東村議会 > 2023-09-20 >
09月20日-02号

  • "文 │|         │会計管理者   │宮"(1/1)
ツイート シェア
  1. 東村議会 2023-09-20
    09月20日-02号


    取得元: 東村議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-11
    令和 5年 9月定例会(8回)┌─────────────────────────────────────────────┐│令和5年第8回東村定例会会議録                              |├─────────┬───────────────────────────────────┤│招集年月日    │令和5年9月20日                          |├─────────┼───────────────────────────────────┤│招集場所     │東村議会議事堂                            |├─────────┼───┬─────────────────┬───┬─────────┤│開・閉の日時   │開議 │令和5年9月20日 午後3時00分  │議長 │神 谷 牧 夫  ||及び宣言     ├───┼─────────────────┼───┼─────────┤│         │閉会 │令和5年9月20日 午後3時57分  │議長 │神 谷 牧 夫  |├─────────┼───┼─────────────┬───┼───┴─────────┤│出席(応招)議員 │議 席│氏   名        │議 席│氏   名        ││         │番 号│             │番 号│             ││         ├───┼─────────────┼───┼─────────────┤│         │1  │福 永 政 也      │6  │伊 佐 真 次      ││         ├───┼─────────────┼───┼─────────────┤│         │2  │宮 城   毅      │7  │仲 嶺 眞 文      ││         ├───┼─────────────┼───┼─────────────┤│         │3  │東 江 光 枝      │8  │池 原 憲 勇      ││         ├───┼─────────────┼───┼─────────────┤│         │5  │宮 城   準      │9  │神 谷 牧 夫      │├─────────┼───┼─────────────┼───┼─────────────┤│欠席(不応招)議員│   |             |   |             ││         ├───┼─────────────┼───┼─────────────┤|         |   |             |   |             |├─────────┼───┼─────────────┼───┼─────────────┤│会議録署名議員  │1  │福 永 政 也      │   │             |│         ├───┼─────────────┼───┼─────────────┤|         │2  │宮 城   毅      │   │             |├─────────┼───┴────┬────────┴───┴─────────────┤│職務のために出席 |事務局長    | 比 嘉   誠                  ||した者の職氏名  ├────────┼──────────────────────────┤|         |書記      | 神 谷 愛 子                  |├─────────┼────────┼────────┬────────┬────────┤|地方自治法第121|村長      |當 山 全 伸 │建設環境課長  │上 原 朝 文 │|条により説明のため│副村長     │又 吉 一 樹 │農林水産課長  │宮 城 調 秀 │|出席した者の職氏名│教育長     │比 嘉 鶴 見 │教育課長    │仲 嶺 真 文 │|         │会計管理者   │宮 平 勇 二 │        |        │|         │総務財政課長  │宮 田 健 次 │        |        │|         │企画観光課長  │平 良 洋 一 │        |        │|         │住民課長    │金 城 幸 人 │        |        │|         │福祉保健課長  │平 田 尚 樹 │        |        │└─────────┴────────┴────────┴────────┴────────┘ △令和5年第8回東村議会定例会議事日程表(第2号) 令和5年9月20日開 議 午後3時┌────┬──────┬──────────────────────────────┐│日程番号│議案番号  │件        名                    │├────┼──────┼──────────────────────────────┤│1   │認定第1号 │令和4年度東村一般会計歳入歳出決算認定について       ││    │      │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼──────┼──────────────────────────────┤│2   │認定第2号 │令和4年度東村国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について ││    │      │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼──────┼──────────────────────────────┤│3   │認定第3号 │令和4年度東村簡易水道事業特別会計歳入歳出決算認定について ││    │      │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼──────┼──────────────────────────────┤│4   │認定第4号 │令和4年度東村人材育成基金特別会計歳入歳出決算認定について ││    │      │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼──────┼──────────────────────────────┤│5   │認定第5号 │令和4年度東村後期高齢者医療保険特別会計歳入歳出決算認定につ││    │      │いて                            ││    │      │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼──────┼──────────────────────────────┤│6   │議案第37号 │令和5年度東村一般会計補正予算(第4号)          ││    │      │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼──────┼──────────────────────────────┤│7   │議案第38号 │令和5年度東村国民健康保険特別会計補正予算(第2号)    ││    │      │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼──────┼──────────────────────────────┤│8   │議案第39号 │令和5年度東村簡易水道特別会計補正予算(第2号)      ││    │      │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼──────┼──────────────────────────────┤│9   │議案第40号 │令和5年度東村人材育成基金特別会計補正予算(第1号)    ││    │      │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼──────┼──────────────────────────────┤│10   │議案第41号 │令和5年度東村後期高齢者医療保険特別会計補正予算(第1号) ││    │      │              (委員長報告・質疑・討論・採決)│├────┼──────┼──────────────────────────────┤│11   │同意第4号 │東村農業委員会委員の任命について              ││    │      │                    (質疑・討論・採決)│├────┼──────┼──────────────────────────────┤│12   │同意第5号 │東村農業委員会委員の任命について              ││    │      │                    (質疑・討論・採決)│├────┼──────┼──────────────────────────────┤│13   │同意第6号 │東村農業委員会委員の任命について              ││    │      │                    (質疑・討論・採決)│├────┼──────┼──────────────────────────────┤│14   │同意第7号 │東村農業委員会委員の任命について              ││    │      │                    (質疑・討論・採決)│├────┼──────┼──────────────────────────────┤│15   │同意第8号 │東村農業委員会委員の任命について              ││    │      │                    (質疑・討論・採決)│├────┼──────┼──────────────────────────────┤│16   │同意第9号 │東村農業委員会委員の任命について              ││    │      │                    (質疑・討論・採決)│├────┼──────┼──────────────────────────────┤│17   │同意第10号 │東村教育委員会委員の任命について              ││    │      │                    (質疑・討論・採決)│├────┼──────┼──────────────────────────────┤│18   │同意第11号 │東村教育委員会委員の任命について              ││    │      │                    (質疑・討論・採決)│├────┼──────┼──────────────────────────────┤│19   │決議第3号 │県産品の優先使用に関する決議                ││    │      │               (趣旨説明・質疑・討論・採決)│├────┼──────┼──────────────────────────────┤│20   │決議第4号 │地元産品奨励及び地元企業優先使用に関する決議        ││    │      │               (趣旨説明・質疑・討論・採決)│├────┼──────┼──────────────────────────────┤│21   │意見書第2号│森林環境譲与税の譲与基準の見直しを求める意見書       ││    │      │               (趣旨説明・質疑・討論・採決)│├────┼──────┼──────────────────────────────┤│22   │意見書第3号│北部地区における透析診療に関する意見書           ││    │      │               (趣旨説明・質疑・討論・採決)│└────┴──────┴──────────────────────────────┘ ○議長(神谷牧夫君) こんにちは。早速、本日の会議を開きます。               (15時00分) この際、お諮りいたします。日程第1.認定第1号から日程第5.認定第5号までを一括して議題としたいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、日程第1、認定第1号から日程第5、認定第5号までを一括して議題とすることに決定しました。 付託しておりました決算審査特別委員会の審査結果報告を求めます。決算審査委員長、東江光枝君。 ◎決算審査特別委員長(東江光枝君) 令和5年9月20日 東村議会議長 神 谷 牧 夫 殿決算審査特別委員長 東 江 光 枝委 員 会 審 査 報 告 書 本委員会に付託された事件は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第77条の規定により報告します。記事件番号┌─────┬──────────────────────────────┬─────────────┐│事件番号 │件       名                     │審査結果         │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│認定第1号│令和4年度東村一般会計歳入歳出決算認定について       │原案のとおり認定すべきもの││     │                              │(全会一致)       │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│認定第2号│令和4年度東村国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について │原案のとおり認定すべきもの││     │                              │(全会一致)       │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│認定第3号│令和4年度東村簡易水道事業特別会計歳入歳出決算認定について │原案のとおり認定すべきもの││     │                              │(全会一致)       │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│認定第4号│令和4年度東村人材育成基金特別会計歳入歳出決算認定について │原案のとおり認定すべきもの││     │                              │(全会一致)       │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│認定第5号│令和4年度東村後期高齢者医療保険特別会計歳入歳出決算認定につ│原案のとおり認定すべきもの││     │いて                            │(全会一致)       │└─────┴──────────────────────────────┴─────────────┘ 以上、報告申し上げます。 ○議長(神谷牧夫君) ただいま、決算審査特別委員長の報告が終わりました。 この際、お諮りいたします。委員長に対する質疑終結、討論を終結することにしたいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、委員長に対する質疑終結、討論を終結することに決定しました。 これより採決を行います。 お諮りいたします。まず初めに、認定第1号について採決を行います。決算審査特別委員長の報告は、原案のとおり認定すべきものです。認定第1号は、委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、認定第1号は原案のとおり認定されました。 次に、認定第2号について採決を行います。決算審査特別委員長の報告は、原案のとおり認定すべきものです。認定第2号は、委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、認定第2号は原案のとおり認定されました。 次に、認定第3号について採決を行います。