平戸市議会 2024-12-02 06月17日-05号
これも3月時点では何も私たちは論点にしておりませんでしたが、当議案説明で市長の謝罪と説明が十分に理解できるものであったと私は理解しております。市長をはじめ三役が自らその責任を見える形で表明したいとのことでありましたので、それを見守りつつ、反省点は今後の知恵としてのフィードバックとしていただけることを期待します。 以上、7点でございます。
これも3月時点では何も私たちは論点にしておりませんでしたが、当議案説明で市長の謝罪と説明が十分に理解できるものであったと私は理解しております。市長をはじめ三役が自らその責任を見える形で表明したいとのことでありましたので、それを見守りつつ、反省点は今後の知恵としてのフィードバックとしていただけることを期待します。 以上、7点でございます。
なお、議案説明については、本会議で説明があっておりますので割愛し、各案件の結果及び主な質疑について報告をいたします。 まず初めに、承認第5号「専決処分の承認を求めることについて(南島原市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用に関する条例の一部を改正する条例について)」、質疑、討論はなく、採決の結果、承認第5号は承認することに決しました。
│火 │ 本会議(提案理由説明)・議会運営委員会 │請願・陳情受付締切 │ │ │ │ │ │ 午後5時 │ │ ├───┼────┼─────────────────────────────┼─────────────────┤ │ │5 │水 │議案説明会
3 ◯森雄亮委員 議案説明書の最後に、今回の判決を受け、真摯に受け止め、より適切な生活保護制度の運営に取り組んでまいりますと書いてありますが、この判決を受け、改善されたことや、今後改善する予定のあることなどちょっと教えていただけないでしょうか。
本案については、この後、当委員会を休憩し、議案説明会を開催して説明を受け、その後、当委員会を再開して、本案の取扱いについて協議することでよろしいでしょうか。 (「はい」との声あり) 3 ◯成田智樹委員長 暫時休憩いたします。
20日建設分科会−06月20日-01号令和6年6月20日建設分科会 令和6年6月20日(木曜日) 予算決算委員会建設分科会 第5委員会室 出席委員 大西陽介、重田一政、川島淳良、阿山正人、 八木隆次郎、高見千咲、東影 昭、神頭敬介、 松岡廣幸 【建設委員会(都市局、建設局)の審査】 開会 10時55分 建設局 10時55分 送付議案説明
お配りしております議案説明資料も併せて御覧ください。 工事名は令和6年度八坂・美麻CATV網光化対策事業光化工事でございます。 工事箇所は大町市総合情報センターのほか、八坂地区、美麻地区、鹿島地区でございます。
議員各位におかれましては、当決議案にご賛同いただきますようお願い申し上げまして、議案説明といたします。 〔宇田川 希議員 降壇〕 ○議長(森下賢人 議員) これより提出者に対する質疑を行います。 (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(森下賢人 議員) 質疑を終結いたします。
なお、同意第23号「教育委員会委員の任命について」につきましては、任期を考慮し、本日審議することとし、議案説明後、通告なしで質疑を行い、委員会付託及び討論を省略し、採決は無記名投票で行います。そのほかの議案につきましては、所管の委員会に付託して審査することといたします。 次に、議案に対する質疑の通告は、6月20日の正午までといたします。
◯【矢部新委員】 事前の議案説明の際にもお伺いしたと思うんですが、改めて確認させていただきます。賦課徴収条例の改正に関しましては、今議会、即決議案の承認という形で改正が行われておりますが、本条例改正について委員会審査が行われたという、その違いはどこにあるのか御説明お願いします。
それで、一般的に棚倉町の状況を、これ、9月の町長の議案説明の中で、この前はコロナで中止しているのもあったというふうに記憶しておりますけれども、令和3年度、令和4年度、令和5年度と説明がありました。それで、大体において、県及び全国平均を若干上回るか、逆にそこを下回って、特に中学校では下回っている状況があるかと思います。
所管科目] 教育福祉経済委員会審査報告 議案第23号 潮来市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について 議案第24号 茨城県後期高齢者医療広域連合規約の変更について 議案第25号 令和6年度潮来市一般会計補正予算(第1号)[所管科目] 議案第26号 令和6年度潮来市国民健康保険特別会計補正予算(第1号) (追加議案、説明
5月23日にちょうど議案説明会のときでございましたが、中央合同庁舎におきまして自見はなこ地方創生担当大臣より直接認定書を受け取ってまいりました。また、先ほど政策財務部長から答弁がありましたように、今後は行政、市民、企業、金融機関、そして教育機関などで組織をいたしますプラットフォーム、SDGsフジミライテラスを創設いたします。
本件につきましては、先日行われました議案説明会において説明を受けておりますので、直ちに質疑等に入りたいと存じます。 それでは、質疑並びに委員間討論のある方は挙手願います。 ◆近藤タカヒロ 今回の補正予算の目玉になっている部分が区内の全世帯に配付する防災のカタログのほうになってくるかと思うんですけれども、その中の品目について幾つか教えてください。
議案書は9ページ、議案説明資料は5ページ、新旧対照表は25ページに記載がございます。説明は議案説明資料にて行いますので、議案説明資料の5ページをご覧ください。項番1、改正理由でございます。家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準という厚生労働省の省令が改正されたため、これに準拠して定める条例を改めるものでございます。項番2、改正概要でございます。
議案書は15ページ、議案説明資料は9ページ、新旧対照表は35ページをご覧ください。それでは、議案説明資料を基に説明させていただきたいと思います。議案説明資料の9ページをご参照ください。
今、渋谷副町長のほうから、例えば農業委員のことで14名も現実的ではないというふうなお話がございましたが、全くあれだけの、あの程度のとあえて申し上げますが、あの程度の資料だけで判断しろというほうが、責任を伴う私の立場としては現実的ではないと思っておりますが、渋谷副町長は、あの資料と提案の議案説明、それで十分だと本当に思っていらっしゃるのか、もう一度確認させていただきたいと思います。
議案書は1ページ、議案説明資料も1ページ、新旧対照表も1ページとなります。説明につきましては議案説明資料で行いますので、恐れ入りますが1ページをお開きいただければと思います。まず初めに、議案説明資料には記載はございませんが、この条例の趣旨を簡単にご説明させていただきます。
3月議会の議案説明で市長が、バス実証実験を開始すると発言されました。今、奈良市や生駒市で奈良交通が定期路線廃止を表明し、私どもの学園前でもリストに入り、利用を地域で呼びかけて交渉中です。しかも5月上旬から7月上旬開催の大和郡山市内の矢田寺アジサイ用の臨時便ですが、観光用バスまで5月10日に自社ホームページで突然中止し、多くの観光情報にはそのまま臨時便ありとの情報が掲載されている状態です。
自分の生活の中で、けがをしてこれだけの大きな金額というのは、なかなかないんですけど、議案説明資料を見ると、4月17日の発生ということで、1日が限定されていますので、これはこの中で複数の人がけがをされたのかということと、それから、その状況、各補償があると思うんですけど、医療費や休業補償など、そういった種類を教えてください。 ○議長(柴田雅也君) 消防長 加藤 繁君。