潮来市議会 2024-06-06 06月06日-04号
それは私も実際現場にいて、あやめまつりを例に取れば、職員の皆さんを見ない日はありません、あやめ園内で。一生懸命お客さんのため、花嫁のために活動されております。そこで、やはりどうしても疑問に思ってしまうのが、果たしてこれが公務員というか、職員の皆さんの仕事なのかなという疑問がどうしても浮かんでしまうんです。このままでいったら、先ほど来の質問にありますとおり、人口も減っていく。
それは私も実際現場にいて、あやめまつりを例に取れば、職員の皆さんを見ない日はありません、あやめ園内で。一生懸命お客さんのため、花嫁のために活動されております。そこで、やはりどうしても疑問に思ってしまうのが、果たしてこれが公務員というか、職員の皆さんの仕事なのかなという疑問がどうしても浮かんでしまうんです。このままでいったら、先ほど来の質問にありますとおり、人口も減っていく。
そのほかにおきましても、水郷潮来バスターミナルや、あやめ園内でのチラシの配布など、観光に来られた方が潮来市のふるさと納税に触れる機会の増加を図ったところでございます。また、市内の事業者へ個別訪問をしまして、返礼品に協力していただけないか打診をしているところでございます。さらに、地域活性化起業人制度を活用した起業人の派遣受入れにより、民間企業のノウハウを活用し、情報発信の強化を図ってまいります。
今年はあやめまつり大会における一番人気の嫁入り舟をはじめ、あやめ園内イベント等の開催を控えてはおりますが、ろ舟遊覧、下座舟、ちょうちんのライトアップなどの実施、十分な感染対策を講じた上で開催させていただいております。
事業といたしましては、ICTによるあやめ栽培管理やあやめ園のレイアウト変更工事、夜の演出として天王橋等の和ちょうちん設置、市民ボランティアによるあやめまつりの市民協働を進め、あやめ園内の藤棚を利用した竹風鈴等をつり下げる風の音イベント事業を継続して行うなど、あやめ園の通年化や滞在時間の延長を図ってまいります。 説明は以上でございます。 ○議長(笠間丈夫君) 石津建設部長。
あやめ園内照明のLED化を行うもので、予算につきましては146万6,000円となります。 3つ目に、あやめ園内看板設置工事がございます。あやめ園からまちなか周遊を案内する看板設置工事で、予算につきましては54万2,000円となります。 次に、地方創生推進交付金を活用した事業の1つ目といたしまして、遊歩道整備工事でございます。
あやめ園内トイレにつきましても、常設トイレのほか仮設トイレを設置し、また、あやめまつりパンフレットには周辺のトイレ利用協力店9店舗を掲載しまして、園内トイレ以外への誘導を行いましたが、花の満開の時期には園内トイレは行列になってしまうことがあり、明らかにトイレが不足している状況が見受けられました。
潮来の四季をイメージしてのフレーム切手となっており、あやめまつり期間中、あやめ園内でも販売していただいております。 ことしの新たな取り組みといたしましては、かすみ柄コスチュームによる花柄摘み体験を行っていただけるようになりました。昨年も試行的に行っておりましたが、ことしはお子さん用のコスチュームもご用意し、ご家族でお楽しみいただけます。
まず、あやめ園の改修でございますが、ハナショウブにつきましては連作すると株が大きくなり過ぎるなど、連作障害が起き、花の咲きぐあいが悪くなることから、あやめ園内を7つのエリアに分けて年度ごとにおおむね2エリアを4年置きに計画的に株を掘りあげ、株分けや土の入れかえを行っているところでございます。
また、ことし新たな企画として、結城市との連携による結城紬の着心地体験、あやめ園内でかすりの衣装による花がら摘み体験、水郷旧家磯山亭での浴衣レンタルや、小物づくりワークショップなどの体験型観光に取り組み、それぞれ好評を得ることができました。 改めて、大会を支えていただきました関係者の皆様に、感謝を申し上げる次第でございます。 次に、水郷潮来シティレガッタについてであります。
ことしは、嫁入り舟のイメージを活用したフレーム切手となっており、あやめ祭り期間中、あやめ園内でも販売していただいております。
◎環境経済部長(吉川博美君) この委託費につきましては、あやめ園内の除草を中心としました植栽業務管理委託費になります。 以上です。 ○議長(薄井征記君) 小峰議員。 ◆3番(小峰進君) あやめ園の中に植わっているあやめの管理ですか。それとも、その他いろいろどこか保管しているとか、どこかで栽培していますよね。それも込みですか。 ○議長(薄井征記君) 吉川部長。
なお、5月12日から市内や鹿行地区の郵便局で販売をしているほか、あやめ祭り期間中はあやめ園内でも、二本松寺のあじさいの杜特別公開期間におきましても、二本松寺で特別販売を行ってございます。 以上です。 ○議長(今泉利拓君) 小沼議員。 ◆14番(小沼英明君) ありがとうございます。
トイレに関しましては、水郷潮来あやめ園内のトイレについて、今年度、洋式化を進めたところでございます。 続きまして、キャッシュレス環境の取り組みでございますが、現時点におきまして、当市においてのキャッシュレス化への具体的な取り組みは、これからというところでございます。
12月補正において、あやめ園内のトイレの6を改修という予算を計上させていただいております。年度末には28.3%となる見込みです。 また、最後でございますが、かすみ保健福祉センターでございます。便器が13ありまして、うち9が洋式化という形になっております。13のうち9が洋式化で、69.2%の洋式化率でございます。 続きまして、3点目でございます。洋式化について計画はというご質問でございます。
◎産業観光課長(加藤益生君) アンケートにつきましては、以前、今のあやめ園内でとったことがございます。その中で、同じ繰り返しになってしまうんですが、実行委員会でまた検討させていただくことになるとは思うんですが、アンケート調査そのものについてもちょっと検討させていただきたいと思います。 ○議長(今泉利拓君) 田崎議員。
インバウンド事業の実施課、これは産業観光課でございまして、平成27年度にWi-Fiを新たに水郷潮来あやめ園内、潮来市役所、ボートセンターあめんぼ、道の駅等の主要な施設等に設置をしてございます。また、免税店においては、市内に道の駅「いたこ」、ナフコ、ウェルシアの2店舗、セブンイレブンの市内に5店舗となります。
6款商工費、1項商工費、3目観光費の286万6,000円につきましては、あやめ園内の大会本部等がシロアリ被害に遭ったことから、これの駆除・修繕費として115万6,000円を計上してございます。さらに、現在あやめ園の中にかかっております水雲橋でございますが、現在は自転車の通行が可能な状態でございます。
さらに、あやめ園内整備をするということで、藤棚の設置工事を計上してございます。 次のページになりますが、一番上になります。あやめ祭大会としまして450万円ほどの計上をしてございます。 以上でございます。 ○議長(根本又男君) 説明の途中ですが、暫時休憩します。再開は6時15分とします。
◆1番(後藤博子君) ことしのあやめまつりにおいてあやめ園内での「潮来あやめちゃん」の販売がなされておりました。その際、いかがですかと質問をいたしておりましたら、重いので、持って帰りたいんですけれども、持って帰れないと話をされておりますお客様がいらっしゃいました。
3、あやめ祭りでは、あやめ踊りや祇園祭礼の披露などがされておりますが、私はさらにあやめ園内での賑わいを求めなければならないと考えております。今後、どのようなことを考えていくのか伺います。 以上、3点お願いします。 ○議長(内田正一君) 額賀観光商工課長。 ◎観光商工課長(額賀浩君) それでは、まず1点目についてお答えをさせていただきます。