与那原町議会 2019-12-11 12月11日-02号
(2)中小企業振興条例制定後、早目の実施をということで、①中小企業振興条例後の進捗状況は。そして②中小企業振興条例の中から各業種の課題を吸い上げる仕組みづくりをしないといけない。今後はどのような計画を立てているか。お願いします。 ◎観光商工課長(比嘉義明) では、ただいまの舩谷議員の(2)中小企業振興条例制定後、早目の実施を。①、②を連続で御答弁申し上げます。まず①です。
(2)中小企業振興条例制定後、早目の実施をということで、①中小企業振興条例後の進捗状況は。そして②中小企業振興条例の中から各業種の課題を吸い上げる仕組みづくりをしないといけない。今後はどのような計画を立てているか。お願いします。 ◎観光商工課長(比嘉義明) では、ただいまの舩谷議員の(2)中小企業振興条例制定後、早目の実施を。①、②を連続で御答弁申し上げます。まず①です。
①中小企業振興条例の制定についてですが、従業者が9人までの事業所が8割を占める本町において、中小企業の振興を図ることは重要なことと認識しております。 そのため、平成24年度から住宅リフォーム助成事業を開始し、町内業者により住宅リフォームを行う住民に助成を行っています。
(2)地域産業の振興について市長に問う ① 中小企業振興条例を制定し地域活性化をはかれ。 ② 各分野の振興計画を策定し、地域内再投資力をつくっていける施策をすすめよ。 (3)指定管理者制度について 総務省自治行政局長の助言にもとづき、市の指定管理者制度について見直しを。
一般質問通告一覧順質問者氏名質問事項1 5番 田口英樹議員1 快適で住みよいまちをつくる ①安全で快適な道路の整備について224番 柳澤守議員1 市町村合併問題について ①地域説明会 ②住民意識調査 ③近隣市町村の動向 ④関係市町村の協議 ⑤新たな地域説明会や住民アンケート等の実施3 9番 大河原梅夫議員1 チャイルドシート助成制度について 2 運動施設の充実について417番 石井孝志議員1 中小企業対策 ①中小企業振興条例