ツイート シェア
  1. 大分県議会 1990-03-01
    03月05日-02号


    取得元: 大分県議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-13
    平成 2年 第1回定例会(3月)平成二年    大分県議会定例会会議録(第二号)第一回平成二年三月五日(月曜日)     ----------------------------- 議事日程第二号        平成二年三月五日     午前十時開議第一 第四〇号議案から第五五号議案まで   (議題提出者説明)第二 第一〇三号議案から第一一五号議案まで   (議題決算特別委員長報告質疑討論採決)     ----------------------------- 本日の会議に付した案件日程第一 第四〇号議案から第五五号議案まで     (議題提出者説明日程第二 第一〇三号議案から第一一五号議案まで     (議題決算特別委員長報告質疑討論採決)     ----------------------------- 出席議員 四十六名  議長  今永 親  副議長 相良補三郎      首藤健次      荒川九州男      古田き一郎      釘宮 磐      佐々木敏夫      麻生一三      岩尾憲雄      日野立明      長尾庸夫      吉武正七郎      牧野浩朗      三浦良隆      佐藤佑一      安部紀昭      仲道俊哉      古手川茂樹      長田助勝      壁村史郎      池田秀人      阿南結城      後藤国利      後藤利夫      矢野竹雄      本多睦治      永吉 凱      工藤秀明      堤 隆一      麻植敏秀      山田軍才      甲斐信一      宮本憲一      荒金信生      緒方喜代美      阿部浩三      美口光男      相良勝彦      浜田 博      吉山和人      木許 晃      古屋虔郎      福田正直      柴田 明      重野安正      松木信善 欠席議員 一名      友岡春夫     ----------------------------- 出席した県側関係者  知事     平松守彦  副知事    芳山達郎  出納長    安藤木六  教育委員長  田口舜一  総務部長   橋本 晃  企画総室長  吉田 哲  企業局長   鈴木一正  教育長    嶋津文雄  警察本部長  梅沢五郎  福祉生活部長 美根公平  環境保健部長 安東 保  商工労働         帯刀将人  観光部長  農政部長   岩尾忠重  林業水産部長 徳地公生  土木建築部長 佐藤春郎  人事委員会         竹内和夫  事務局長  監査事務局長 小河 敦  地方労働委員         森 利光  会事務局長  総務部次長  飯田益彦  財政課長   武居丈二  秘書課長   魚返敬之     -----------------------------     午前十時三十九分 開議 ○今永親議長 これより本日の会議を開きます。     ----------------------------- △諸般の報告 ○今永親議長 日程にはいるに先立ち、諸般の報告をいたします。 監査委員より、地方自治法第二百三十五条の二第三項の規定により二月の例月出納検査の結果について文書をもって報告がありました。 なお、調書は朗読を省略いたします。 以上、報告を終わります。     ----------------------------- ○今永親議長 本日の議事は、お手元に配付の議事日程第二号により行います。     -----------------------------日程第一 第四〇号議案から第五五号議案まで(議題提出者説明) ○今永親議長 日程第一、第四〇号議案から第五五号議案までを一括議題といたします。     -----------------------------第四〇号議案 平成年度大分一般会計補正予算(第三号)第四一号議案 平成年度大分用品調達特別会計補正予算(第二号)第四二号議案 平成年度大分心身障害者扶養共済制度特別会計補正予算(第一号)第四三号議案 平成年度大分県営林事業特別会計補正予算(第一号)第四四号議案 平成年度大分林業改善資金特別会計補正予算(第一号)第四五号議案 平成年度大分沿岸漁業改善資金特別会計補正予算(第一号)第四六号議案 平成年度大分農業改良資金特別会計補正予算(第一号)第四七号議案 平成年度大分中小企業近代化資金特別会計補正予算(第一号)第四八号議案 平成年度大分公害被害救済事業等特別会計補正予算(第一号)第四九号議案 平成年度大分臨海工業地帯建設事業特別会計補正予算(第一号)第五〇号議案 平成年度大分土地区画整理事業清算事務特別会計補正予算(第一号)第五一号議案 平成年度大分県立病院事業会計補正予算(第一号)第五二号議案 平成年度大分県立三重病院事業会計補正予算(第一号)第五三号議案 平成年度大分工業用水道事業会計補正予算(第一号)第五四号議案 大分地域振興基金条例の制定について第五五号議案 大分地域環境保全基金条例の制定について     ----------------------------- ○今永親議長 提出者説明を求めます。 