決算審査特別委員長の報告は、原案のとおり認定すべきものです。認定第3号は、委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、認定第3号は原案のとおり認定されました。 次に、認定第4号について採決を行います。決算審査特別委員長の報告は、原案のとおり認定すべきものです。認定第4号は、委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、認定第4号は原案のとおり認定されました。 次に、認定第5号について採決を行います。決算審査特別委員長の報告は、原案のとおり認定すべきものです。認定第5号は、委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、認定第5号は原案のとおり認定されました。 お諮りいたします。日程第6.議案第37号から日程第10.議案第41号までを一括して議題としたいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、日程第6、議案第37号から日程第10、議案第41号までを一括して議題とすることに決定しました。 付託しておりました予算審査特別委員会の審査結果報告を求めます。予算審査特別委員長、伊佐真次君。 ◎予算審査特別委員長(伊佐真次君) 令和5年9月20日 東村議会議長 神 谷 牧 夫 殿予算審査特別委員長 伊 佐 真 次委 員 会 審 査 報 告 書 本委員会に付託された事件は、審査の結果、下記のとおり決定したので会議規則第77条の規定により報告します。記┌─────┬──────────────────────────────┬─────────────┐│事件番号 │件       名                     │審査結果         │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第37号│令和5年度東村一般会計補正予算(第4号)          │原案のとおり可決すべきもの││     │                              │(全会一致)       │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第38号│令和5年度東村国民健康保険特別会計補正予算(第2号)    │原案のとおり可決すべきもの││     │                              │(全会一致)       │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第39号│令和5年度東村簡易水道事業特別会計補正予算(第2号)    │原案のとおり可決すべきもの││     │                              │(全会一致)       │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第40号│令和5年度東村人材育成基金特別会計補正予算(第1号)    │原案のとおり可決すべきもの││     │                              │(全会一致)       │├─────┼──────────────────────────────┼─────────────┤│議案第41号│令和5年度東村後期高齢者医療保険特別会計補正予算(第1号) │原案のとおり可決すべきもの││     │                              │(全会一致)       │└─────┴──────────────────────────────┴─────────────┘ 以上、報告申し上げます。 ○議長(神谷牧夫君) ただいま、予算審査特別委員長の報告が終わりました。 この際、お諮りいたします。委員長に対する質疑終結、討論を終結することにしたいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、委員長に対する質疑終結、討論を終結することに決定しました。 これより採決を行います。 お諮りします。まず初めに、議案第37号について採決を行います。予算審査特別委員長の報告は、原案のとおり可決すべきものです。議案第37号は、委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、議案第37号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第38号について採決を行います。予算審査特別委員長の報告は、原案のとおり可決すべきものです。議案第38号は、委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、議案第38号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第39号について採決を行います。予算審査特別委員長の報告は、原案のとおり可決すべきものです。議案第39号は、委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、議案第39号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第40号について採決を行います。予算審査特別委員長の報告は、原案のとおり可決すべきものです。議案第40号は、委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、議案第40号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第41号について採決を行います。予算審査特別委員長の報告は、原案のとおり可決すべきものです。議案第第41号は、委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり)
    ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、議案第41号は原案のとおり可決されました。 △日程第11.同意第4号東村農業委員会委員の任命についてを議題とします。  これより質疑を行います。質疑の発言を許します。5番、宮城準君。 ◆5番(宮城準君) 確認だけ、少しさせてください。 今回、農業委員と、それと農地利用最適化推進委員の両方の候補者の募集をして、それで、今回6名の方が農業委員として同意案件として出ておりますが、ホームページ等を見ますと、中間報告で両方とも団体推薦になっています。 個人、当然、私がやりたいという個人の申出もできるようになっていると思いますが、全て団体推薦だったのか。それと、そういう申出はなかったのか。まず、その点と。 それと、東村の農業委員会の委員選任に関する規則を見ますと、その候補者の選定の第8条に、村長は農業委員候補者の選定については、法第8条第6項に規定する農業委員会に所掌に属する事項に関する利害関係を有しない者を少なくとも1名選定する者とするというのがあるんです。この利害関係を有しない者とするというのは、要は農業をしていない人を入れなさいということなんですが、6名の方々を見ると、みんな250日から300日、農業に常時しているという形になっているんですが、少なくとも1名を選定する者と規定している人はどなたになるのか、その辺、教えてください。 ○議長(神谷牧夫君) 農林水産課長、宮城調秀君。 ◎農林水産課長(宮城調秀君) ただいまの宮城議員の質問にお答えします。 議員、御指摘のとおり、今回、定員6名に対して6名の方が応募等できる形ではありますけれども、最終的には6名の方が団体推薦という形になっております。 経歴を見ますと、現時点では全員が農業に携わっている方ということではありますけれども、議員、今、先ほど質問されました農業と利害関係のない方を1人置くことにしなければならないというふうにありましたけれども、その方につきましては、慶佐次から推薦の仲村さんが、多くは会社勤めであったということで、現在農業という形ではありますけれども、その方が利害関係にはないというふうに認識をしております。 以上です。 ○議長(神谷牧夫君) 5番、宮城準君。 ◆5番(宮城準君) これは、ホームページで皆さんが公表しているものですよね。その中で仲村さんを見ましたら、推薦はパイン農家という形で、250日従事していますよとなっているんです。250日を従事している人が中立的、利害を有しない者ということをQ&Aで調べたら、農業委員に利害を有しない者、いわゆる中立委員を1人以上含める。これは、どういうものかといったら、農業分野以外の者を指すというふうにQ&Aでちゃんとあるんです。少し抵触しないかなと私は気にしております。 後で明確な答えを頂戴したいと思うんですが、それと農業委員会委員と、直接、今回、農地利用最適化推進委員も一緒に募集というか、これも、全部団体推薦で来ておりますが、今回6名の方が推進委員という形になっているんですけど、東村の農業委員会の定数を定める条例は改定したんですか。条例の中では、5名にしかなっていないと思うんですけど6名になった理由、これ、条例無視ではないんですか。 ○議長(神谷牧夫君) 農林水産課長、宮城調秀君。 ◎農林水産課長(宮城調秀君) ただいま宮城議員の質問にお答えします。 推進委員につきましては、農業委員が決定しましてから、その委員のメンバーで最終的に決定をいたします。 今、議員、指摘のように、定員は5名でありますので、実際6名の方が来ておりますけれども、1人は漏れるというような形になる予定です。 以上です。 ○議長(神谷牧夫君) 宮城準君。 ◆5番(宮城準君) 分かりました。じゃあ、報告されているここの6名については、農業委員会総会か何かで優劣を決めるという形になるわけですね。分かりました。 先ほど、最初に質問しました、この中間的というか、立場の人を、じゃあ、これまで慶佐次区の区長をしている人がその立場になるということで、本人は農業はしないというお考えでいいんでしょうか。 ○議長(神谷牧夫君) 農林水産課長、宮城調秀君。 ◎農林水産課長(宮城調秀君) ただいまの宮城議員の質問にお答えします。 最終的に本人が農業をするかどうかというのは、ちょっと、今は何とも申し上げられないところではありますけれども、こちらとしても、なかなか農業委員に成り手が、なかなか少ないというところがあったり、できれば、もっと若い人にもなってもらいたいという、いろいろな事情があっての今回の6名の最終的な推薦でありましたので、その辺につきましては、また農業委員の方々と、いろいろ調整はしていきたいというふうに考えております。 以上です。 ○議長(神谷牧夫君) ほかに質疑はありませんか。同意第4号についての質疑をお願いします。(「なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論の発言を許します。討論はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより採決を行います。この採決は押しボタン式投票で行います。同意第4号について、原案のとおり可決することの賛否について投票ボタンをお押し願います。(投 票) ○議長(神谷牧夫君) これにて投票を終了いたします。 投票の結果を報告いたします。投票総数7票、賛成7票、全会一致で賛成であります。