兵庫県議会 2025-03-18 令和 7年度予算特別委員会・速報版(第10日 3月18日)
令和7年3月18日(火) 午前10時 大会議室 開 会 1 諸 報 告 2 付託議案審査 (1) 総括審査 質 疑 (2) 修正を求める動議 趣旨説明 質疑並びに意見 (3) 表 決 (4) 委員長報告 閉
令和7年3月18日(火) 午前10時 大会議室 開 会 1 諸 報 告 2 付託議案審査 (1) 総括審査 質 疑 (2) 修正を求める動議 趣旨説明 質疑並びに意見 (3) 表 決 (4) 委員長報告 閉
午後7時16分閉議・閉会 ────────────────────────────────── 地方自治法第123条第2項の規定によりここに署名する。
……………… 33 緊急質問 稲 垣 裕 二 君 ……………………………………………………………… 34 大 林 光 昭 君 ……………………………………………………………… 36 納 田 さおり 君 ……………………………………………………………… 39 (特定事件調査申出~議決) 議会運営委員会の特定事件調査申出について …………………………………… 42 閉議
7年第1回金ケ崎町議会 臨時会会議録議 事 日 程 (第1号) 令和7年1月21日(火)午前11時00分開会 開 会日程第 1 会議録署名議員の指名日程第 2 会期の決定日程第 3 議案第 1号 令和6年度金ケ崎町一般会計補正予算について 閉
閉園のときも来られていました。ああいうまめな姿勢を地域の皆様に見せていただいて、地域の理解を得られるように、不安、心配を与えないように今後もお願いいたしまして、質問を終わらせていただきます。ありがとうございました。 ○議長(福田秀章) 答弁は要らないですか。 ◆4番(坪之内幸司議員) はい。
罪被害者を一刻も早く救済するために再審制度の速やかな 改正を求める意見書提出について 日程第10 発議案第6号 「公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措 置法」の廃止及び実効性のある学校の働き方改革を求める意見 書提出について 閉
(2)といたしまして、令和6年8月に県教育委員会の出した方針において、那須特別支援学校併設の教育的寄宿舎を令和6年度末に閉舎するとしていますが、本市の児童生徒も多数利用し、障害を持つ子どもの自立と成長を促す教育的寄宿舎の存続を要求すべきと考えますが、市のお考えをお聞きします。 1回目の質問です。 ○議長(菊池久光) 篠山充教育長。
三ケ尻幼稚園は、平成4年4月に開園、32年経過して、来年3月で閉園することとなっています。地域住民は、当初から植樹や草取りなど、敷地造成時から現在に至るまで長く関わってきています。幼稚園の跡地利用については、地域の一大関心事であります。 そこで、お伺いいたします。あと4か月で閉園する三ケ尻幼稚園の跡地利用について、どのような計画を持っていますでしょうか。
水道の閉栓データを基に平成28年度に実施しました実態調査において385件の空き家を確認し、令和元年度の調査では545件と増加傾向にありましたが、空き家の発生抑制、流通促進、適正管理の促進を基本方針とした市対策計画に基づく具体的な対策によりまして、直近の令和5年度調査におきましては260件と減少しております。 ○副議長(笠間功治君) 成田龍二議員。 ◆7番(成田龍二君) ありがとうございます。
◆3番(畠山操君) 結局西根保育所は来年末で閉所するので、それまでの間だと人が集まらない、ちょっとそれだけでは勤めるのが何かということで、人が集まらないという考えでよろしいですか。 ○議長(幅秀哉君) こども課長。課長、マイク近づけてください。 ◎こども課長(上村光俊君) ただいまの質問にお答えします。
年度 政府予算に係る意見書採択を求める請願 以上、総務教育民生常任副委員長日程第 4 常任委員会所管事務調査報告日程第 5 発議案第 3号 ゆたかな学びの実現・教職員定数改善をはかるための2025年 度政府予算に係る意見書提出について日程第 6 発議案第 4号 議員全員による行政視察研修の実施について 閉
議案第74号「三田市立認定こども園条例の一部を改正する条例の制定について」は、志手原・小野・母子・高平幼稚園を閉園し、令和7年度に、新たに三田市立認定こども園ありまふじ幼稚園を開設するに当たり、当該条例及び関係条例の一部を改正しようとするものであります。
豊和小学校電気設備改修工事等の完了により、小学校施設整備事業1,627万6,685円の減、のさか幼稚園閉園に伴う会計年度任用職員人件費等1,118万2,396円の減、豊和地区の埋蔵文化財調査終了による埋蔵文化財調査費328万86円の減がありますが、小・中学校の校務支援システム活用事業996万6,550円の増、八日市場第一中学校電気設備改修工事による中学校施設整備事業1,140万838円の増、八日市場
これはよくあったりするんですけども、やはり自分の意思を表示できないので、特に自閉傾向の子が強くあったりとかなると、それがストレスになって、それがいずれ行動障害につながったりという可能性もあったりします。それを療育、家でやる療育ですとか、そういうのにやっていきませんかというお話です。