平松知事。 〔平松知事登壇〕 ◎平松守彦知事 ただいま上程されました諸議案についてご説明申し上げます。 追加提案いたしました議案は、第四〇号議案から第五五号議案までの十六件でございます。 今回は、年間所要見込み額がほぼ確定した社会保障関係費国庫支出金等の決定により追加または減額する必要のある経費、その他県政運営上年度内に措置する必要のある経費について所要補正を行うものなどであります。 補正いたします額は、一般会計におきまして百十億九千七百二十一万四千円の増額でありまして、既決予算にこれを加えた一般会計予算総額は四千八百三十七億三千四百十六万二千円と相なります。また、特別会計につきましては、用品調達特別会計など十の会計で合わせて二億六千七百五十四万八千円の増額、企業会計につきましては、県立病院事業会計など三つの会計で合わせて三億七千六百七十四万三千円の増額であります。 以下、一般会計補正予算案の主な内容について申し上げます。 まず、地球環境の将来を展望し、地域における環境保全活動を積極的に推進するため、地域環境保全基金を設置するとともに地域振興基金を設置し、活力ある地域づくりを推進するほか、大分地域技術振興財団が行う基金積み立てに対し所要の措置を講じております。 また、財源対策債償還財源として減債基金積み立てを行うとともに、県有施設整備基金及び県立文化スポーツ施設整備基金について、今後の施設整備に必要な財源積み立てることにいたしております。 このほか、株式会社エフエム大分の設立及び一村一品クラフト公園における株式会社ハーモニーランド事業拡大に伴いそれぞれ出資を行うほか、本年度の給与改定等に伴う所要額を措置いたしております。 以上が予算の概要でございますが、歳出予算に対する主な財源といたしましては、県税六十四億円、地方交付税百十八億二千九百万円等であります。 以上をもちまして、提出いたしました諸議案説明を終わります。 何とぞ、慎重ご審議の上、ご協替賜りますようお願い申し上げる次第であります。 ○今永親議長 これをもって提出者説明は終わりました。     -----------------------------日程第二 第一〇三号議案から第一一五号議案まで(議題決算特別委員長報告質疑討論、採決) ○今永親議長 日程第二、日程第二の各決算議題といたします。     ----------------------------- 〔朗読を経なかったが、参考のため掲載する〕 委員会審査報告書 本委員会は、付託された事件の審査を終了したから、その結果を会議規則第七十五条の規定により別紙のとおり報告します。 平成二年三月五日   決算特別委員長 池田秀人大分県議会議長 今永 親殿     -----------------------------(別紙) 平成元年第四回定例会において本委員会に付託された事件は、第一〇三号議案昭和六十三年度大分一般会計歳入歳出決算認定について及び第一〇四号議案から第一一五号議案までの昭和六十三年度の各特別会計歳入歳出決算認定についてである。 委員会は、去る一月八日から二月二十七日までの間に、予算の執行が適正かつ効率的に行われたか、また、事業行政効果はどうかなどについて、出納長概要説明監査委員意見及び執行機関事業成果等説明を聴取するなど慎重に審査した結果、次の意見を付し、これを認定すべきものと決定した。  意見 昭和六十三年度の歳入歳出決算額は、一般会計及び各特別会計の合計では歳入決算額が四千四百八十一億四千八十二万四千六百八十六円、歳出決算額が四千四百四十億九千九十四万九千百七十七円といずれも前年度の決算額を上回り、実質収支額も十一億六千九百十九万千五百九円の黒字となり、前年度の実質収支額十億四千二百九十九万九千九百五十八円を一億二千六百十九万千五百五十一円上回った。 その内容を見ると、歳入面では、県債の減少や景気の好調に支えられ、県税収入が前年度実績より八十億六千六百六十四万九千八百六十八円の増、伸び率では一〇・七二%となり、自主財源の占める割合を前年度より一・七六ポイント引き上げ、二九・五七%となった要因にもなっている。 しかしながら、一般会計及び各特別会計収入未済額は三十八億二百六十五万四千二百七十九円と前年度より一億五千九百九十二万七百八十四円(四・四%)増加しており、調定額に対する収入済額の比率も前年度をわずかながら下回っているので、納入義務者事情等も考慮しながら、税負担等公平性の面から収入未済額の解消に向けなお一層努められるよう要望する。 一方、歳出面では、人件費及び扶助費が前年度に比べて増加しているものの、公債費の大幅な減少により義務的経費が前年度実績より七億九千九十一万円の減、構成比で〇・九ポイント減の四七・八五%と五〇%を下回ったことは喜ばしい傾向ではあるが、事務事業の複雑・多様化高齢化社会の進行に伴い、人件費扶助費の増大が予想される状況にある。 