したがって、同意第4号は原案のとおり可決されました。 続いて、日程第12.同意第5号東村農業委員会委員の任命についてを議題とします。 これより質疑を行います。質疑の発言を許します。質疑はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論の発言を許します。討論はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより採決を行います。この採決は押しボタン式投票で行います。同意第5号について、原案のとおり可決することの賛否について投票ボタンをお押し願います。(投 票) ○議長(神谷牧夫君) これにて投票を終了いたします。 投票の結果を報告いたします。投票総数7票、賛成7票、全会一致で賛成であります。したがって、同意第5号は原案のとおり可決されました。 △日程第13.同意第6号東村農業委員会委員の任命についてを議題とします。  これより質疑を行います。質疑の発言を許します。質疑はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論の発言を許します。討論はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより採決を行います。この採決は押しボタン式投票で行います。同意第6号について、原案のとおり可決することの賛否について投票ボタンをお押し願います。(投 票) ○議長(神谷牧夫君) これにて投票を終了いたします。 投票の結果を報告いたします。投票総数7票、賛成7票、全会一致で賛成であります。したがって、同意第6号は原案のとおり可決されました。 △日程第14.同意第7号東村農業委員会委員の任命についてを議題とします。  これより質疑を行います。質疑の発言を許します。質疑はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論の発言を許します。討論はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより採決を行います。この採決は押しボタン式投票で行います。同意第7号について、原案のとおり可決することの賛否について投票ボタンをお押し願います。(投 票) ○議長(神谷牧夫君) これにて投票を終了いたします。 投票の結果を報告いたします。投票総数7票、賛成7票、全会一致で賛成であります。したがって、同意第7号は原案のとおり可決されました。 △日程第15.同意第8号東村農業委員会委員の任命についてを議題とします。  これより質疑を行います。質疑の発言を許します。質疑はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論の発言を許します。討論はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより採決を行います。この採決は押しボタン式投票で行います。同意第8号について、原案のとおり可決することの賛否について投票ボタンをお押し願います。(投 票) ○議長(神谷牧夫君) これにて投票を終了いたします。 投票の結果を報告いたします。投票総数7票、賛成7票、全会一致で賛成であります。したがって、同意第8号は原案のとおり可決されました。 △日程第16.同意第9号東村農業委員会委員の任命についてを議題とします。  これより質疑を行います。質疑の発言を許します。質疑はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論の発言を許します。討論はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより採決を行います。この採決は押しボタン式投票で行います。同意第9号について、原案のとおり可決することの賛否について投票ボタンをお押し願います。(投 票) ○議長(神谷牧夫君) これにて投票を終了いたします。 投票の結果を報告いたします。投票総数7票、賛成7票、全会一致で賛成であります。したがって、同意第9号は原案のとおり可決されました。 △日程第17.同意第10号東村教育委員会委員の任命についてを議題とします。  これより質疑を行います。質疑の発言を許します。1番、福永政也君。 ◆1番(福永政也君) 質疑なんですけど、当人の推薦した理由がありましたら。 ○議長(神谷牧夫君) 副村長、又吉一樹君。 ◎副村長(又吉一樹君) ただいまの福永議員の質問にお答えいたします。 提案している方につきましては、今、現役の保護者であるということ、ガイドの経験や体育指導員を勤めていることから、そういった経験もあり、学校教育のみならず社会教育や生涯学習などにも明るいと考えております。 さらに、地域のバランスを考慮しまして、この方を提案しているところでございます。 以上です。 ○議長(神谷牧夫君) ほかに質疑はございませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論の発言を許します。討論はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより採決を行います。この採決は押しボタン式投票で行います。同意第10号について、原案のとおり可決することの賛否について投票ボタンをお押し願います。(投 票) ○議長(神谷牧夫君) これにて投票を終了いたします。 投票の結果を報告いたします。投票総数7票、賛成7票、全会一致で賛成であります。したがって、同意第10号は原案のとおり可決されました。 △日程第18.同意第11号東村教育委員会委員の任命についてを議題とします。  これより質疑を行います。質疑の発言を許します。1番、福永政也君。 ◆1番(福永政也君) 先ほど同様、推薦の理由をお願いします。 ○議長(神谷牧夫君) 副村長、又吉一樹君。 ◎副村長(又吉一樹君) ただいまの福永議員の質問にお答えします。 経歴にもありますとおり、元中学校の教諭として村内の学校にも勤務していて教育現場に精通していること、あと地域のバランスを考慮しまして、この方を提案しているところでございます。 以上です。 ○議長(神谷牧夫君) ほかに質疑はございませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論の発言を許します。討論はありませんか。(「なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより採決を行います。この採決は押しボタン式投票で行います。同意第11号について、原案のとおり可決することの賛否について投票ボタンをお押し願います。(投 票) ○議長(神谷牧夫君) これにて投票を終了いたします。 投票の結果を報告いたします。投票総数7票、賛成7票、全会一致で賛成であります。したがって、同意第11号は原案のとおり可決されました。 暫時休憩します。                                      (15時31分) 再開いたします。                                      (15時41分) △日程第19.決議第3号県産品の優先使用に関する決議を議題とします。  趣旨説明を求めます。2番、宮城毅君。 ◎2番(宮城毅君)  決議第3号県産品の優先使用に関する決議 上記の決議を別紙のとおり、会議規則第14条第1項の規定により提出します。 令和5年9月20日 東村議会議長 神 谷 牧 夫 殿提出者 東村議会議員 宮 城   毅賛成者 東村議会議員 福 永 政 也    東村議会議員 東 江 光 枝    東村議会議員 宮 城   準    東村議会議員 伊 佐 真 次    東村議会議員 仲 嶺 眞 文    東村議会議員 池 原 憲 勇 趣旨説明 県産品の需要拡大を図ることで、県内企業の育成強化と雇用拡大を促進し、県経済の活性化を推進することを目的として、次のとおり提出する。県産品の優先使用に関する決議 本土復帰から50年を迎えた昨年度、沖縄県は「新・沖縄21世紀ビジョン基本計画」を策定しました。本基本計画において、製造業をはじめとするものづくり産業を本県経済の一翼を担う戦略的産業として、持続的な発展と県産品の県内外市場に向けた拡大を目指すとしております。 今後、景気回復に伴う需要をしっかりと取り込んでいくため、県産品奨励運動を進め、地域内の活性化を図るため、東村議会はここに県産品の愛用を宣言する。令和5年9月20日沖縄県東村議会 ○議長(神谷牧夫君) ただいま、趣旨説明が終わりました。 この際、お諮りします。質疑終結、委員会付託省略、討論を終結したいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、質疑終結、委員会付託省略、討論を終結することに決定しました。 これより採決を行います。決議第3号は、原案のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、決議第3号は原案のとおり可決されました。 △日程第20.決議第4号地元産品奨励及び地元企業優先使用に関する決議を議題とします。  趣旨説明を求めます。3番、東江光枝君。 ◎3番(東江光枝君)  決議第4号地元産品奨励及び地元企業優先使用に関する決議 上記の決議を別紙のとおり、会議規則第14条第1項の規定により提出します。 令和5年9月20日 東村議会議長 神 谷 牧 夫 殿提出者 東村議会議員 東 江 光 枝賛成者 東村議会議員 福 永 政 也    東村議会議員 宮 城   毅    東村議会議員 宮 城   準    東村議会議員 伊 佐 真 次    東村議会議員 仲 嶺 眞 文    東村議会議員 池 原 憲 勇 趣旨説明 地元産品及び地元企業を優先的に活用することにより、村内経済活性化及び村内企業の育成、雇用の拡大等に資するため次のとおり提出する。地元産品奨励品及び地元企業優先使用に関する決議 本村の自立型経済を確立するためには、地元産品奨励運動を進め、村内の経済循環を高めて地域活性化に直接つながる地場産業の振興を図ることが最も有効な手段であり、地元産品や地元企業の優先使用を積極的に行うことで、地域住民の雇用促進、所得向上が図られ、活力ある地域がつくられるものである。よって、東村においては地元産品、地元企業の優先使用について意識の高揚を図り、地元産品、地元企業を優先して使用するよう決議する。令和5年9月20日沖縄県東村議会 ○議長(神谷牧夫君) ただいま、趣旨説明が終わりました。 この際、お諮りします。質疑終結、委員会付託省略、討論を終結したいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、質疑終結、委員会付託省略、討論を終結することに決定しました。 これより採決を行います。決議第4号は、原案のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、決議第4号は原案のとおり可決されました。 △日程第21.意見書第2号森林環境譲与税の譲与基準の見直しを求める意見書を議題とします。  趣旨説明を求めます。5番、宮城準君。 ◎5番(宮城準君)  意見書第2号森林環境譲与税の譲与基準の見直しを求める意見書 令和5年9月20日 東村議会議長 神 谷 牧 夫 殿提出者 東村議会議員 宮 城   準賛成者 東村議会議員 福 永 政 也    東村議会議員 宮 城   毅    東村議会議員 東 江 光 枝    東村議会議員 伊 佐 真 次    東村議会議員 仲 嶺 眞 文    東村議会議員 池 原 憲 勇 趣旨説明 沖縄県の森林整備は主に市町村有林において実施していることから、譲与基準に市町村有林の追加を求めるため。