東村議会 > 2024-03-25 >
03月25日-03号

  • "文 │|         │会計管理者   │宮"(1/1)
ツイート シェア
  1. 東村議会 2024-03-25
    03月25日-03号


    取得元: 東村議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-11
    令和 6年 3月 定例会(2回)┌─────────────────────────────────────────────┐│令和6年第2回東村議会定例会会議録                            |├─────────┬───────────────────────────────────┤│招集年月日    |令和6年3月25日                          |├─────────┼───────────────────────────────────┤│招集場所     |東村議会議事堂                            |├─────────┼───┬─────────────────┬───┬─────────┤│開・閉の日時   |開議 |令和6年3月25日 午後3時00分  |議長 |神 谷 牧 夫  ||及び宣言     ├───┼─────────────────┼───┼─────────┤│         |閉会 |令和6年3月25日 午後3時32分  |議長 |神 谷 牧 夫  |├─────────┼───┼─────────────┬───┼───┴─────────┤│出席(応招)議員 |議 席│氏   名        │議 席│氏   名        ││         │番 号│             │番 号│             ││         ├───┼─────────────┼───┼─────────────┤│         |1  |福 永 政 也      |6  |伊 佐 真 次      |│         ├───┼─────────────┼───┼─────────────┤│         |2  |宮 城   毅      |7  |仲 嶺 眞 文      |│         ├───┼─────────────┼───┼─────────────┤│         |3  |東 江 光 枝      |8  |池 原 憲 勇      |│         ├───┼─────────────┼───┼─────────────┤│         |5  |宮 城   準      |9  |神 谷 牧 夫      |├─────────┼───┼─────────────┼───┼─────────────┤│欠席(不応招)議員|   |             |   |             |│         ├───┼─────────────┼───┼─────────────┤|         |   |             |   |             |├─────────┼───┼─────────────┼───┼─────────────┤│会議録署名議員  |6  |伊 佐 真 次      |   |             |│         ├───┼─────────────┼───┼─────────────┤|         |7  |仲 嶺 眞 文      |   |             |├─────────┼───┴────┬────────┴───┴─────────────┤│職務のために出席 |事務局長    | 比 嘉   誠                  ||した者の職氏名  ├────────┼──────────────────────────┤|         |書記      | 神 谷 愛 子                  |├─────────┼────────┼────────┬────────┬────────┤|地方自治法第121|村長      |當 山 全 伸 |建設環境課長  |上 原 朝 文 ||条により説明のため|副村長     |又 吉 一 樹 |農林水産課長  |宮 城 調 秀 ||出席した者の職氏名教育長     |比 嘉 鶴 見 |教育課長    |仲 嶺 真 文 |│         |会計管理者   | 平 勇 二 |        |        |│         |総務財政課長  |宮 田 健 次 |        |        |│         |企画観光課長  |平 良 洋 一 |        |        |│         |住民課長    |金 城 幸 人 |        |        |│         |福祉保健課長  |平 田 尚 樹 |        |        |└─────────┴────────┴────────┴────────┴────────┘ △令和6年第2回東村議会定例会議事日程表(第3号) 令和6年3月25日開 議 午後3時┌────┬─────┬──────────────────────────────┐│日程番号│議案番号 │件        名                    │├────┼─────┼──────────────────────────────┤│1   |議案第3号|東村会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改││    │     │正する条例について                     ││    │     │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│2   |議案第4号|東村村民の森の設置及び管理運営に関する条例の一部を改正する条││    │     │例について                         ││    │     │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│3   |議案第5号|指定管理者の指定について(東村慶佐次定住促進住宅(集合型))││    │     │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│4   |議案第6号|指定管理者の指定について(福地川海浜公園)         ││    │     │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│5   |議案第7号|指定管理者の指定について(東村農産物集出荷センター)    ││    │     │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│6   |議案第8号|第4期東村障がい者(児)計画について            ││    │     │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│7   |議案第9号|令和5年度東村一般会計補正予算(第8号)          ││    │     │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│8   |議案第10号|令和5年度東村国民健康保険特別会計補正予算(第5号)    ││    │     │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│9   |議案第11号|令和5年度東村後期高齢者医療保険特別会計補正予算(第3号) ││    │     │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│10   |議案第12号|令和5年度東村簡易水道事業特別会計補正予算(第4号)    ││    │     │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│11   |議案第13号|令和6年度東村一般会計予算                 ││    │     │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│12   |議案第14号|令和6年度東村国民健康保険特別会計予算           ││    │     │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│13   |議案第15号|令和6年度東村後期高齢者医療保険特別会計予算        ││    │     │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│14   |議案第16号|令和6年度東村簡易水道事業会計予算             ││    │     │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│15   |議案第17号|令和6年度東村人材育成基金特別会計予算           ││    │     │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼─────┼──────────────────────────────┤│16   |     |閉会中の継続調査の件                    │├────┼─────┼──────────────────────────────┤│17   |     |議員派遣の件                        │└────┴─────┴──────────────────────────────┘ ○議長(神谷牧夫君) こんにちは。ただいまから本日の会議を開きます。           (15時00分) お諮りいたします。日程第1.議案第3号から日程第2.議案第4号までを一括して議題としたいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、日程第1、議案第3号から日程第2、議案第4号までを一括して議題とすることに決定しました。 付託しておりました条例審査特別委員長の報告を求めます。条例審査特別委員長伊佐真次君。 ◎条例審査特別委員長伊佐真次君)  令和6年3月25日 東村議会議長 神 谷 牧 夫 殿条例審査特別委員長 伊 佐 真 次委 員 会 審 査 報 告 書 本委員会に付託された事件は、審査の結果、下記のとおり決定したので会議規則第77条の規定により報告します。記┌─────┬──────────────────────────────┬─────────────┐│事件番号 │件       名                     │審査結果         │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第3号|東村会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改│原案のとおり可決すべきもの││     │正する条例について                     │(全会一致)       │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第4号|東村村民の森の設置及び管理運営に関する条例の一部を改正する条|原案のとおり可決すべきもの││     │例について                         │(全会一致)       │└─────┴──────────────────────────────┴─────────────┘ 以上、報告申し上げます。 ○議長(神谷牧夫君) ただいま、委員長から報告が終わりました。 この際、お諮りいたします。委員長に対する質疑終結、討論を終結することにしたいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、委員長に対する質疑終結、討論を終結することに決定しました。 これより採決を行います。 お諮りいたします。まず初めに、議案第3号について採決を行います。委員長の報告は原案のとおり可決すべきものです。議案第3号は委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、議案第3号は委員長報告のとおり決定しました。 次に、議案第4号について採決を行います。委員長の報告は原案のとおり可決すべきものです。議案第4号は委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、議案第4号は委員長報告のとおり決定しました。 お諮りいたします。日程第3.議案第5号から日程第5.議案第7号までを一括して議題としたいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、日程第3、議案第5号から日程第5、議案第7号までを一括して議題とすることに決定しました。 付託しておりました指定管理者指定審査特別委員長の報告を求めます。指定管理者指定審査特別委員長福永政也君。 ◎指定管理者指定審査特別委員長福永政也君) 令和6年3月25日 東村議会議長 神 谷 牧 夫 殿指定管理者指定審査特別委員長 福 永 政 也委 員 会 審 査 報 告 書 本委員会に付託された事件は、審査の結果、下記のとおり決定したので会議規則第77条の規定により報告します。記┌─────┬──────────────────────────────┬─────────────┐│事件番号 │件       名                     │審査結果         │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第5号|指定管理者の指定について(東村慶佐次定住促進住宅(集合型))|原案のとおり可決すべきもの││     │                              │(全会一致)       │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第6号|指定管理者の指定について(福地川海浜公園)         |原案のとおり可決すべきもの││     │                              │(全会一致)       │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第7号|指定管理者の指定について(東村農産物集出荷センター)    |原案のとおり可決すべきもの││     │                              │(全会一致)       │└─────┴──────────────────────────────┴─────────────┘ 以上、報告申し上げます。 ○議長(神谷牧夫君) ただいま、委員長からの報告が終わりました。 この際、お諮りいたします。委員長に対する質疑終結、討論を終結することにしたいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、委員長に対する質疑終結、討論を終結することに決定しました。 これより採決を行います。 お諮りいたします。まず初めに、議案第5号について採決を行います。委員長の報告は原案のとおり可決すべきものです。議案第5号は委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、議案第5号は委員長報告のとおり決定しました。 次に、議案第6号について採決を行います。委員長の報告は原案のとおり可決すべきものです。議案第6号は委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、議案第6号は委員長報告のとおり決定しました。 