ツイート シェア
  1. 鹿児島県議会 2024-03-26
    2024-03-26 令和6年第1回定例会(第10日目) 本文


    取得元: 鹿児島県議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-10
    ↓ 最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1  午前十一時開議    △ 開  議 ◯議長松里保廣君)ただいまから、本日の会議を開きます。  本日の日程は、配付いたしております議事日程のとおりであります。       ━━━━━━━━━━━━━  議 事 日 程  一、開  議  一、副議長辞職の件  一、海外経済交流促進等特別委員辞任及び選任  一、常任委員選任  一、議会運営委員選任    ───── 本会議休憩 ─────     常任委員会委員長及び副委員長互選等)     海外経済交流促進等特別委員会委員長及び副     委員長互選)     議会運営委員会委員長及び副委員長互選)    ───── 本会議再開 ─────  一、常任委員会議会運営委員会及び海外経済交流促
       進等特別委員会委員長及び副委員長互選結果    報告    ───── 知事あいさつ ─────  一、閉  会       ━━━━━━━━━━━━━    [退席する者あり] 2    △ 副議長辞職の件 ◯議長松里保廣君)まず、小園しげよし君から、副議長辞職たい旨の願いが提出されておりますので、副議長辞職の件を議題といたします。  お諮りいたします。  小園しげよし君の副議長辞職を許可することに御異議ありませんか。    [「異議なし」と呼ぶ者あり] 3 ◯議長松里保廣君)御異議なしと認めます。  よって、小園しげよし君の副議長辞職を許可することに決定いたしました。    [着席する者あり]       ───────────── 4    △ 日程追加 ◯議長松里保廣君)お諮りいたします。  ただいま副議長辞職の結果、副議長欠員となりましたので、この際、副議長選挙を本日の日程に追加し、直ちに選挙を行いたいと思いますが、御異議ありませんか。    [「異議なし」と呼ぶ者あり] 5 ◯議長松里保廣君)御異議なしと認めます。  よって、副議長選挙を本日の日程に追加し、直ちに選挙を行うことに決定いたしました。       ───────────── 6    △ 副議長選挙 ◯議長松里保廣君)ただいまから、副議長選挙を行います。  選挙は、投票により行います。  議場閉鎖を命じます。    [議場閉鎖] 7 ◯議長松里保廣君)ただいまの出席議員数は、五十人であります。       ───────────── 8    △ 立会人指名 ◯議長松里保廣君)お諮りいたします。  会議規則第三十二条第二項の規定によって、立会人内田一樹君と秋丸健一郎君を指名いたしたいと思いますが、御異議ありませんか。    [「異議なし」と呼ぶ者あり] 9 ◯議長松里保廣君)御異議なしと認めます。  よって、立会人内田一樹君と秋丸健一郎君を指名いたします。  投票用紙を配付させます。    [投票用紙配付] 10 ◯議長松里保廣君)投票用紙配付漏れはありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] 11 ◯議長松里保廣君)配付漏れなしと認めます。  投票箱を改めさせます。    [投票箱点検] 12 ◯議長松里保廣君)異状なしと認めます。  この際、念のため申し上げます。  投票は、単記無記名であります。投票用紙に被選挙人の氏名を記載の上、点呼に応じて順次投票願います。  なお、同姓の議員がおられますので、名前までお書きくださるよう特にお願いいたします。  点呼を命じます。    [議事課長氏名点呼]    一  番  内 田 一 樹 君    二  番  本 田 しずか 君    三  番  元 山 ひさや 君    四  番  松 山 さおり 君    五  番  村 野 俊 作 君    六  番  宇 都 恵 子 君    七  番  秋 丸 健一郎 君    八  番  湯 浅 慎太郎 君    九  番  平 原 志 保 君    十  番  橋 口 住 眞 君    十一 番  小 川 みさ子 君    十二 番  角 野   毅 君    十三 番  岩 重 あ や 君    十四 番  池 畑 知 行 君    十五 番  柴 立 鉄 平 君    十六 番  しらいし  誠 君    十八 番  寿   はじめ 君    十九 番  郷 原 拓 男 君    二十 番  田 畑 浩一郎 君    二十一番  中 村 素 子 君    二十二番  宝 来 良 治 君    二十三番  伊 藤 浩 樹 君    二十四番  西 村   協 君    二十五番  いわしげ 仁子 君    二十六番  たいら 行 雄 君    二十七番  森   昭 男 君    