町田市議会 2024-03-15 令和 6年文教社会常任委員会(3月)-03月15日-01号
◎子ども発達支援課長 いわゆる療育手帳の電子化ということだと思いますが、今回、導入をする児童発達支援施設運営システムなんですけれども、こちらは児童発達支援に関する機能がパッケージされたものになっています。具体的には、子ども発達センターに通園される方、ご利用者の方が園との連絡に活用するというものになっておりまして、そのためにほかの機能というのは、このシステムには含まれていないものになります。
◎子ども発達支援課長 いわゆる療育手帳の電子化ということだと思いますが、今回、導入をする児童発達支援施設運営システムなんですけれども、こちらは児童発達支援に関する機能がパッケージされたものになっています。具体的には、子ども発達センターに通園される方、ご利用者の方が園との連絡に活用するというものになっておりまして、そのためにほかの機能というのは、このシステムには含まれていないものになります。
◎子ども発達支援課長 それでは、「(仮称)子ども発達支援計画行動計画2024~2026(第三期障害児福祉計画)」策定に係る意見募集の実施につきましてご報告をいたします。 資料は87番になります。
◎子ども発達支援課長 私のほうからは、5つ目、100ページの居宅訪問型児童発達支援についてお答えをさせていただきます。 居宅訪問型児童発達支援ですが、現在、市内で1つの事業所が2019年度から事業を行っております。現在、利用者数は4名いらっしゃいまして、内訳としましては、市内の在住者が3名、市外の方が1名となっております。
◎子ども発達支援課長 それでは、「(仮称)子ども発達支援計画行動計画2024~2026(第三期障害児福祉計画)」の検討についてご報告をいたします。 まず、本計画につきましては、発達に支援が必要な子どもに関する施策のさらなる推進を目的に施策を行うものでございまして、2024年3月の策定に向けて検討を行ってまいります。
◎子ども発達支援課長 2023年度の民間活力導入に向けた検討でございますけれども、教育センター複合施設への移転を機会に民間活力を導入する予定でございますので、民間事業者にヒアリングを行っていく予定でございます。 ◆田中 委員 分かりました。ありがとうございます。 それでは最後に、冒険遊び場事業について伺います。先ほど質疑もあったので、1点だけ伺います。
◎福祉総務課担当課長 先ほどの町田市災害時要配慮者対策推進会議のメンバーでございますけれども、委員長は地域福祉部長、副委員長はいきいき生活部長でございまして、構成する委員につきましては、防災課長、福祉総務課長、指導監査課長、生活援護課長、障がい福祉課長、いきいき総務課長、高齢者福祉課地域支援担当課長、介護保険課長、保健総務課長、保健予防課保健対策担当課長、子ども総務課長、子ども発達支援課長になります
◎子ども発達支援課長 私からは、まず市内の公立園や学校、学童保育クラブにおける医療的ケア児の受入状況についてご説明させていただきます。 2021年度、看護師派遣を行ったお子さんに関しましては、公立保育園で1名、学校・学童2名、計3名でございます。
◎子ども発達支援課長 医療的ケア児看護師派遣委託料の根拠ということでご質疑いただきました。 こちらに関しましては、入園の申込みや相談を受けた方の人数を基に算出させていただいておりまして、具体的には公立保育園3名、小学校学童4名分でございます。
市民協働課長 原田浩至 市民安全課長 鈴木栄一 市民課長 早水直美 アンフォーレ課長 横手憲治郎 危機管理課長 津口嘉己 市民安全課主幹 田邊光徳 社会福祉課長 小林博史 障害福祉課長 松村 誠 高齢福祉課長 大岡久芳 国保年金課長 土屋誠二 子育て支援課長 石川芳弘 子ども発達支援課長