次に、議案第7号について採決を行います。委員長の報告は原案のとおり可決すべきものです。議案第7号は委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、議案第7号は委員長報告のとおり決定しました。 △日程第6.議案第8号第4期東村障がい者(児)計画についてを議題とします。  付託しておりました長期計画審査特別委員長の報告を求めます。長期計画審査特別委員長宮城毅君。 ◎長期計画審査特別委員長宮城毅君) 令和6年3月25日 東村議会議長 神 谷 牧 夫 殿長期計画審査特別委員長 宮 城   毅委 員 会 審 査 報 告 書 本委員会に付託された事件は、審査の結果、下記のとおり決定したので会議規則第77条の規定により報告します。記┌─────┬──────────────────────────────┬─────────────┐│事件番号 │件       名                     │審査結果         │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第8号|第4期東村障がい者(児)計画について            |原案のとおり可決すべきもの││     │                              │(全会一致)       │└─────┴──────────────────────────────┴─────────────┘ 以上、報告申し上げます。 ○議長(神谷牧夫君) ただいま、委員長からの報告が終わりました。 この際、お諮りいたします。委員長に対する質疑終結、討論を終結することにしたいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、委員長に対する質疑終結、討論を終結することに決定しました。 これより採決を行います。 お諮りいたします。議案第8号について採決を行います。委員長の報告は原案のとおり可決すべきものです。議案第8号は委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり)
    ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、議案第8号は委員長報告のとおり決定しました。 お諮りいたします。日程第7.議案第9号から日程第10.議案第12号までを一括して議題としたいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、日程第7、議案第9号から日程第10、議案第12号までを一括して議題とすることに決定しました。 付託しておりました補正予算審査特別委員長の報告を求めます。補正予算審査特別委員長池原憲勇君。 ◎補正予算審査特別委員長池原憲勇君) 令和6年3月25日 東村議会議長 神 谷 牧 夫 殿補正予算審査特別委員長 池 原 憲 勇委 員 会 審 査 報 告 書 本委員会に付託された事件は、審査の結果、下記のとおり決定したので会議規則第77条の規定により報告します。記┌─────┬──────────────────────────────┬─────────────┐│事件番号 │件       名                     │審査結果         │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第9号|令和5年度東村一般会計補正予算(第8号)          |原案のとおり可決すべきもの││     │                              │(全会一致)       │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第10号|令和5年度東村国民健康保険特別会計補正予算(第5号)    |原案のとおり可決すべきもの││     │                              │(全会一致)       │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第11号|令和5年度東村後期高齢者医療保険特別会計補正予算(第3号) |原案のとおり可決すべきもの││     │                              │(全会一致)       │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第12号|令和5年度東村簡易水道事業特別会計補正予算(第4号)    |原案のとおり可決すべきもの││     │                              │(全会一致)       │└─────┴──────────────────────────────┴─────────────┘ 以上、報告申し上げます。 ○議長(神谷牧夫君) ただいま委員長から報告が終わりました。 この際、お諮りします。委員長に対する質疑終結、討論を終結することにしたいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、委員長に対する質疑終結、討論を終結することに決定しました。 これより採決を行います。 お諮りします。議案第9号について採決を行います。委員長の報告は原案のとおり可決すべきものです。議案第9号は委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、議案第9号は委員長報告のとおり決定しました。 次に、議案第10号について採決を行います。委員長の報告は原案のとおり可決すべきものです。議案第10号は委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、議案第10号は委員長報告のとおり決定しました。 次に、議案第11号について採決を行います。委員長の報告は原案のとおり可決すべきものです。議案第11号は委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、議案第11号は委員長報告のとおり決定しました。 次に、議案第12号について採決を行います。委員長の報告は原案のとおり可決すべきものです。議案第12号は委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、議案第12号は委員長報告のとおり決定しました。 お諮りいたします。日程第11.議案第13号から日程第15.議案第17号までを一括して議題としたいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、日程第11、議案第13号から日程第15、議案第17号までを一括して議題とすることに決定しました。 付託しておりました令和6年度予算審査特別委員長の報告を求めます。令和6年度予算審査特別委員長宮城毅君。 ◎令和6年度予算審査特別委員長宮城毅君) 令和6年3月25日 東村議会議長 神 谷 牧 夫 殿令和6年度予算審査特別委員長 宮 城   毅委 員 会 審 査 報 告 書 本委員会に付託された事件は、審査の結果、下記のとおり決定したので会議規則第77条の規定により報告します。