熊本県議会 2045-06-01 06月16日-06号
平成57年 6月 定例会┌──────────────────┐│ 第 六 号(六月十六日) │└──────────────────┘ 昭 和 五十七年 熊本県議会六月定例会会議録 第六号―――――――――――――――――――――――――――昭和五十七年六月十六日(水曜日) ―――――――――――――――――――― 議事日程 第六号 昭和五十七年六月十六日(水曜日)午前十時開議
平成57年 6月 定例会┌──────────────────┐│ 第 六 号(六月十六日) │└──────────────────┘ 昭 和 五十七年 熊本県議会六月定例会会議録 第六号―――――――――――――――――――――――――――昭和五十七年六月十六日(水曜日) ―――――――――――――――――――― 議事日程 第六号 昭和五十七年六月十六日(水曜日)午前十時開議
平成57年 6月 定例会┌──────────────────┐│ 第 五 号(六月十五日) │└──────────────────┘ 昭 和 五十七年 熊本県議会六月定例会会議録 第五号―――――――――――――――――――――――――――昭和五十七年六月十五日(火曜日) ―――――――――――――――――――― 議事日程 第五号 昭和五十七年六月十五日(火曜日)午前十時開議第一
平成57年 6月 定例会┌──────────────────┐│ 第 四 号(六月十四日) │└──────────────────┘ 昭 和 五十七年 熊本県議会六月定例会会議録 第四号―――――――――――――――――――――――――――昭和五十七年六月十四日(月曜日) ―――――――――――――――――――― 議事日程 第四号 昭和五十七年六月十四日(月曜日)午前十時開議
平成57年 6月 定例会┌──────────────────┐│ 第 三 号(六月十二日) │└──────────────────┘ 昭 和 五十七年 熊本県議会六月定例会会議録 第三号―――――――――――――――――――――――――――昭和五十七年六月十二日(土曜日) ―――――――――――――――――――― 議事日程 第三号 昭和五十七年六月十二日(土曜日)午前十時開議
平成57年 6月 定例会┌──────────────────┐│ 第 二 号(六月十一日) │└──────────────────┘ 昭 和 五十七年 熊本県議会六月定例会会議録 第二号―――――――――――――――――――――――――――昭和五十七年六月十一日(金曜日) ―――――――――――――――――――― 議事日程 第二号 昭和五十七年六月十一日(金曜日)午前十時開議
――――――――――――――事務局職員出席者 事務局長 川 上 和 彦 事務局次長 衛 藤 成一郎 議事課長 小 池 敏 之 議事課長補佐 辻 璋 主幹 山 下 勝 朗 参事 光 永 恭 子 ―――――――○――――――― 午前十一時二分開会 開議
57年 6月 定例会┌──────────────────┐│ 第 七 号(六月二十二日) │└──────────────────┘ 昭 和 五十七年 熊本県議会六月定例会会議録 第七号―――――――――――――――――――――――――――昭和五十七年六月二十二日(火曜日) ―――――――――――――――――――― 議事日程 第七号 昭和五十七年六月二十二日(火曜日)午前十時開議
日程第25、議案議第1号を議題といたします。議案議第1号の提案理由を求めます。 ◆産業建設文教委員長(綾香良浩君) 登壇 ただいま議題となりました議案議第1号「義務教育費国庫負担制度拡充に係る意見書」、所定の賛成者を得て提出いたします。 提案理由につきましては、教職員の定数改善に向けた財源確保を国に要請し、地方自治体が計画的に教育行政を進めることができるようにするためであります。
教育総務課長 佐 藤 正 己 教育部長 姉 川 勝 之4 出席した議会事務局職員の職氏名 事務局長 武 富 美津子 議事調査係主査 松 雪 望 事務局次長兼庶務係長 西 木 純 子 議事調査係主任 古 賀 隆 介 議事調査係長 大 塚 隆 正5 議事日程 日程第1 一般質問6 傍聴者数 5人 午前10時開議
令和6年8月26日(月曜日) 場所 稲城市議会委員会室 出席委員(6人) 委 員 長 川 村 あ や 君 副 委 員 長 岩 佐 ゆきひろ 君 委 員 佐 藤 しんじ 君 委 員 山 岸 太 一 君 委 員 渡 辺 力 君 委 員 鈴 木 誠 君 欠席委員 な し 議
午後1時29分 開議 ◯ 川村委員長 ただいまから議会運営委員会を開きます。 次定例会等の会期等議会運営についてを議題といたします。 暫時休憩いたします。
・スポーツ部長 平 野 スポーツ振興課長 保 坂 健康福祉部長 (福祉事務所長) 大 塚 健康福祉計画課長 佐 藤 健康推進部長 (保健所長) 香 川 健康推進課長 5 区議会事務局 中 野 議事・調査係長 (1名) 6 議
委 員 坂 元 悠 紀 委 員 鈴 木 まさし 委 員 は ま よう子 委 員 松 嶋 祐一郎 4 欠席者 委 員 たぞえ 麻 友 (1名) 5 出席説明員 樫 本 教育次長 関 学校運営課長 (3名)岡 学校施設計画課長 6 区議会事務局 小 川 議事・調査係長 (1名) 7 議
│ │ 第63号議案についての垣内議員及び入江議員の、第65号議案についての森議 │ │ 員、藤澤議員の、6陳情第8号についての小林(ひ)議員の、それぞれの討論の通 │ │ 告を確認する。 │ │ 進行係は日本共産党儀武議員であることを確認する。
──────────────── △議第98号から議第104号まで(滋賀県副知事の選任につき同意を求めることについてほか6件)(知事提出) ○議長(有村國俊) 日程第1、議第98号から議第104号までの各議案を一括議題といたします。 これより、上程議案に対する提出者の説明を求めます。
インフルエンザのワクチンを子ども向けにということでスタートを切っていただくわけですけども、公衆衛生上の観点からは、やはり子どもがまずは罹患してしまって、おうちに持って帰ってきてしまって、親や、また、おじいちゃんですとか、おばあちゃんですとか、そういった家族にうつっていくということをまず防ぐということでは、公衆衛生上の観点としては非常に有効だということで、私どもも今年の3月4日だと思いますけども、公明党区議団
(東部地区サービス事務所長) 銅 金 産業経済・消費生活課長 清 水 街づくり推進部長 小 林 地区整備課長 樫 本 教育次長 岡 学校施設計画課長 斎 藤 生涯学習課長 5 区議会事務局 関 田 次長 中 野 議事・調査係長 (2名) 6 議
選挙管理委員会事務局長 栗 本 和 典 君 ――――――――――――――――――― 〇出席事務局職員 議会事務局長 前 溝 浩 志 議会事務局次長 坂 本 明 人 議会事務局主任 松 本 早也香 議会事務局主査 藤 田 祐 輔 開 議
保 坂 健康福祉部長 大 塚 健康福祉計画課長 (福祉事務所長) 相 藤 高齢福祉課長 櫻 庭 障害施策推進課長 佐 藤 健康推進部長 香 川 健康推進課長 (保健所長) 滝 川 参事(感染症対策課長) 5 区議会事務局 中 野 議事・調査係長 (1名) 6 議
松 尾 子ども家庭支援拠点整備課長 和 田 保育課長 樫 本 教育次長 高 橋 参事(教育政策課長) 関 学校運営課長 岡 学校施設計画課長 寺 尾 教育指導課長 末 木 教育支援課長 斎 藤 生涯学習課長 5 区議会事務局 小 川 議事・調査係長 (1名) 6 議