二十八番  上 山 貞 茂 君    二十九番  ふくし山ノブスケ君    三十 番  前 野 義 春 君    三十一番  東   清 剛 君    三十二番  おさだ 康 秀 君    三十三番  大久保 博 文 君    三十四番  西 高   悟 君    三十五番  瀬戸口 三 郎 君    三十六番  寺 田 洋 一 君    三十七番  藤 崎   剛 君    三十八番  園 田   豊 君    三十九番  き 久 伸一郎 君    四十 番  永 井 章 義 君    四十一番  小園 しげよし 君    四十二番  吉 留 厚 宏 君    四十三番  鶴 薗 真佐彦 君    四十四番  鶴 田 志 郎 君    四十五番  日 高   滋 君    四十六番  外 薗 勝 蔵 君    四十七番  松 里 保 廣 君    四十八番  山 田 国 治 君    四十九番  田之上 耕 三 君    五十 番  松 田 浩 孝 君    五十一番  柳   誠 子 君 13 ◯議長松里保廣君)投票漏れはありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり]
    14 ◯議長松里保廣君)投票漏れなしと認め、投票を終了いたします。  開票を行います。  内田一樹君と秋丸健一郎君の立会いを願います。    [開票点検] 15 ◯議長松里保廣君)選挙の結果を報告いたします。  投票総数五十票  このうち   有効投票 五十票   無効投票  零票  有効投票中   永 井 章 義 君 四十六票   いわしげ 仁子 君   二票   上 山 貞 茂 君   一票   柳   誠 子 君   一票  この選挙法定得票数は、十三票であります。  よって、永井章義君が副議長に当選されました。  議場閉鎖を解きます。    [議場開鎖] 16 ◯議長松里保廣君)ただいま、副議長に当選されました永井章義君が議場におられますので、会議規則第三十三条第二項の規定によって、当選の告知をいたします。       ───────────── 17    △ 副議長あいさつ ◯議長松里保廣君)永井章義君を紹介いたします。  あいさつをお願いいたします。    [永井章義登壇] 18 ◯副議長永井章義君)議長のお許しを頂きましたので、一言ごあいさつさせていただきます。  ただいま、皆様の御推挙を頂き、伝統と歴史のある鹿児島県議会の副議長選任賜り感謝申し上げます。その職責の重さに身の引き締まる思いであります。  現在の県下の情勢を見ますと、昨年五月の新型コロナウイルス感染症の五類感染症移行に伴い、社会生活経済活動が活発化する一方で、少子高齢化人口減少社会が顕著になり、多くの分野で人手不足人材確保課題になっています。併せて、不安定な海外情勢円安影響もあり、物価高騰が続き、県民生活への影響も生じており、必要な対策を講じるとともに、多くの産業の「稼ぐ力」をいかに創出していくかなど、県政を取り巻く課題は多岐にわたります。  二元代表制の一翼を担う県議会としては、県執行部課題を共有し、解決のための取組施策方向性を真摯に議論し、将来に責任を持って議決を重ねていくことが求められています。  その様な中、私自身、微力ではありますが、議長を補佐し、円滑な議会運営が図られるよう誠心誠意務めてまいる所存でございます。  皆様の温かい御指導、御助言、お力添えを心からお願いを申し上げ、副議長就任あいさつとさせていただきます。  ありがとうございました。(拍手)       ───────────── 19    △ 海外経済交流促進等特別委員辞任及び選任 ◯議長松里保廣君)次に、元山ひさや君、湯浅慎太郎君、岩重あや君、田畑浩一郎君、いわしげ仁子君、中村素子君、大久保博文君、柳誠子君、藤崎剛君、松田浩孝君、吉留厚宏君、外薗勝蔵君から、海外経済交流促進等特別委員辞任たい旨の願いが提出されておりますので、これを議題といたします。  お諮りいたします。  これら十二名の海外経済交流促進等特別委員辞任を許可することに御異議ありませんか。    [「異議なし」と呼ぶ者あり] 20 ◯議長松里保廣君)御異議なしと認めます。  よって、これら十二名の海外経済交流促進等特別委員辞任を許可することに決定いたしました。  次に、海外経済交流促進等特別委員選任を行います。  お諮りいたします。  本田しずか君、秋丸健一郎君、平原志保君、松山さおり君、寿はじめ君、森昭男君、西村協君、前野義春君、瀬戸口三郎君、き久伸一郎君、小園しげよし君、日高滋君、田之上耕三君を委員会条例第六条第一項の規定によって、海外経済交流促進等特別委員に指名いたしたいと思いますが、御異議ありませんか。    [「異議なし」と呼ぶ者あり] 21 ◯議長松里保廣君)御異議なしと認めます。  よって、これら十三名を海外経済交流促進等特別委員選任することに決定いたしました。       ━━━━━━━━━━━━━   海外経済交流促進等特別委員名簿  海外経済交流促進等特別委員会    本 田 しずか   秋 丸 健一郎    平 原 志 保   松 山 さおり    寿   はじめ   森   昭 男    西 村   協   前 野 義 春    瀬戸口 三 郎   き 久 伸一郎    小園 しげよし   日 高   滋    田之上 耕 三                (十三人)       ━━━━━━━━━━━━━ 22    △ 常任委員選任 ◯議長松里保廣君)次に、常任委員選任を行います。  お諮りいたします。  常任委員選任については、委員会条例第六条第一項の規定によって、配付いたしております常任委員名簿のとおり指名いたしたいと思いますが、御異議ありませんか。    [「異議なし」と呼ぶ者あり] 23 ◯議長松里保廣君)御異議なしと認めます。  よって、常任委員は、配付いたしております名簿のとおり選任することに決定いたしました。       ━━━━━━━━━━━━━   常任委員名簿  総務警察委員会    本 田 しずか   湯 浅 慎太郎    小 川 みさ子   岩 重 あ や    森   昭 男   西 村   協    瀬戸口 三 郎   き 久 伸一郎    鶴 薗 真佐彦   田之上 耕 三                 (十人)  産業経済委員会    村 野 俊 作   元 山 ひさや    しらいし  誠   たいら 行 雄    田 畑 浩一郎   西 高   悟    園 田   豊   柳   誠 子    日 高   滋   山 田 国 治                 (十人)  総合政策建設委員会    秋 丸 健一郎   橋 口 住 眞    角 野   毅   寿   はじめ    中 村 素 子   宝 来 良 治    東   清 剛   松 田 浩 孝    寺 田 洋 一   吉 留 厚 宏    鶴 田 志 郎                (十一人)  文教観光委員会    宇 都 恵 子   平 原 志 保    松 山 さおり   柴 立 鉄 平    伊 藤 浩 樹   おさだ 康 秀    ふくし山ノブスケ  外 薗 勝 蔵    松 里 保 廣               (定数十人)               (欠員一人)  環境厚生委員会    内 田 一 樹   池 畑 知 行    郷 原 拓 男   いわしげ 仁子    上 山 貞 茂   大久保 博 文
       前 野 義 春   藤 崎   剛    小園 しげよし   永 井 章 義                 (十人)       ━━━━━━━━━━━━━ 24    △ 議会運営委員選任 ◯議長松里保廣君)次に、議会運営委員選任を行います。  お諮りいたします。  議会運営委員選任については、委員会条例第六条第一項の規定によって、配付いたしております議会運営委員名簿のとおり指名いたしたいと思いますが、御異議ありませんか。    [「異議なし」と呼ぶ者あり] 25 ◯議長松里保廣君)御異議なしと認めます。  よって、議会運営委員は、配付いたしております名簿のとおり選任することに決定いたしました。       ━━━━━━━━━━━━━   議会運営委員名簿  議会運営委員会    角 野   毅   池 畑 知 行    柴 立 鉄 平   宝 来 良 治    上 山 貞 茂   おさだ 康 秀    西 高   悟   ふくし山ノブスケ    瀬戸口 三 郎   園 田   豊    松 田 浩 孝   寺 田 洋 一    吉 留 厚 宏   山 田 国 治                (十四人)       ━━━━━━━━━━━━━ 26 ◯議長松里保廣君)これより、常任委員会議会運営委員会及び海外経済交流促進等特別委員会委員長及び副委員長互選などのため、休憩いたします。  再開は、ブザーでお知らせいたします。        午前十一時二十四分休憩       ─────────────        午後 零時二十五分再開 27 ◯議長松里保廣君)再開いたします。       ───────────── 28    △ 常任委員会議会運営委員会及び海外経済交      流促進等特別委員会委員長及び副委員長の      互選結果報告 ◯議長松里保廣君)ただいま、常任委員会議会運営委員会及び海外経済交流促進等特別委員会委員長及び副委員長互選結果が報告されましたので、これを朗読させます。    [議事課長朗読総務警察委員会  委員長 西村  協君  副委員長 岩重 あや産業経済委員会  委員長 しらいし誠君  副委員長 元山ひさや君 総合政策建設委員会  委員長 寿 はじめ君  副委員長 角野  毅君 文教観光委員会  委員長 柴立 鉄平君  副委員長 松山さおり環境厚生委員会  委員長 上山 貞茂君  副委員長 池畑 知行君 議会運営委員会  委員長 瀬戸口三郎君  副委員長 上山 貞茂海外経済交流促進等特別委員会  委員長 き久伸一郎君  副委員長 前野 義春君 29 ◯議長松里保廣君)これで、今期定例会に提出されました議案などは、閉会中の継続審査として議決になりましたものを除き、全部議了いたしました。       ───────────── 30    △ 知事あいさつ ◯議長松里保廣君)ここで、塩田知事から発言を求められておりますので、これを許可いたします。    [知事塩田康一登壇] 31 ◯知事塩田康一君)今議会に提案いたしました全ての案件について、熱心に御審議賜り、いずれも原案どおり可決していただきましたことに対しまして、心から厚く御礼を申し上げます。  本会議並びに各委員会の審議を通じて頂きました貴重な御意見、御要望等につきましては、十分留意いたしまして、今後の県政運営に取り組んでまいりたいと考えております。  令和六年度当初予算は、引き続き、直面する物価高騰による影響を緩和するための対応を講じるとともに、鹿児島基幹産業である農林水産業観光関連産業や企業の「稼ぐ力」の向上各種産業を支える人材確保・育成、子育て支援デジタル社会の構築、カーボンニュートラルの実現など、かごしま未来創造ビジョンに掲げた施策を積極的に推進することとし、令和五年度十二月補正予算及び令和五年度三月補正予算と一体として編成いたしました。  これらの執行に当たりましては、県勢の発展や県民福祉向上につながるよう積極的に取り組むとともに、行財政運営指針も踏まえ、効率的で円滑な運営に努めてまいります。  特に、スポーツコンベンションセンターについては、今回、県議会から、建設コストや後年の維持管理改修費県民にとって大きな負担とならないよう、可能な限り補助事業等を活用するなど財源確保に努めること、県民県議会にも丁寧に説明しながら進めることといった御要望を頂きました。  県としては、頂いた御要望にも十分留意し、財源確保に努めつつ、景観への配慮や防災対策などについて、県民皆様県議会に丁寧に説明しながら、同センターが、スポーツ振興拠点機能に加え、多目的利用による交流拠点機能を備えた施設として、また、県民観光客が気軽に立ち寄れる開かれた施設として、さらに、中心市街地との回遊性を高めることにより大きな経済波及効果をもたらす施設として、長年にわたり県民皆様に親しまれ、誇りとなる施設となるよう、着実に整備に向けた取組を進めてまいります。  昨年十一月に屋久島沖で発生した米軍機オスプレイ墜落事故を受け、県では、住民の安心・安全を確保するため、原因究明の徹底と再発防止に万全を期すこと、それらについて丁寧な情報提供を行うこと、事故原因が究明され再発防止策が講じられるまではオスプレイの飛行を停止することを米側に要請するよう、国に対して再三申入れを行ってきました。  今月十三日、九州防衛局から、米軍オスプレイ運用停止措置の解除について説明がありましたが、事故原因、それに対する安全対策について、県民が理解するのに十分な分かりやすい情報提供ではなかったと受け止めております。  県としては、今後、日本国内でオスプレイが飛行を再開するまでに、できる限り県民に分かりやすい丁寧な情報提供をお願いしました。  この直後、防衛省から、日本国内のオスプレイについて、三月十四日以降、順次飛行を開始するとの発表があり、翌十四日朝には、米軍オスプレイが飛行を再開しました。  原因究明及び再発防止策について、より丁寧な情報提供がない中でオスプレイが飛行を再開したこと、飛行再開について本県への事前の情報提供がなく、また、事後にも本県から問い合わせるまで情報提供がなかったことは極めて遺憾であります。  県としては、県民の不安を払拭するため、九州防衛局に対し、徹底した安全対策を講じること、県民に分かりやすい、より丁寧な情報提供を行うことを改めて強く申し入れました。  これに対し、今月十九日、九州防衛局長から、今回のオスプレイに係る鹿児島県に対する情報提供に関して、鹿児島県に大変御迷惑をおかけしたことについておわび申し上げるとのコメントがありました。  同日、九州防衛局から、陸上自衛隊のオスプレイについて、三月二十一日以降、順次飛行を再開するとの情報提供があり、二十一日に飛行を再開した際には、直後に情報提供がありました。  県としては、県民の安心・安全を確保するため、今後とも、国に対し、徹底した安全対策と、より丁寧な情報提供を求めてまいります。  今後とも、「誰もが安心して暮らし、活躍できる鹿児島」を目指し、時代の変化に的確に対応しながら、「県民皆様と一緒に鹿児島の今と未来をつくる」ということを基本として、「誠実に」、「着実に」県政の推進に全力を挙げて取り組んでまいります。  県議会はじめ県民皆様方の御理解、御協力を賜りますようお願い申し上げます。  終わりに、議員各位のますますの御健勝と御活躍をお祈り申し上げまして、閉会のごあいさつといたします。  誠にありがとうございました。       ───────────── 32    △ 閉  会 ◯議長松里保廣君)以上をもちまして、令和六年第一回鹿児島県議会定例会を閉会いたします。        午後零時三十二分閉会 鹿児島県議会 ↑ ページの先頭へ...