直方市議会 2024-06-28
令和 6年 6月定例会 (第7日 6月28日)
令和 6年 6
月定例会 (第7日 6月28日)
令和6年6月28日(金)
1.会議の
開閉時刻 開議 10時00分
閉会 10時53分
1.
議事日程(第7号)
1.出席及び
欠席議員の氏名
1番 宮 園 祐美子
2番 紫 村 博 之
3番 岡 松 誠 二
4番 篠 原 正 之
5番 野 下 昭 宣
6番 澄 田 和 昭
7番 中 西 省 三
8番 草 野 知一郎
9番 那 須 和 也
10番 渡 辺 和 幸
11番 髙 宮 誠
○9番(那須和也)
日本共産党市会議員団を代表して、
議案第33号
専決処分の承認について(
直方市
国民健康保険税賦課徴収条例の一部を改正する
条例)に対する
反対討論を行います。
今回の改定は、賦課限度額の見直しと軽減判定所得の見直しの2点です。
軽減所得判定の見直しは、5割軽減及び2割軽減の所得は引き上げられ、対象となる世帯が増加します。この措置は必要で、さらに対象拡大が求められます。
反対すべき点は、賦課限度額見直しの改定です。後期高齢者支援金に係る限度額を22万円から24万円に引き上げ、最高額を104万円から106万円に引き上げようとするものです。
限度額引上げの考え方として、社会保障改革プログラム法や社会保障制度改革国民会議
報告書を踏まえ、毎年度医療保険部会の議論を経て、
保険料・税の賦課限度額の引上げを行っています。
その際、被用者保険におけるルールとバランスを考慮し、賦課限度額超過世帯割合が1.5%に近づくように引き上げるようにしています。これが本
会議質疑答弁でもあった健康保険法第40条第2項の1.5%ルールです。
健康保険の場合、1.5%ルールは法律にも明記された
保険料の上限額改定のルールですが、国保の場合、国保法の法文に1.5%などの定めはなく、賦課限度額超過世帯割合を1.5%に近づけるというのは、あくまでも厚労省の目標値にすぎません。また、国保税の賦課限度額は、政令で定められていますが、これは国保税の上限をここまでなら引き上げることが可能というラインであり、実際の国保税の上限をどこまで引き上げるかの判断は、保険者、
自治体に委ねられています。本
会議質疑で明らかになったように、モデル世帯で国保の場合、
事業所得が600万円程度から賦課限度額に到達するのに対し、被用者保険の場合、賞与がないと仮定し、年間所得が1,400万円で
保険料の最高等級に達することになります。国保と被用者保険では、2倍以上の差があることが分かりました。厚労省は国保税の賦課限度額の引上げは、中間層の負担軽減のためと説明していますが、実際には、この15年間で36万円も限度額は引き上げられる中で、負担増の最大の
被害者となってきたのは、まさに中間層です。健康保険と国保では、上限額改定の対象となる層が異なることは明らかで、中間層への負担増となるものにほかなりません。
以上のことから、
議案第33号に対する
反対討論とします。
○議長(
田代文也)
10番 渡辺和幸議員の発言を許可します。
(10番 渡辺和幸議員 登壇)
○10番(渡辺和幸)
10番 渡辺和幸です。私は日本共産党議員団を代表して、
議案第47号
直方市
一般会計補正予算(第1号)に対する
反対討論を行います。
補正予算全体は必要な
予算措置と考えます。歳出3款1項1目の価格高騰重点支援給付金のうち、
定額減税に関する調整給付金については、
事業者、
自治体等に多大な負担をかけ、国民からも不人気な措置と言えます。反対というわけではございませんが、給付にすべきであったことを申し上げます。
また、10款4項12目、文化施設費の修繕費も、昨年の12月議会に提案するも未執行となり、今議会での再提出となりました。必要な措置であれば、
一般財源を使ってでも速やかに対応すべきではなかったかと思います。
さて、容認できない
予算措置ですが、2款1項15目の
電算システム改修委託料です。提案説明では、
令和8年度運用開始に向けた基幹系情報
システムの標準化に要する経費と言われました。
政府は、デジタル関連法を2021年5月に成立させ、地方
自治体に対して、国と地方を通じたデジタル基盤の統一と標準化を求め、
自治体は今その具体化に追われています。
個人情報保護法の改定では、それぞれの
自治体が独自に制定していた
個人情報保護条例は一旦リセットされ、法の下で全国共通のルールに沿った
条例改正が、昨年4月の施行に間に合うようにと、
直方市でも
令和4年12月議会に提案され可決、成立しています。
今回提案の
自治体システム標準化では、国が示す標準仕様に基づき、全
自治体の
基幹業務システムを2025年度末までに移行することを目指しています。
システム移行は、本
会議質疑の
答弁でもありました住民基本台帳、印鑑登録、国民健康保険、障害者福祉、税、児童手当、子ども・子育て支援など、20項目とされています。
デジタル庁は、この
システムの中での
自治体の
独自施策の
運用方法も示してはいるものの、知事会、市長会、町村会など
地方団体からは、
行政事務に裁量の余地があり、地方の創意工夫を可能とする仕組みとすべき、
自治体の負担とならないようにすべき、などの厳しい声が上がっています。事実、総務省の地方公共団体の
自治体クラウド導入における情報
システムのカスタマイズ抑制等に関する基本方針では、首長のリーダーシップの下、パッケージソフトに対するカスタマイズは行わないことを原則とすべきである。あるいは、地方
自治体の情報
システムをより広域的なクラウドに移行するためには、地方
自治体が行っている情報
システムのカスタマイズをなくすことが重要と明記されています。このため、
システム標準化に対して