したがって、諸施策の推進に当たっては、事業効果等に留意しながら積極的な事務事業見直しを行い、長期的な展望に立った計画的、効率的な財政運営を図り、多様化する住民ニーズに対処されるよう引き続き格段の努力を要望する。 以上、大綱を述べたが、特に次の諸点について配慮されたい。一、県産品(材)の需要拡大について 県勢発展にとって経済の活発化が極めて重要であり、県産品(材)の消費拡大を図る必要があるので、各種事業の実施に当たっては、関係部局間において十分連携をとりながら積極的に県産品(材)の利用を図るなど県内の需要喚起に努めるとともに、県外への流通拡大について一層の対策を講じられるよう要望する。二、公共事業等の発注について 景気が持続的に好調な傾向にある中で、労働者不足等の懸念があるので、公共事業等の執行に当たっては年間を通じバランスのとれた発注に一層配慮されたい。三、交通死亡事故の抑止について 交通死亡事故増加傾向にあるので、今後なおー層の死亡事故抑止に努められたい。 ○今永親議長 これより委員長報告を求めます。 決算特別委員長池田秀人君。 〔池田議員登壇〕 ◆池田秀人決算特別委員長 決算特別委員会審査の経過と結果についてご報告申し上げます。 本委員会審査いたしました事件は、昨年第四回定例会において付託を受けました第一〇三号議案昭和六十三年度大分一般会計歳入歳出決算認定について及び第一〇四号議案から第一一五号議案までの各特別会計歳入歳出決算認定についての議案十三件であります。 本委員会は、予算執行が議会の議決の趣旨に沿い、適正かつ効率的に行われたか、また事業行政効果はどうかを重点に置き、関係者説明意見を聴取し、さらに現地調査を行うなど慎重に審査を行いました結果、第一〇三号議案、第一一二号議案及び第一一四号議案については賛成多数をもって、また第一〇四号議案から第一一一号議案まで、第一一三号議案及び第一一五号議案については全会一致をもって、お手元に配付の審査報告書のとおり意見を付し、これを認定すべきものと決定いたしました。 以上をもちまして、決算特別委員会報告といたします。 ○今永親議長 以上で委員長報告は終わりました。 これより委員長報告に対する質疑にはいります。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○今永親議長 別にご質疑もないようでありますので、質疑を終結し、これより討論にはいります。 発言の通告がありますので、これを許します。 阿部浩三君。 〔阿部議員登壇〕(拍手) ◆阿部浩三議員 先刻行われました決算特別委員長報告は、すべての決算議案について認定すべきものとのことでありますが、日本共産党は第一〇三号及び第一一二号、第一一四号の各議案認定に反対でありますので、以下理由を述べて、討論とします。 まず、第一〇三号議案昭和六十三年度大分一般会計歳入歳出決算認定についてですが、我が党は歳入決算額四千三百七十七億四千八百七十三万七千六百七十七円と歳出決算額四千三百四十二億一千四百七十一万三千四百九十一円のうち、県民生活の安定と向上に資した経費等すべてに反対するものではありませんが、次の理由により、この決算認定に反対であります。 第一に、この決算竹下自民党内閣の大軍拡、大企業奉仕国民犠牲の政治を積極的に受け入れ、推進してきた決算だからであります。 歳入は、県税の対前年度実績から一〇・七二%の伸びにより自主財源比率も高まったとしていますが、この県税の伸びのうち、利子割県民税の十四億七千三百十一万余円は大衆課税の強化によるものであり、県民の新たな痛みであります。 昭和六十三年度国の予算は、GNP一%枠突破の大軍拡予算の二年目でありますが、そのため地方への国庫補助金カットは、大分県の影響で百五十二億一千五百万円に上っています。したがって、この代替等として特定資金公共事業債等への依存、つまり借金への依存が高まり、昭和六十三年度末の県債現在高は二千九百三十八億四千七百七十万余円となり、県民一人当たり二十三万五千七百五十七円からの借金を背負うに至りました。 また、県費の超過負担は、若干改善の方向にあるとはいえ、七億二千四百七十四万円に上ります。 我が党は、国の予算の軍拡、大企業優遇の根本的な転換とあわせて、県財政改善の重要な課題のーつとして国庫補助金カット完全復元等超過負担の解消を国に強く迫っていくことが緊要と考えるものであります。 第二に、大企業奉仕、大企業優遇となっていることであります。 歳入では、県税特別措置条例に基づく事業税不動産取得税課税免除による大企業向け優遇は、十四社で二億一千二十万余円に上ります。 また、歳出関係では、六号地七号地事業費等新産都関連及び工業立地推進事業テクノポリス推進事業の大企業優遇部分について、さらに地域総合整備財団出資金五千万円、株式会社ハーモニーランド出資金七千万円及びウオーターフロント開発への出資金一千万円については、大企業優遇に歯どめがないこと及びその責任があいまいにされているので、同意できません。 第三に、中央直結、大企業優遇の結果、県民の暮らし、福祉が著しく犠牲になっていることであります。 知事は今議会冒頭、具体的な施策の展開に当たっての第一に「心の通う福祉の増進」を挙げられましたが、昭和六十三年度決算で見る限り、平松県政県民一人当たり民生費、すなわち福祉生活費は一万九千二百六十五円、九州各県比較で見ますと、九州最低なんです。