家庭部) 参 与 石 森 準 一 子ども家庭部理事 浅 見 文 恵 子ども政策課長 銀 林 悠 児童育成課長 片 岡 晋 一 子ども発達支援課長
◎子ども発達支援課長 タブレットの資料番号75をご覧ください。 本件は、2020年第4回定例会で意見募集の実施について報告いたしました町田市子ども発達支援計画行動計画について意見募集を実施し、計画を作成しましたので、報告するものでございます。 タブレット80分の1ページをご覧ください。 意見募集の実施結果についてでございます。 意見募集の期間は記載のとおりでございます。
市民協働課長 原田浩至 市民安全課長 鈴木栄一 市民課長 早水直美 アンフォーレ課長 横手憲治郎 危機管理課長 津口嘉己 市民安全課主幹 田邊光徳 社会福祉課長 小林博史 障害福祉課長 松村 誠 高齢福祉課長 大岡久芳 国保年金課長 土屋誠二 子育て支援課長 石川芳弘 子ども発達支援課長
市民協働課長 原田浩至 市民安全課長 鈴木栄一 市民課長 早水直美 アンフォーレ課長 横手憲治郎 危機管理課長 津口嘉己 市民安全課主幹 田邊光徳 社会福祉課長 小林博史 障害福祉課長 松村 誠 高齢福祉課長 大岡久芳 国保年金課長 土屋誠二 子育て支援課長 石川芳弘 子ども発達支援課長
市民協働課長 原田浩至 市民安全課長 鈴木栄一 市民課長 早水直美 アンフォーレ課長 横手憲治郎 危機管理課長 津口嘉己 市民安全課主幹 田邊光徳 社会福祉課長 小林博史 障害福祉課長 松村 誠 高齢福祉課長 大岡久芳 国保年金課長 土屋誠二 子育て支援課長 石川芳弘 子ども発達支援課長
市民協働課長 原田浩至 市民安全課長 鈴木栄一 市民課長 早水直美 アンフォーレ課長 横手憲治郎 危機管理課長 津口嘉己 市民安全課主幹 田邊光徳 社会福祉課長 小林博史 障害福祉課長 松村 誠 高齢福祉課長 大岡久芳 国保年金課長 土屋誠二 子育て支援課長 石川芳弘 子ども発達支援課長
市民協働課長 原田浩至 市民安全課長 鈴木栄一 市民課長 早水直美 アンフォーレ課長 横手憲治郎 危機管理課長 津口嘉己 市民安全課主幹 田邊光徳 社会福祉課長 小林博史 障害福祉課長 松村 誠 高齢福祉課長 大岡久芳 国保年金課長 土屋誠二 子育て支援課長 石川芳弘 子ども発達支援課長
市民協働課長 原田浩至 市民安全課長 鈴木栄一 市民課長 早水直美 アンフォーレ課長 横手憲治郎 危機管理課長 津口嘉己 市民安全課主幹 田邊光徳 社会福祉課長 小林博史 障害福祉課長 松村 誠 高齢福祉課長 大岡久芳 国保年金課長 土屋誠二 子育て支援課長 石川芳弘 子ども発達支援課長
◎子ども発達支援課長 タブレットの資料番号75をご覧ください。 本件は、町田市子ども発達支援計画行動計画案がまとまりましたので、意見募集の実施について報告するものでございます。 公表資料につきましては、計画案と計画案概要版になります。 ここで、計画案の特徴につきまして、概要版を用いて簡単にご説明させていただきます。 タブレット76分の6ページをご覧ください。
市民協働課長 原田浩至 市民安全課長 鈴木栄一 市民課長 早水直美 アンフォーレ課長 横手憲治郎 危機管理課長 津口嘉己 市民安全課主幹 田邊光徳 社会福祉課長 小林博史 障害福祉課長 松村 誠 高齢福祉課長 大岡久芳 国保年金課長 土屋誠二 子育て支援課長 石川芳弘 子ども発達支援課長
市民協働課長 原田浩至 市民安全課長 鈴木栄一 市民課長 早水直美 アンフォーレ課長 横手憲治郎 危機管理課長 津口嘉己 市民安全課主幹 田邊光徳 社会福祉課長 小林博史 障害福祉課長 松村 誠 高齢福祉課長 大岡久芳 国保年金課長 土屋誠二 子育て支援課長 石川芳弘 子ども発達支援課長