そして、これまで森戸委員や渡辺大三委員もいろいろと意見を言われており、そのことも踏まえての、私たち6会派12人の提案でございましたので、当然、森戸委員、渡辺大三委員も賛成の方向で進んでいかれるかなと思っておりました。ですので、この大筋でということは間違っていないというふうに思っておりますが、改めて、また見解を伺いたいと思います。
8 ◯森戸委員 ちょっと、きちんと説明をされていないかなと思っています。民営化を前提としたビジョンを作るということを、先ほど白井委員の質疑の中で答弁されたわけです。そんなことってあり得ない話だと思うんです。
森戸委員に関連させていただきます。
45 ◯公共施設マネジメント推進担当課長(今井哲也) 森戸委員から、関連の2問目ということで、仕様書の表記の部分だと思います。(仮称)新福祉会館先行竣工の影響を整理するということでなく、方策として書くべきではないかというご質疑かと思います。
それでは、保留させていただきました森戸委員のご質問にご答弁をさせていただきます。調整の時間を頂きまして誠に申しわけございませんでした。 森戸委員からは、監査委員の結果報告意見書を踏まえまして、発見した以降の市長を始め職員の対応については問題がある。市長に法令遵守の意思があったのか、市長の責任、反省、教訓について、市長の見解をということで問われてございます。
その点と、あと実はこの一件で体育協会はこの間、後でひょっとしたら森戸委員も詳しいから関連もしていただきたいんですけど、体育協会はどういう説明をしてきましたか、市に対しても、議会に対しても。要するに事務局長は有給職員ではないんだと、だからいいんだという説明をしてきたんでしょう。これは厚生文教委員会の方は詳しいんですよね、多分。いろいろ聞かされているから。
保管所の関係で森戸委員から、こちらの方は行財政改革推進調査特別委員会の方で、今回、2020のところで提出している資料になりますけれども、一定、保管所については、今後の話になりますけれども、第1保管所の方を今契約をもって返還予定で今、進めている途中でございます。
32 ◯大久保減量推進係長 森戸委員のご質問にご回答させていただきます。
52 ◯森戸委員 今、ずっと議論が進んでいるんですが、一つは、今回市長が6会派12人の方々の申入れを受けて、改めて追加調査を行って検証するということでありました。
4 ◯森戸委員 議事進行。それで、もうちょっとお時間をいただきたいということなんですが、今日、何時まで私たちは待てばよろしいのか、大体のめどを立てていただけないでしょうか。
その中で、最後は市長にお伺いをしていきたいんですが、今回の保育園の見直しについては、去る6月定例会で私の方から、あるいは厚生文教委員会で白井委員や森戸委員から、それぞれの観点から延伸をするべきではないかということは申し上げたところでございます。
先ほど田頭委員の方で、みんながみんな一致しているわけではないというご発言もあったり、森戸委員の方からは、17名が一致しているんだというような部分があって、何が一致しているのかとか、そういうのも何ら見えてこなくなってしまうと。
今、隣の森戸委員とも言っていたんですが、できればもうちょっと早く、余りそういう交渉がなされてきたとか、いつ頃どうなるとか、余り聞いていなかった記憶が。こういうことやっていますよって、どこかで我々に説明ありましたっけ。なかったような記憶があるんですね。何か突然出てきた感が否めないので、後からぽこぽこね。