特に国の昭和六十三年度予算は、生活保護給付総額そのものの減額を初めて行った予算として、その冷酷無比ぶりが暴露されているところですが、これと呼応して平松知事は、二十六年にわたって措置されてきた低所得者階層援護費を費目ごと打ち切ったのであります。知事があえて県民向けに「やさしい県政」などと打ち出すならば、早速このような冷酷な県政の見直しを強く求めるものであります。 第四に、詳細は省きますが、中小企業、農業についても冷たい決算となっています。 例えば、県民一人当たり商工費としては、福岡県を除けば九州最低です。農業についても、牛肉・オレンジの自由化受け入れ対策が柱であり、特に温州ミカン対策では縮小、再生産の押しつけであります。これではますます中小農家切り捨てを早めるだけであります。 第五に、乱脈、不公正な同和行政野放し支出となっていることであります。 同和対策関係事業決算総額十四億九千五百三十八万余円のうち、国庫支出金に伴う義務負担を除く継ぎ足しや上乗せ及び単独事業の大半が一般事業との間に逆差別を生み出すものであります。特に黙過できないのは、本県で開催された第四十回全国同和教育研究大会知事部局教育委員会主体性の欠如から事実上、同和行政半永久化を求める部落解放基本法制定促進決議や総務庁の啓発指針への挑戦大会となったことであります。 今日、市町村段階では同和行政正常化が徐々にではありますが進んでいるとき、県の対応が旧態依然の主体性の欠如のために正常化にブレーキがかけられているのであります。 第六に、教育費については、初任者研修費学習指導要領押しつけを目指す経費、第七に、警察費の中の県民弾圧体制強化支出、第八に、憲法違反自衛隊基地強化にかかわる決算認定については、それぞれ予算討論の際述べた理由により、反対であります。 一般会計決算討論の最後に指摘したいのは、県民世論として高まっている冗費の節約という点からも、執行部県議会の県費による懇親会をやめることであります。 もう一つは、決算審議の渦中で、県議会県警本部並びに大分交通安全協会に要求した大分交通安全協会財団法人としての定款の開示を拒否し続けてきたことであります。この討論の寸前になりまして、決算委員長に対する親展文書として届いたとのことでありますが、これは許すことができない、県議会調査権に対する重大な侵害であり、断固抗議の意を表明するものであります。 次に、第一一二号議案昭和六十三年度大分中小企業近代化資金特別会計歳入歳出決算認定については、歳出決算額の大半は中小企業者の経営の向上安定のために運用するものとして反対するものではありません。 しかし、同和高度化資金収入未済額は合計四億一千七百五万余円と対前年度比五千六百三万九千円もふえています。同和地区中小企業経営安定資金も、昭和五十三年十一月以降、貸付凍結を行い、代位弁済率四七%という異常な事態で解決を見ている状況でありますが、この不正常な事態を起こした最大の責任は、県が解同や同和会無理難題な要求に屈服してきたところにあるだけに、決算認定には同意できません。 最後に、第一一四号議案大分臨海工業地帯建設事業特別会計決算認定でありますが、総額三十二億七千三百四十七万五千二百五十五円の大半は土地造成事業債償還金等号地造成事業費でありますが、昨今、昭電と日本触媒の進出が決まったと伝えられる中でも、大企業本位先行投資の結果が広大な遊休地を生み、新産都建設と県民の利害はますます深化しているわけで、決算認定に同意できません。 以上で反対討論を終わります。(拍手) ○今永親議長 以上で通告による討論は終わりました。 これをもって討論を終結し、これより採決にはいります。 まず、第一〇三号議案、第一一二号議案及び第一一四号議案について起立により採決いたします。 各決算に対する委員長報告認定であります。 各決算は、委員長報告のとおり認定することに賛成の諸君の起立を求めます。 〔賛成者起立〕 ○今永親議長 起立多数であります。 よって、各決算委員長報告のとおり認定することに決定いたしました。 次に、第一〇四号議案から第一一一号議案まで、第一一三号議案及び第一一五号議案について採決いたします。 各決算は、委員長報告のとおり認定することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○今永親議長 ご異議なしと認めます。 よって、各決算委員長報告のとおり認定することに決定いたしました。     -----------------------------
    ○今永親議長 以上をもって本日の議事日程は終わりました。 お諮りいたします。明六日は、議案調査のため休会といたしたいと思います。これにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○今永親議長 ご異議なしと認めます。 よって、明六日は休会と決定いたしました。 次会は、七日定刻より開きます。 日程は、決定次第通知いたします。     ----------------------------- ○今永親議長 本日は、これをもって散会いたします。     午前十一時 散会...