をしっかり推進して、そこを支援していくということで取り組んでまいりたいと思います。

長岡市議会 2023-03-09 令和 5年 3月建設委員会−03月09日-01号

市としましても、引き続き将来の建設業担い手となる人材へのきっかけづくり関係機関と連携して取り組んでいきたいと考えております。 ◆山田省吾 委員  やはり本当に小さいうちから土木について興味を持ってもらうことは非常に大事なことだと思います。うちの孫も二、三歳ぐらいになると、プラモデルの重機やダンプなどを使って遊んだりして、男の子はそういうものに非常に興味があるなという感じがするわけです。

四街道市議会 2023-03-08 03月08日-03号

図書館では、子供たちが本に親しむきっかけづくりに取り組んでいます。乳幼児からの読み聞かせ、小学校移動図書館定期巡回図書館司書が選んだ年代別おすすめ本リストの提供などのほか、児童生徒が作成した本の紹介カードを、本とともに図書館内に展示する活動にも取り組んでおります。これらを通して子供たち保護者と本をつなぎ、生活の中に読書が息づくよう努めております。  以上です。

毛呂山町議会 2023-03-06 03月06日-04号

そういった中で、町のほうといたしましては、来年度につきましてはまずは住民の皆様に健康への意識改革から行動変容、これのきっかけづくりにつながる事業をしっかりと推進のほうをした上で、今後広域連携の観点からも共同事業については担当課を通じて鋭意検討のほうをしてまいりたいと、このように考えておりますので、どうぞご理解を賜りたいと存じます。 ○小峰明雄議長 村田忠次郎議員

北名古屋市議会 2023-03-06 03月06日-02号

次に、2つ目市民サービスの見直しに向けた取組として、インストラクターによる運動習慣きっかけづくりとなる支援とあります。 これまで健康サポート事務は1回500円で利用がなされておりました。運動習慣の大切な取組であります。閉鎖された総合体育館ジム利用者や、これまで通っていた方の継続的な支援を守るべきと考えますが、市民健康増進に向け今後どのように取り組まれるか、お聞かせください。 

姫路市議会 2023-03-03 令和5年第1回定例会−03月03日-03号

次に、7項目めの5点目についてでございますが、農業の新たな担い手を確保するため、県主催就農セミナーにおいて、本市就農事例紹介支援制度をPRするなど、就農を考えるきっかけづくりに取り組んでおります。  就農希望者からの相談には、初期段階から県と連携して対応しており、就農への適性や環境について、十分なヒアリングを踏まえ、実情に応じた就農アドバイスを行っております。  

日野市議会 2023-03-03 令和5年第1回定例会(第5日) 本文 開催日: 2023-03-03

そこで、再度、これはもう要望でございますが、昨年9月の定例会で我が会派の峯岸議員も要望した子宮がん検診きっかけづくりとして、ヒトパピローマウイルス感染の有無を自宅で調べられる簡易キット配布であります。調布市に、その簡易キット配布したことでどうだったのかという効果を調べました。

日進市議会 2023-03-02 03月02日-04号

加藤学習教育部長 1月より中学校で開始しましたNISSHINおうちタブレットは、学習用タブレット活用状況保護者が確認することで、情報モラル教育を学校だけでなく家庭でも実施するとともに、いじめSOSアプリの確認を通して、家庭いじめについて話し合うきっかけづくりとしております。 ○議長青山耕三) 山田議員

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第1号) 本文

スポーツの振興」につきましては、子どもスポーツに参加するきっかけづくりとして、小学校児童への町スポーツ少年団紹介チラシ配布や、気軽に参加できるスポーツ普及として、町スポーツ推進委員連絡協議会等が中心となり実施するニュースポーツ体験に対する普及啓発支援を行ってまいります。  また、第30回アルペン健康マラソン大会を町制70周年記念事業として開催いたします。  

奈良県議会 2023-03-01 03月01日-05号

これらのご意見を踏まえまして、心理学医学的知見などを兼ね備え、個々のレベルに応じた指導ができる人材や、各地域で気軽に運動スポーツを始めるきっかけづくりに取り組む人材などを育成したいと思います。併せて、ジュニア世代育成に注力し、国民スポーツ大会全国障害者スポーツ大会などで活躍が期待できる選手を養成したいと思います。 人材育成は、一朝一夕に効果が出るものではありません。

広島県議会 2023-02-27 2023-02-27 令和4年度予算特別委員会(第3日) 本文

私も資料を見ましたけれども、こういった研修を受けるのに非常に高い研修費がかかっていると思いますし、障害者介護をやられている方は、ふだんは高齢者介護から、何かのきっかけ障害者と触れ合う機会があり、それから障害者介護を専門的にやられる方もおられると聞いておりますので、そのようなきっかけづくりもやっていただきたいと思っています。  

宮代町議会 2023-02-24 02月24日-04号

いずれにいたしましても、引き続き、縁じょいによる地域デビューをはじめとしたきっかけづくりと、先ほど答弁申し上げました活動への誘い、後押し取組を重ねることで、持続可能な仕組みとしていきたいと考えております。 以上でございます。 ○議長合川泰治君) 角野議員。 ◆8番(角野由紀子君) ありがとうございます。 それでは、再質問を一問一答でお願いします。