国立市議会 2024-06-17 令和6年総務文教委員会 名簿 2024-06-17
加藤 志穂 文書法制課長 吉田 公一 法務担当課長 妹尾 祥 教育部長 橋本 祐幸 (併)教育部主幹 教育総務課長 津田 智宏 職員課長 中道 洋平 教育施設担当課長 島崎 健司 防災安全課長
加藤 志穂 文書法制課長 吉田 公一 法務担当課長 妹尾 祥 教育部長 橋本 祐幸 (併)教育部主幹 教育総務課長 津田 智宏 職員課長 中道 洋平 教育施設担当課長 島崎 健司 防災安全課長
◯議長(三階道雄君) 柚木防災安全課長。 (防災安全課長柚木則夫君登壇) ◯防災安全課長(柚木則夫君) まず、交付金の目的というところでございますけれども、こちらは国のほうで、具体的に申し上げますと総務省消防庁のほうから、本年1月に自主防災組織等活性化推進事業というところで、募集の要項のご案内がございました。
君 欠席議員(なし) 出席説明員 市 長 阿 部 裕 行 君 副 市 長 須 田 雄次郎 君 副 市 長 陰 山 峰 子 君 企画政策部 部 長 鈴 木 誠 君 財政課長 赤 松 勝 也 君 総 務 部 部 長 藤 浪 裕 永 君 文書法制課長 薄 井 誠 嗣 君 防災安全課長
二つ目の防災担当企画官の役割ですが、上司である私及び防災安全課長の命を受け、平時における総合防災に関する事項と災害危機管理事象発生時における事項を処理し、防災安全課職員を指導監督します。災害対策については総合調整を行う役割を担任します。
127 ◯吉村智恵子育て健康部長 今回の会議につきましては、参加者としては副市長、子育て健康部長、総務部参事、広報広聴課、人事課長、防災安全課長、SDGs推進課、あと福祉政策課、障がい福祉課、地域包括ケア推進課、健康課、みどり公園課、教育総務課、教育指導課、幼保こども園課、児童総務課、スポーツ振興課、警防課の17部署に入っていただいております。
昭和61年3月に明治大学商学部を卒業後、同年4月に高崎市職員として採用されて以来、秘書課長、農林課長、防災安全課長、総務部次長などを歴任した後、平成30年4月から総務部長を務めているところでございます。
惠比須幹夫 改正大祐 神山さとし 山下一哉 中尾節子 梶井憲子 芦谷真治 森雄亮 橋本宏淳 高杉千代子 7 説明のため出席した者 市長 小紫雅史 副市長 山本昇 市長公室長 小林弘幸 人事課長 井上博司 人事課課長補佐 石田昌代 人事課課長補佐 荻巣友貴 総務部参事 杉浦弘和 防災安全課長
929 ◯成田智樹委員長 甫田防災安全課長。 930 ◯甫田和佳子防災安全課長 損害保険会社の、具体的には、車の損保会社のデータになります。
広報広聴課長補佐 古田領哉 人事課長 井上博司 人事課課長補佐 石田昌代 人事課課長補佐 荻巣友貴 総務部参事 杉浦弘和 総務課長 飯島武暢 総務課課長補佐 酒見昭廣 防災安全課長
◎防災安全課長(中村剛志君) 本市における能登半島地震に対する被災市町村への支援につきましては、先ほど御説明させていただきましたとおり様々な人的支援に加え、段ボールベッドの搬入による物的支援などを地震発生直後から継続的に実施しております。
◎防災安全課長(中村剛志君) トイレトレーラーの平常時の利用につきましては、本市が所有している移動トイレと同様にイベント時の貸出しを想定しており、保管場所は現在検討中でございます。スポットクーラーにつきましては、避難所の開設頻度の高い井野川周辺などの小学校に設置する予定でございます。また、電気自動車につきましては、管財課の管理する共用公用車として平常時の利用を考えております。
岩出山総合支所長 佐々木 昭君 鳴子総合支所長 伊藤正幸君 田尻総合支所長 宮野 学君 総務部参事 坪谷吉之君 総務部参事(税務担当) 平地久悦君 総務部危機管理監 佐藤光弘君 民生部参事 高橋亮一君 上下水道部参事 高島賢二君 総務部人財育成課長 島尾清太君 総務部防災安全課長
佐藤良紀君 松山総合支所長 中川早苗君 三本木総合支所長 佐々木規夫君 鹿島台総合支所長 齋藤健治君 岩出山総合支所長 佐々木 昭君 鳴子総合支所長 伊藤正幸君 田尻総合支所長 宮野 学君 総務部参事 坪谷吉之君 総務部危機管理監 佐藤光弘君 上下水道部参事 高島賢二君 上下水道部参事 蓮沼 康君 総務部防災安全課長
◎防災安全課長(中村剛志君) 人的支援についてでございますけども、群馬県より災害対応応援チームの一員として住家被害認定調査のために派遣依頼があり、高崎市から2名を1月14日から石川県かほく市に派遣しております。現在は、第2陣が派遣隊として現地で活動しているところでございます。
○議長(関武徳君) 早坂防災安全課長。 ◎総務部防災安全課長(早坂浩治君) いわゆる請求額と需要額の差額分、未受領額がなぜ発生するかというお尋ねでございます。
19 ◯成田智樹委員長 甫田防災安全課長。 20 ◯甫田和佳子防災安全課長 この400万円の金額というのは指定管理料という形になります。
委員 辰巳綾子 6 説明のため出席した者 市長 小紫雅史 副市長 山本昇 市長公室長 小林弘幸 人事課長 井上博司 人事課課長補佐 石田昌代 人事課課長補佐 荻巣友貴 総務部長 川島健司 総務部参事 杉浦弘和 防災安全課長
君 副市長 兵 藤 公 保 君 副市長 齋 藤 逹 也 君 総務部長 曽 根 光 広 君 総務部次長 青 木 信 幸 君 秘書課長 岩 森 令 祐 君 企画調整課長(兼)コンプライアンス室次長 企画調整課付課長田 中 晴 美 君 村 上 正 和 君 防災安全課長
265 ◯塩見牧子委員長 甫田防災安全課長。 266 ◯甫田和佳子防災安全課長 若年層にというところは、具体的には18歳から成人を迎えるという形に変わりましたので、そこで18歳、高校生でもう自らの意思で契約が結べるという形になりました。