熊本県議会 2045-06-01 06月16日-06号
対応策としては、「教職員が一致団結、事態に対処する」また「教職員の愛情と厳しい指導」をと強調されておりますが、校内への警察官導入については、半数近くが肯定、三分の二弱が暴力生徒の施設送致やむなしという報告が出されておりました。何という報告でしょう。
対応策としては、「教職員が一致団結、事態に対処する」また「教職員の愛情と厳しい指導」をと強調されておりますが、校内への警察官導入については、半数近くが肯定、三分の二弱が暴力生徒の施設送致やむなしという報告が出されておりました。何という報告でしょう。
また環境に対しても特に問題はないと報告されているところであります。調査の結果は、この地域の発電規模としては一万キロから二万キロの発電所が立地可能だと報告されております。 次に、熱水の有効利用についてでありますが、水産養殖ではウナギとテラピアの養殖に成功、将来はアルゼンチンタニシの養殖をしたいとしています。農業では、桑苗の生産試験とハウス園芸に成功しています。
さらに九月までの予約の状況も好調である旨の報告を受けております。 一方、国際線チャーター便の実績を見てみますと、昨年までに便数は三百六十八便、旅客数は約四万七千人に達しております。本年も五月まで二十七便、月平均五便となっておりまして、九月まで四十九便の予定がありまして、これは昨年の二倍という数字になっております。
なお、御要望にございました、チッソ株式会杜に対する条件の一つであります県債償還に当たりましてオールチッソとしての責任を明確にせよとの件につきましては、現在ほぼ煮詰まってまいっておりますので、近く議会に御報告できるものと考えております。 御質問の第二点、水俣病堆積汚泥処理事業の今後の見通し等についてお答えをいたします。
―――――――○――――――― △諸般の報告 ○議長(幸山繁信君) まず、閉会中における諸般の報告をいたします。 内容については、議席に配付のとおりであります。
議員各位におかれましては、何とぞ本委員会の決定のとおり御賛同賜りますようお願いいたしまして、総合開発特別委員長の報告を終わります。(拍手) ○議長(幸山繁信君) 次に交通通信対策特別委員長の報告を求めます。荒木斉君。 〔荒木斉君登壇〕 ◆(荒木斉君) 御指名によりまして委員長報告を行います。
欠席の届出が山内政夫議員よりあっておりますので、御報告いたします。 これより日程に従い、議案審議を行います。 日程第1、承認第1号から日程第16、議案第61号までを一括議題といたします。 総務厚生委員長の審査報告を求めます。 ◆総務厚生委員長(吉住龍三君) 登壇 皆さんおはようございます。総務厚生委員会における審査の結果と経過の概要を御報告いたします。
昨日、永江議員さんは多分、昔扱った思い出があったんでしょうけど、和田議員もおっしゃったように、会派で報告会をしたんですよ。
次に、本委員会の審査結果報告についてお諮りいたします。 審査結果の報告は委員長に御一任願いたいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶものあり〕 ◯ 川村委員長 御異議なしと認め、そのように決定いたしました。 以上で議会運営委員会を散会いたします。
報告事項(1)第61回目黒区商工まつり(目黒リバーサイドフェスティバル2024)の開催について、報告を受けます。 ○銅金産業経済・消費生活課長 それでは、第61回目黒区商工まつり(目黒リバーサイドフェスティバル2024)の開催について報告を申し上げます。
こちら昨年度に行われました都区間の協議の結果について御報告するものでございますが、今後、都区財政調整については、いろんなところでお話をさせていただくというようなところもございますので、今回、4ページに基本的な仕組みというようなページを設けさせていただいております。こちらで最初に仕組みの御説明をさせていただきたいと思います。
内容の概要でございますけども、大塚地区で令和4年4月19日から行っておりますAIオンデマンド交通mobiの実証運行が8月31日で終了となりまして、その後の運行は行わないという御報告でございます。 資料はA4、4枚を予定しておりまして、説明時間は10分弱で予定しております。どうぞよろしくお願いいたします。 ○池田裕一委員長 説明が終わりました。よろしいでしょうか。
最初に、議長の諸報告。日程として、1.第44号議案から第46号議案まで、3件一括、総務委員会審査報告。2.第47号議案及び第48号議案、2件一括、区民厚生委員会審査報告。3.第49号議案から第51号議案まで、3件一括、子ども文教委員会審査報告。4.第52号議案から第56号議案まで、5件一括、総務委員会審査報告。5.第57号議案、単独、総務委員会審査報告。
──────────────── △諸般の報告 ○議長(有村國俊) 日程に入るに先立ち、諸般の報告をいたします。 教育・子ども若者常任委員会において、41番九里学議員の委員長辞任が許可され、委員長互選の結果、17番小川泰江議員が当選されましたので、御報告いたします。 次に、地方自治法の規定に基づき、出納検査報告書が提出されましたので、お手元に配付いたしておきました。
報告。席替えがあるのかな。退室だけですか。それでは、時間に限りもございますので、さっさと進めさせていただきたいと思います。 ───────────────────◇──────────────────── ○磯一昭委員長 報告事項に入ります。 外国人相談窓口の開設について。 理事者から説明がございます。
それでは、報告事項に入ります。
1号 専決処分事項について 第10 3定報告第 2号 専決処分事項の報告について 第11 3定報告第 3号 繰越明許費について 第12 3定報告第 4号 田辺市水道事業会計予算の繰越しについて 第13 3定議案第 1号 田辺市火災予防条例の一部改正について 第14 3定議案第 2号 工事請負契約の締結について 第15 3定議案第 3号 物品購入契約の締結について 第16 3定議案第
本日は、報告事項(1)令和5年度公益財団法人目黒区芸術文化振興財団の決算報告についてから報告を受けますが、報告に先立ちまして、委員の皆様にお願いいたします。報告事項(1)と(2)令和5年度公益財団法人目黒区国際交流協会の決算報告について、につきましては、本日財団側からも説明員としてお越しいただいております。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【報告事項】(1)児童・生徒の学習用情報端末を活用した相談受付「めぐろそうだんポスト」について ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ○金井委員長 それでは、報告事項(1)児童・生徒の学習用情報端末を活用した相談受付「めぐろそうだんポスト」について
報告は以上でございます。 ○竹村委員長 ありがとうございます。 報告事項(6)の説明を終わります。 次に、報告事項(7)駒場公園茶室・和室指定管理者運営評価結果について、報告を受けます。 ○久能道路公園課長 それでは、駒場公園茶室・和室の指定管理者運営評価結果を御報告させていただきます。 資料1ページ目を御覧ください。