印南町議会 2022-03-10 06月13日-02号
③印南町では、新規定住者向けの宅地は不足していますか、充足されていますか。担当課ではどのような認識をされていますか。私は不足しているという認識です。また、行政による宅地造成事業の実施も必要であると思いますが、今後も引き続き事業実施に向けて調査等は進めてまいりますか。 以上で私の1回目の質問を終わります。再質問につきましては、自席で行います。 ○議長 ただいまの質問に対し、執行部の答弁を求めます。
③印南町では、新規定住者向けの宅地は不足していますか、充足されていますか。担当課ではどのような認識をされていますか。私は不足しているという認識です。また、行政による宅地造成事業の実施も必要であると思いますが、今後も引き続き事業実施に向けて調査等は進めてまいりますか。 以上で私の1回目の質問を終わります。再質問につきましては、自席で行います。 ○議長 ただいまの質問に対し、執行部の答弁を求めます。
③印南町補助金交付基準規程に沿った審査はどのようにされましたか。 大きな2点目です。一般コミュニティ助成事業補助金(神輿改修)について。 ①一般会計から支出された神輿改修に係るコミュニティ助成事業補助金の事業主体は自治総合センターであるということですが、補助金の支出決定に対する町長の判断・責任はあるのかないのか、お聞きします。
③印南町議会の映像配信推進の考えをお聞きいたします。 続きまして、2項目めの社会保障制度改革の動向についてお聞きいたします。 社会保障制度は、社会保険、社会福祉、公的扶助、健康・医療・公衆衛生と4つの分野に分かれています。 まず、社会保険とは、病気やけが、出産、死亡、老齢、障がい、失業などの生活する上でのリスクに一定の給付を行い、生活の安定を図ることを目的とした保険制度です。