熊本県議会 2045-06-01 06月22日-07号
以上が審議の主な概要でありますが、委員各位が慎重かつ熱心な審議を進めてまいりました結果、第十九号議案及び第二十号議案につきましては賛成多数、他の議案につきましては全員賛成をもって原案どおり可決または承認することに決定いたしました。 なお、他の請願、陳情につきましては、お手元に配付の審査結果報告書のとおりであります。
以上が審議の主な概要でありますが、委員各位が慎重かつ熱心な審議を進めてまいりました結果、第十九号議案及び第二十号議案につきましては賛成多数、他の議案につきましては全員賛成をもって原案どおり可決または承認することに決定いたしました。 なお、他の請願、陳情につきましては、お手元に配付の審査結果報告書のとおりであります。
以上の3件に対する委員長の報告は、原案可決であります。委員長の報告どおり、原案を可決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松本正治君) 御異議なしと認めます。よって、以上の3件は原案のとおり可決することに決しました。 議案第55号及び第56号の討論を行います。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松本正治君) 討論がありませんので、採決いたします。
去る5日および8日に委員会を開き、当局の説明を求め、慎重に審査いたしました結果、全員一致で、いずれも原案のとおり可決すべきものと決しました。
補正予算(第4号)に、可決に賛成いたします。 ○磯一昭委員長 ありがとうございます。 ○中澤まさゆき委員 私から、体育健康教育推進校事業経費の内容についてお聞きします。 この推進校指定に当たって池袋幼稚園が選定された理由について、何かあれば教えていただけますか。
議案第4号は、委員長の報告のとおり可決することに異議ありませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長(尾花 功君) 異議なしと認めます。 よって、3定議案第4号は可決いたしました。 ◎日程第17 3定議案第5号 訴えの提起について ○議長(尾花 功君) 続いて、3定議案第5号 訴えの提起について、お諮りいたします。
(3)採決 賛成多数で原案のとおり可決すべきものと決した。 2 報第6号 令和5年度滋賀県公営企業繰越計算書のうち病院事業庁所管分について (1)当局説明 會田病院事業庁次長 (2)質疑、意見等 なし 3 令和5年度病院事業の決算概要について (1)当局説明 三井経営管理課長 (2)質疑、意見等 ◆節木三千代 委員 小児保健医療センターの病床稼働率が47.1%となっています。
質疑を終結し、討論はなく、採決の結果、議案第26号は原案のとおり可決することに決しました。 次に、議案第27号「令和6年度南島原市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)」について、質疑、討論はなく、採決の結果、議案第27号は原案のとおり可決することに決しました。 次に、請願第1号「世界遺産センター建設中止に関する請願書」を議題とし、審議を行いました。
慎重に審査をいたしましたところ、お手元に配付の委員会審査報告書のとおり、全会一致をもって原案のとおり可決または承認すべきものと決しました。 以上、教育民生常任委員会の報告といたします。 ○議長(木下敬夫君) 産業建設常任委員長、佐藤喜典君。
その結果、令和6年度議案、議第66号、議第72号及び報第20号中・当委員会所管分並びに令和5年度議案、報第37号につきましては、全会一致をもちまして、いずれも原案どおり可決または承認することに決しました。 次に、令和6年度議案、諮第1号につきましては、全会一致をもちまして、本件審査請求については、これを棄却すべきであるとすることに決しました。
本案に対する市民建設委員長の報告は可決です。 本案は、市民建設委員長の報告のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。 〔起立全員〕 起立全員です。よって、議案第42号、旧日進美化センター解体撤去事業基金条例の廃止については、原案のとおり可決されました。 これより議案第43号、日進市立米野木台西保育園の指定管理者の指定についての討論に入ります。
よって、本件は原案のとおり可決されました。 次に、第79号議案佐世保市空き缶等の散乱防止及び緑化の推進に関する条例の一部改正の件を採決いたします。本件は原案のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。(賛成者起立)起立多数であります。よって、本件は原案のとおり可決されました。 次に、第83号議案を採決いたします。本件は原案のとおり決することに御異議ございませんか。
本委員会は、去る6月28日に開催し、関係当局者の出席を求め、慎重に審査を行いました結果、これら議案4件については、いずれも適切妥当または必要やむを得ない措置と認め、全会一致で原案を可決すべきものと決しました。 また、陳情1件及び委員会発議案2件につきましては、お手元に配付いたしております審査結果報告書等のとおり措置すべきものと決しました。 以上、御報告申し上げます。
政府では、外国人技能実習制度に代わって、新たに育成就労制度の創設を決め、6月14日、参議院本会議で可決成立しました。育成就労法では、外国人が働きながら技術を学ぶこれまでの技能実習制度に代わる育成就労制度が新たに設けられます。この法律は2027年までに施行される見通しです。
これは当たり前の話でありまして、それも即決でやるということでございますので、今日は御理解いただいて、可決されるようよろしくお願いしたいというふうに思うところであります。 補正額でありますが、歳入歳出それぞれ3億280万円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ521億170万円とするものであります。
委員より、有利な財源を活用して、北陵中学校に限らず、エアコンの設置について検討していただきたいとの意見がございましたが、審査の結果、適切妥当と認め、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしております。
よって、意見書第七号議案は原案のとおり可決されました。 次に、意見書第八号議案、子ども・子育て支援制度の公定価格の見直しを求める意見書を原案のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(高橋伸二君) 御異議なしと認めます。 よって、意見書第八号議案は原案のとおり可決されました。
一方で、先頃、石川県議会が東海道新幹線米原駅経由のルートを検討するよう求める決議を可決されました。この決議では、建設費の高騰や着工見通しが立たない現行計画の問題点を指摘されており、一刻も早く東海道新幹線につなぐことが肝要であるとされています。
議案第52号についての討論はなく、採決の結果、賛成多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。 なお、各分科会での審査の過程における主な質疑・答弁及び意見は次のとおりです。
本案については、討論はなく、採決の結果、原案のとおり可決すべきものと決定しました。 次に、議案第44号 直方市下水道事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例については、質疑、討論はなく、採決の結果、原案のとおり可決すべきものと決定しました。 次に、議案第45号 財産の処分についてです。