目黒区議会 2023-04-12 令和 5年都市環境委員会( 4月12日)
○斉藤委員 ありがとうございました。 私もずっと環境問題に取り組んできておりまして、建物がたくさん新しくなるということはいいことかもしれませんけれども、やはりそれが人口減によってどんどん使われなくなって老朽化していく。
○斉藤委員 ありがとうございました。 私もずっと環境問題に取り組んできておりまして、建物がたくさん新しくなるということはいいことかもしれませんけれども、やはりそれが人口減によってどんどん使われなくなって老朽化していく。
○斉藤委員 それでは、私からは予算書の292ページの図書館費について、この区民センター図書館の指定管理者制度導入について伺いたいと思います。 7点質問をさせていただきますが、私の持ち時間20分となっておりますので、よろしくお願いいたします。 (1)区民センター図書館で初めて指定管理者制度導入に踏み切ることになりました。
○斉藤委員 それでは、196ページ、3目の生活衛生費、地域猫活動について2点伺います。 2020年2月の第1回定例会でも、2022年9月の決算特別委員会でも、地域猫活動のボランティアは、高齢化が原因で活動を引退していく人、経済的に余裕がなくなってやめていく人も増えているなど、ボランティアが減少していることについて質問をさせていただきました。
○委員長(大河内和彦) ただいまの斉藤委員の質疑に対し、当局の答弁を求めます。 ◎教育総務課長(小池文章) 少々お待ちください。失礼しました。大変お待たせしました。ただいまの斉藤委員の御質疑にお答えします。 エレベーターですが、小学校が第一小学校、稲田学園、第二小学校、第三小学校、阿武隈小学校、中学校はしばらくお待ちください。失礼しました。
○斉藤委員 144ページの人権政策について伺います。パートナーシップの制度のことなんですけども、さきの委員からも質疑がありましたけれども、それに関連して質疑をさせていただきたいと思います。 去年11月に東京都のパートナーシップ宣誓制度が始まって、4か月間様子を見てきているということでありました。
◯斉藤委員 環境の話から急に産業労働局の局長の話ということで、えっ、どうしてと思ったかもしれませんが、時代はこういうことでありまして、この中小企業の経営者の側に立って、そうしたことが分かる人材を、力のある人材をマッチングさせる、それを東京都はぜひとも推進していただきたい。
今の斉藤委員の質疑に対する答弁を聞いていると、もうそれだけで進んでいくような感覚、今後もずっとというようなので、働き方改革云々にはちょっと合致しないところも出てくると思うのですけれども、その辺を教えていただけますか。 ○委員長 指導課長。
そうすると、今、斉藤委員さんからお話ありましたとおり、一旦保留通知ということで30名弱の方には保留の通知を出させていただきました。
◆委員(深谷政憲) 私も斉藤委員と同じ意見でございますが改めて申し上げたいと思いますが、政府の骨太方針2022でも早急に1,000円を目指すということでございます。
斉藤委員。 ◆斉藤雄二 委員 車両管理事業についてお伺いいたします。 備品購入費300万円計上されておりますけれども、この内容について伺います。 ○委員長 益田総務部副部長。 ◎益田 総務部副部長 こちらにつきましては、老朽化した車両の買い換えの費用でございまして、来年度は軽バン車両2台を購入する予定でございます。 以上でございます。 ○委員長 斉藤委員。
斉藤委員。 ◆斉藤雄二 委員 この地方交付税39億円見込んでおられますけれども、臨時財政対策債などの借金返しの部分も含まれているかと思いますけれども、その金額というのは幾らでしょうか。 ○委員長 財政課長。 ◎財政課長 元利償還相当分は28億8,529万8,000円を含んでいるところでございます。 以上でございます。 ○委員長 斉藤委員。
○斉藤委員 すみません、ちょっと確認なんですけれども、この附置台数のカウントの仕方なんですけれども、見直しにより想定される効果ということで、EVなどのゼロエミッション・ビークルの充電設備などの設置っていうことで、そういったEVとかの充電設備の駐車場に関しては、この附置台数の中には入ってない、カウントされてないんでしょうか。
○斉藤委員 2点ちょっとお伺いしたいんですけれども、この説明会なんですけども、これは日程はいつ出る、どこどこで何時とかっていう日程はいつ…… ○川原委員長 委員会報告がありましたよね。 ○斉藤委員 ありましたっけ、そうか。
予算決算特別委員会会議記録 1 日 時 令和4年12月20日(火) 午前10時00分 開会 午後 5時00分 閉会 2 場 所 全員協議会室 3 出席委員 山岸猛夫委員長、畑孝幸副委員長 山本文雄委員、山本芳男委員、関委員、 田中敏幸委員、斉藤委員
(「1つだけよろしいですか」と呼ぶ者あり) ◯委員長(茂呂 剛君) 斉藤委員。 ◯斉藤 守委員 不勉強でよく分からないんですが、この送迎用バスへの安全装置の設置と、管理システム、それからGPS、これ、原理を簡単に教えていただければ。 ◯委員長(茂呂 剛君) 勝財務課長。
175 ◯斉藤委員 先ほどの空港の関連で伺う。今国土交通省は、空飛ぶ自動車の部署をつくって研究しているとお聞きしているが、大体の状況を把握されているのか。
1 土木警察常任委員会・予算決算特別委員会土木警察分科会会議記録 1 日 時 令和4年12月15日(木曜日) 午前10時00分 開会 午後 2時10分 閉会 2 場 所 全員協議会室 3 出席委員 山本建委員長(分科会長)、島田副委員長(副分科会長) 山本芳男委員、斉藤委員