滋賀県議会 2024-05-15 令和 6年 5月15日厚生・産業・企業常任委員会−05月15日-01号
○村上元庸 副委員長 公平性の面から見ると、あまり差をつけないほうがいいと思うのですが、これからも料金の差は変わらないのでしょうか。 ◎有田 経営課長 工業用水はそれぞれの地区が分かれており、基本的にはそれぞれの地区で独立採算となっています。南部の工水は南部工水の中で収入を得て支出をする。
○村上元庸 副委員長 公平性の面から見ると、あまり差をつけないほうがいいと思うのですが、これからも料金の差は変わらないのでしょうか。 ◎有田 経営課長 工業用水はそれぞれの地区が分かれており、基本的にはそれぞれの地区で独立採算となっています。南部の工水は南部工水の中で収入を得て支出をする。
とにもかくにも北秋田市の人口は、確かに2060年の地方創生に基づく人口予測では、あまり差がないと思いますけれども、その2060年1億人という人口の問題からいうと、もう全国的に急減しているような状況。
委員からの質疑として、大内と西山の比較において面積はあまり差がないのに価格の差があるのはなぜか。答弁、大内は面積の半分以上が法面を占めるため、傾斜地による減額となっている。昨年の取引実績と比較して今回の価格はどうか。現在の社会情勢としては下落傾向にあると思われる。造成した当時の建設費の単価と比較すれば、今回の売却価格は安いのではないか。
それから、手数料につきましても、やはり同じように行政コスト計算は行っておりまして、それを県内他自治体と比較を行った上で、ほかの自治体とサービス的にあまり差がないというところ、それから、それを利用する方につきましては、大崎市という市役所以外にそういったサービスを受けることができない場合、ほかの自治体と比べまして金額がちょっと高くなってしまうものについては、上げるのは控えたほうがいいという判断から、今回
それから、3つ目、これは今、多治見市の職員の中で、今回の人事院勧告も含めて、比較的、初任給や若い人たちの上昇というのが見込まれるわけなんですけど、ここの執行部の方々を含めて、等級の高い人たちというのはあまり差がないように思われます。
ここで最初の質問をさせていただきますが、私が祭り会場を見渡すと、男女の参加者の数はどこの会場でもあまり差がないような感じを受けました。PTAや青少年対策等の役員さんは女性の皆さんが活躍しているように見受けられましたが、一方で、自治会長や副自治会長の役職になると、女性が極端に少ないのが現実かと思われます。
私も初めてこれだけで一般質問を行った次第ではございますけれども、何とか取り残されないように、必死になって我々議会も研修を行って、みんなで悪戦苦闘しながらタブレットの使い方を学んでいくと、まさにリスキリングしている状況が今でございまして、よく行政と議会は車の両輪だよというふうに評されますけれども、あまり差が出ちゃうのもよくないと思いますし、行政だけデジタル行っちゃって、議会がまだ紙のままとか、そういうのもよくないと
三屋課長の答弁が、そういう答弁だったと期待して、今、受け取ったんで、あまり差がつかないように、ぜひともお願いしたいと思いますので、よろしくお願いします。 これで、私の一般質問を終わります。ありがとうございました。 ○副議長(吉田清隆君) 以上で、本日は散会いたします。 ――――――――――――――――――――――― 午後 5時54分 散会...
今回はそういう形で予算も上がってきていますが、もう1度整理をして、精算項目ではなくて、一定の指定管理料の積算の中で、足りないよと言ったら全部出すことになるのは本来ではありませんから、その辺は、門沢橋コミセンでやっている実例もありますから、もう少し協議を重ねていただきながら、あまり差がつかないような形で進めていっていただきたいと思いますが、いかがですか。
あまり差はないんですけど、教員の配置について少し違うような気がいたしますが、ともかく、子供たちの、本当にこの教育のための向上、環境整備についてモデルケースとなる事案でございますので、慎重に進めていただければというふうに思いますので、よろしくお願いします。 次に、これは新たに示されました大東未来キャンパス構想ということでございます。施政方針中にも示されました。
◎加藤学習教育部長 お住まいの場所によって梨の木小学校の方が近くなる地域もあり、一概に申し上げることはできかねますが、全地域としましては、あまり差はございません。 ○議長(青山耕三) 山田議員。 ◆1番(山田久美) 交通指導員さんがまだ不足しております。交通指導員募集に対して、今後のさらなる取組は考えておられるのか、お願いをいたします。 ○議長(青山耕三) 答弁者、学習教育部長。
古いワクチンというイメージが強いかなとは思うんですが、今はやっているのはBA.4/5の方のオミクロン株になりますが、BA.1でも効果があると国では発表しておりまして、実際に国立感染症研究所で検証した結果、BA.1とBA.4/5の発症予防効果を確認したところ、4,000人ぐらいの例なんですが、BA.1は73%で、BA.4/5が69%と、BA.1のほうが発症予防が高いという効果も出ているようでして、あまり差
内容については、ぜひこの後、年内にホームページで公表します監査の結果、そこを見ていただきたいんですが、例えば応札額にあまり差がないのはなぜかだとか、施工能力評価というのも差がないのはどうしてだとか、例えば図書館カウンター一個を取っても、工事区分によって、随契と一般競争入札にしているのは、違いが出ているのは何かとか、非常に微に入り細に入り審議をいただいております。
したがいまして、市街地と非市街地ではあまり差がないことから、一概に非市街地の方の利用が少ないとは言えないものと捉えております。 ○議長(箕輪昇君) 額賀部長。 ◎市長公室長兼総務部長(額賀浩君) 続きまして、2点目でございます。 助成券を2枚まで使用できるようにというご質問にお答えをさせていただきます。
今度、80歳以上の高齢グループに聞いたところ、これはもう主観的に健康に対してはあまり差はないんですけれども、何がすごいかというと、農作業をしていない人に比べて、運動機能と精神状態と社会的ネットワークが物すごく良好な状況をつくれるということで、特に女性の運動機能は、市民農園も含めてなんですけれども、農作業をしている人は、していない人に比べたら、もう本当に比較にならないほどの運動量であるということでありました
同規模の学校で、かつ審議会の中でも通いやすさというところではあまり差がなかったというふうに記憶をしています。どちらかがすごく近くなる子たちが多いとか、逆に遠い人たちも、一番遠いところも同程度というようなところで、最終的には南第四小学校のほうが敷地が広いというところが決定打になったというふうに議事録を読むと分かります。
浴室等はコミュニティのほうにあるんですが、婦人の家のほうにはないということで、実はあまり機能が、双方あまり差がないというような形でございました点から、それらを合築して、規模的には当初の構想の中では大体1150平米ぐらい、それから、あと体育館とホールをどうするかによって、両方造った場合には、大体1500平米ぐらいになるなということの計画はつくっておりました。
タクシーチケットを配付して乗車いただくこととあまり差がないと感じます。
インフルエンザとあまり差がない扱いになるので,規制等がかかるということはなくなるものと考えております。 デメリットといたしましては,治療費等を公費で全額負担する根拠がなくなりますので,患者御本人の自己負担が大きくなることがございます。
この学校の統合というところの欄によると、木下小と大森小を一緒にした場合は適正規模になるということですけれども、これについての問題点というか、課題というものが示されているわけですけれども、両校の令和10年の児童数にあまり差がないため、どちらの学校を存続校にするか検討する必要があるというようなことが1つ書かれているわけですけれども、私が思うに、また何年か前の議会でも質問しましたけれども、木下小学校の学校