記┌─────┬──────────────────────────────┬─────────────┐│事件番号 │件       名                     │審査結果         │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第13号|令和6年度東村一般会計予算                 |原案のとおり可決すべきもの││     │                              │(全会一致)       │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第14号|令和6年度東村国民健康保険特別会計予算           |原案のとおり可決すべきもの││     │                              │(全会一致)       │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第15号|令和6年度東村後期高齢者医療保険特別会計予算        |原案のとおり可決すべきもの││     │                              │(全会一致)       │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第16号|令和6年度東村簡易水道事業会計予算             |原案のとおり可決すべきもの││     │                              │(全会一致)       │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第17号|令和6年度東村人材育成基金特別会計予算           |原案のとおり可決すべきもの││     │                              │(全会一致)       │└─────┴──────────────────────────────┴─────────────┘ 以上、報告申し上げます。 ○議長(神谷牧夫君) ただいま委員長から報告が終わりました。 この際、お諮りします。委員長に対する質疑終結、討論を終結することにしたいと思います。これに御異議ありませんか。8番、池原憲勇君。 ◎8番(池原憲勇君) 討論ということでありましたので、反対の討論をさせていただきます。 私は、委員会で全会一致のほうに票を入れております。委員長の報告は、委員会の報告で正しいのであります。 ただ、私がなぜ今、反対討論をするかというと、委員会の中で、議会の権限である財産の貸し借りを二、三度問うても、ほぼ議会の議決は要らないという答弁を何度か聞きました。そういうことで、ここの財産収入の中に、沖縄ポッカの1,000円の費目のうち、その他のまた、議会の議決をしないままに会社のやいま企画ですか、そのときは名称もなかったんですが、今日聞いたら、やいま企画というのが43万9,000円という予算が載っています。 本来、議会の議決は経てないわけですから載るのはおかしいと思います。だから、私は今、ちょっと調べてみたら、議会の権限というのが地方自治法にありますので、少し読み上げて反対の討論に代えたいと思います。 第96条、普通地方公共団体の議会は、次の掲げる事件を議決しなければならない。そこに1、2、3、4、5、6、7とあるんですが、そこの6条で、条例で定める場合を除くほか、財産を交換し、出資の目的とし、もしくは支払手段として使用し、また、適正な対価なくしてこれを譲渡し、もしくは貸し付けることはできないとなっています。 また、9節の財産の部分で、これは財産の完了及び処分、第237条の2項、第238条の4第1項の規定に適用がある場合を除き、普通公共団体の財産は条例または議会の議決による場合でなければこれを交換し、出資の目的とし、もしくは支払い手段として使用し、また適正な代価をなくしてこれを譲渡し、もしくは貸し付けてはならないというふうにあります。 私は、それをもってこの予算に今、計上している。議会の議決に経ない事業が予算化をされていると、そういうもので、私は今定例会の一般予算については反対をいたします。 ○議長(神谷牧夫君) ほかに討論はございませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 討論を終わります。したがって、討論を終結することに決定しました。 これより採決を行います。 お諮りいたします。まず初めに、議案第13号について採決を行います。委員長の報告は原案のとおり可決すべきものです。議案第13号は委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。異議があるのでしたら、異議ありと。 暫時休憩いたします。                                    (15時20分) 再開いたします。                                      (15時20分) 委員長報告のとおり決定することに異議はございませんか。(「異議あり」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 異議がありますので、起立によって採決します。議案第13号について、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。(起立多数) ○議長(神谷牧夫君) 起立多数です。したがって、議案第13号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第14号について採決を行います。委員長の報告は原案のとおり可決すべきものです。議案第14号は委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、議案第14号は委員長報告のとおり決定しました。 次に、議案第15号について採決を行います。委員長の報告は原案のとおり可決すべきものです。議案第15号は委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、議案第15号は委員長報告のとおり決定しました。 次に、議案第16号について採決を行います。委員長の報告は原案のとおり可決すべきものです。議案第16号は委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、議案第16号は委員長報告のとおり決定しました。 次に、議案第17号について採決を行います。委員長の報告は原案のとおり可決すべきものです。議案第17号は委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、議案第17号は委員長報告のとおり決定しました。 暫時休憩いたします。執行部の退席を求めます。                        (15時22分) 再開いたします。                                      (15時31分) △日程第16.閉会中の継続調査の件を議題とします。  会議規則第75条の規定により、議会運営委員会のほか各常任委員会から、別紙お配りのとおり、閉会中の継続調査の申出があります。 お諮りします。申出のとおり、閉会中の継続調査とすることに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、申出のとおり、閉会中の継続調査とすることに決定いたしました。 △日程第17.議員派遣の件を議題とします。  令和6年度の議会研修及び調査等に係る議員派遣は、お配りのとおり決定したいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、令和6年度の議会研修及び調査等に係る議員派遣は、お配りのとおり決定しました。 今定例会において、議決されました事件について、その条項、字句、数字、その他整理を要するものについては、その整理を議長に一任されたいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。よって、さよう決定しました。 以上で、本日の日程は全部終了します。 会議を閉じます。 令和6年第2回東村議会定例会を閉会します。お疲れさまでした。                (15時32分)以上、地方自治法第123条第2項の規定に基づき署名する。                東村議会                議  長  神 谷 牧 夫                 副 議 長  宮 城   準                 署名議員  伊 佐 真 次                 署名議員  仲 嶺 眞 文...