生駒市議会 2024-03-14 令和6年第1回定例会 予算委員会(総務市民分科会) 本文 開催日:2024年03月14日
1058 ◯小澤将之財政課長 すいません、ちょっと先ほど塩見議員の質問の訂正なんですけど、先ほど、ごめんなさい、40ページの防災費の方に11万6,000円充当されているというお話でしたが、これは自衛官の募集の国庫の分ではございませんでして、自衛官の募集に関しましては次のページの41ページ。41ページの12万2,000円ですね。
1058 ◯小澤将之財政課長 すいません、ちょっと先ほど塩見議員の質問の訂正なんですけど、先ほど、ごめんなさい、40ページの防災費の方に11万6,000円充当されているというお話でしたが、これは自衛官の募集の国庫の分ではございませんでして、自衛官の募集に関しましては次のページの41ページ。41ページの12万2,000円ですね。
85 ◯小澤将之財政課長 すいません、先ほどの農地費の方ですけれど、この負担金の方は投資的な事業という形で起債の方は充当可能です。以上です。
1353 ◯小澤将之財政課長 すいません、恐らくですけど、多分、国庫委託金自体が先に支払われて、この範囲で自衛隊事務を行うようにという形になっているのじゃないのかなと。
10 ◯小澤将之財政課長 令和4年度の実質収支の方が、大体19億7,400万という形になっております。ですから余剰金といたしましては19億7,400万円です。
41 ◯小澤将之財政課長 すいません、先ほどのは1月から3月のお話ですけど、また1月から3月に関しましては地方交付税の方を充当させていただいています。
1028 ◯小澤将之財政課長 本市の財政状況ですけれど、財政状況の方は総じて健全と言わせていただいたのは、決算の数値でも経常収支比率の方が84.4であったりとか、実質公債費比率の方が改善しているという点から言わせてもらったと思います。
1512 ◯小澤将之財政課長 まず、令和3年度予算に関しましてですけど、これは特に市税が国の方の試算におきましても、7%ほど下がるという話もございまして、大体7%いいましたら10億超えるような金額でもございます。
1214 ◯小澤将之財政課長 すいません、まず、令和2年度につきましては、やはりコロナの関係が大きかったのかなというのは、まずございます。特に特定財源の方もたくさんございまして、市税に関しましても1,900万円程度の減で済んだというところが大きかったのかなと。
11 ◯小澤将之財政課長 今年度、給食センターの改修の関係で2億円崩す予定でございますので、その分を積み増すという形です。以上です。
5 ◯小澤将之財政課長 営業時間短縮協力支援金の方に4,000万、充用させていただいています。 6 ◯片山誠也委員長 惠比須委員。
35 ◯小澤将之財政課長 すいません、もう一度私の方から言いますが、まずコロナに立ち向かおうコースとしまして、4,088万の寄附金がございました。これは令和2年の寄附金としてございます。まず、令和2年の寄附金を積まずに、現年充当として2,292万円充当しております。
1195 ◯小澤将之財政課長 また、一応、実質収支の方は、やっぱり10億円以上出すことを目指しておりますので、10億円なんですけど、一応、地方財政法7条の規定の方で、2分の1を下らない形で積み立てるか、繰上償還という形ですので、2分の1の2分の1と言いますか、10億円になりましたら、2億5,000ほどは積み立てるようにやっていきたいと思っています。
971 ◯小澤将之財政課長 すいません。
8 ◯小澤将之財政課長 主に基準財政需要、基準財政収入がございますが、基準財政需要の方が当初見込みより大きかったんですけれど、主な要因としましては、社会福祉関係、教育関係ですので、幼児教育の無償化関係が主な原因と考えております。
209 ◯小澤将之財政課長 実際、担当課とも協議の上、ちょっと寄附金がかなり増えているということもございますので、どのくらいの事業規模にするかというのは、ちょっと今後検討というふうにさせていただきたいかなと思っております。
5 ◯小澤将之財政課長 例年でしたら減債基金に積み立てることが多かったんですけれど、今回に関しましては財政調整基金と公共施設等総合管理基金、あと減債基金ですけれど、まず財政調整基金に関しましては、今後市税と税収の状況等も不透明のとこがございますので、今後財政調整基金の活用も考えて積立ての方をさせていただきます。