森林環境譲与税の譲与基準の見直しを求める意見書 沖縄県は、地理的に台風・干ばつ等自然災害を受けやすく、森林の持つ県土保全や水源涵養等の公益的機能の強化が重要であります。 そのため、森林経営管理制度に基づき森林整備を進めているが、担い手不足等から適切な管理が困難な状況となっています。 沖縄県の森林整備は、歴史的背景から市町村有林を主体に実施しているが、財源不足から森林の持つ公益的機能の確保が喫緊の課題となっております。 以上のことから、下記事項の実現のため森林環境譲与税の譲与基準の見直しを強く要請する。記 (1)森林整備等を着実に進め、山村地域等の再生に一層取り組むことができるよう、森林の多い市町村への配分を高めるよう譲与基準の見直しを行うこと。 (2)沖縄県の森林整備は、主として市町村有林で実施していることから、譲与基準に市町村有林を追加すること。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。令和5年9月20日沖縄県東村議会 あて先 農林水産大臣、総務大臣 ○議長(神谷牧夫君) ただいま、趣旨説明が終わりました。 この際、お諮りします。質疑終結、委員会付託省略、討論を終結したいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、質疑終結、委員会付託省略、討論を終結することに決定しました。 これより採決を行います。意見書第2号は、原案のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、意見書第2号は原案のとおり可決されました。 △日程第22.意見書第3号北部地区における透析診療に関する意見書を議題とします。  趣旨説明を求めます。6番、伊佐真次君。 ◎6番(伊佐真次君)  意見書第3号北部地区における透析診療に関する意見書 令和5年9月20日 東村議会議長 神 谷 牧 夫 殿提出者 東村議会議長 伊 佐 真 次賛成者 東村議会議員 福 永 政 也    東村議会議員 宮 城   毅    東村議会議員 東 江 光 枝    東村議会議員 宮 城   準    東村議会議員 仲 嶺 眞 文    東村議会議員 池 原 憲 勇 趣旨説明 北部地区の人工透析を必要とする患者の透析診療における課題解消を求めるため。北部地区における透析診療に関する意見書 北部地域における透析治療の必要性は高まっているが、現在の状況ではシャントの手術や血管の狭窄治療が不足しており、透析患者に適切な治療が提供できていない。早急に透析導入病院の機能向上を図り、透析治療の利用可能性を向上させる必要がある。 また、急性期の透析患者は、中南部の救急病院で治療を受けているが、その後の転院先が北部地区に存在せず、透析患者の安全な受け入れと適切な治療の提供を確保するため、急性期透析患者の入院と転院に関する対策を講じなくてはならない。 更に、北部地域には夜間透析施設が存在せず、仕事を持つ透析患者の社会参加が難しい状況にあり、沖縄県立北部病院や北部地区医師会ちゅら海クリニックにおいて夜間透析を実施できるよう、早急な対策を求める。 北部地域の一部の患者は中部地区の透析施設に通院せざるを得ない状況にあり、現在閉院の危機にあるクリニックもあり、公立北部医療センターが開業するまでの期間において、空白を生まないよう透析ベッド数の確保が必要である。 北部地区における腎臓病患者の生活の質を向上させ、腎臓病患者の医療福祉向上と安心した生活を送るための実現に向けて、東村議会は危機的状況にある北部地域の透析診療への早急な支援を下記のとおり、強く要請する。記1.透析導入病院の機能向上に早急に対応すること。2.急性期透析患者の入院と回復までの転院先を確保すること。3.夜間透析のできる施設を設置すること。4.透析難民を出さない為にも相応の透析ベッド数を確保すること。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。令和5年9月20日沖縄県東村議会 あて先 沖縄県知事 ○議長(神谷牧夫君) ただいま、趣旨説明が終わりました。 この際、お諮りします。質疑終結、委員会付託省略、討論を終結したいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、質疑終結、委員会付託省略、討論を終結することに決定しました。 これより採決を行います。意見書第3号は、原案のとおり決定することに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。したがって、意見書第3号は原案のとおり可決されました。 今定例会において議決されました事件について、その条項、字句、数字、その他整理を要するものについては、その整理を議長に一任されたいと思います。これに御異議ありませんか。(「異議なし」と言う者あり) ○議長(神谷牧夫君) 「異議なし」と認めます。よって、さよう決定しました。 以上で、本日の日程は全部終了しました。 会議を閉じます。 令和5年第8回東村議会定例会を閉会いたします。お疲れさまでした。              (15時57分)以上、地方自治法第123条第2項の規定に基づき署名する。                東村議会                議  長  神 谷 牧 夫                 署名議員  福 永 政 也                 署名議員  宮 城   毅...