自治体が独自に行っている住民サービスなどが低下、抑制されることが懸念されています。
中止すべき立場ですが、標準化を進めるに当たっては、
自治体の
独自施策を継続、拡充できるようにすることを求めるものです。
25年度末までに移行できるのかという点ですが、
委員会審議で、
直方市は来年10月には移行できるのではないかとの
答弁がありましたが、全国的にはどうでしょうか。
デジタル庁によると、昨年10月の調査で、移行困難
自治体は171団体だったが、その後も移行困難
自治体が増加していると国会で
答弁しています。
また、6月5日の朝日新聞の報道では、「行政
システム進まぬ統一」との見出しで大きく取り上げ、移行困難の171団体には、全ての政令都市、東京都の10の特別区など、人口の多い
自治体が含まれており、人口の半分以上が移行困難な状況であることが判明しています。
さらに、期限遅れの要因には、78の
自治体が現行
システムを担う企業が標準仕様への対応作業から手を引いたことを上げています。政府はこうした事態を受けて、移行の難易度が極めて高い場合は、
令和8年度以降に期限を延ばすことを容認しています。
システム改修費についてです。
国が法律で定め、強制的に実施する
システムの入替えです。国が費用を全額負担することは当然です。当初、国は、2,000億円の
予算で全額国の負担で
システム移行を行うとしていました。実際、それでは収まらず、現状では7,000億円程度の
補助金を確保しているというものの、国全体では多額の開発費が
自治体の負担で支出されていくとされています。
直方市における
システム改修にかかる費用は全体で約4億3,000万円かかることが
委員会審議で明らかになりました。今回の
補正予算額はその一部にほかなりません。
また、
質疑では、今回は全額
国庫補助で対応されているが、今後も全額国庫負担が保障されているのかとの問いに、今後は不明であるとの
答弁がありました。
地方公共団体情報
システムの標準化に関する法律の第11条財政上の措置は、国は地方公共団体情報
システムの標準化のために必要な財政上の措置を講ずるよう努めるものとする、となっており、努力義務にすぎません。
世田谷区では、初期費用約60億円のうち、国の
補助金は約20億円程度で、約40億円もの金額が
自治体の持ち出しと言われています。
以上のことから、地方
自治体独自の施策が損なわれるのではないか、人口の半数以上の
自治体で移行が困難である状況、さらに
システム移行に当たっての財政上の措置など、あまりにも問題点が多い
事業であることを申し上げ、
反対討論といたします。
○議長(
田代文也)
以上をもって
討論を終結いたします。
これより
採決に入ります。
議案第32号
専決処分事項の承認について(
直方市
税条例の一部を改正する
条例)を
採決します。
議案第32号については、
委員長報告どおり、承認することに賛成の議員の起立を求めます。
(賛成者起立)
起立多数。
よって、
議案第32号は、承認されました。
次に、
議案第33号
専決処分事項の承認について(
直方市
国民健康保険税賦課徴収条例の一部を改正する
条例)を
採決します。
議案第33号については、
委員長報告どおり、承認することに賛成の議員の起立を求めます。
(賛成者起立)
起立多数。
よって、
議案第33号は、承認されました。
次に、
議案第34号
専決処分事項の承認について(
令和5年度
直方市
一般会計補正予算(第9号))及び
議案第35号
専決処分事項の承認について(
令和5年度
直方市
下水道事業会計補正予算(第5号))の2件を一括して
採決します。
議案第34号及び
議案第35号の2件は、
委員長報告どおり、承認することに賛成の議員の起立を求めます。
(賛成者起立)
起立多数。
よって、
議案第34号及び
議案第35号の2件は、承認されました。
次に、
議案第36号
直方市
プロポーザル評価委員会条例の制定についてから
議案第46号
市道路線の認定についてまでの11件を一括して
採決します。
議案第36号から
議案第46号までの11件は、
委員長報告どおり、原案のとおり可決することに賛成の議員の起立を求めます。
(賛成者起立)
起立多数。
よって、
議案第36号から
議案第46号までの11件は、原案のとおり可決されました。
次に、
議案第47号
令和6年度
直方市
一般会計補正予算(第1号)を
採決します。
議案第47号については、
委員長報告どおり、原案のとおり可決することに賛成の議員の起立を求めます。
(賛成者起立)
起立多数。
よって、
議案第47号は、原案のとおり可決されました。
次に、
議案第48号
令和6年度
直方市
介護保険特別会計補正予算(第1号)から
議案第50号
工事変更請負契約の締結(
上老良・
我孫子線道路改良工事)についてまでの3件を一括して
採決します。
議案第48号から
議案第50号までの3件は、
委員長報告どおり、原案のとおり可決することに賛成の議員の起立を求めます。
(賛成者起立)
起立多数。
よって、
議案第48号から
議案第50号までの3件は、原案のとおり可決されました。
日程第20
意見書案第1号から日程第23
意見書案第4号までの4件を一括して議題とします。
お諮りします。
意見書案の趣旨は、調整会議で十分協議されておりますので、説明は省略したいと思います。
これに御異議ありませんか。
(「異議なし。」と声あり)
異議なしと認めます。
よって、説明を省略することに決定しました。
これより
質疑に入ります。
質疑はありませんか。
(「なし。」と声あり)
質疑なきものと認め、
質疑を終結します。
お諮りします。
意見書案は、会議規則第35条第3項の規定により、
委員会の付託を省略したいと思います。
これに御異議ありませんか。
(「異議なし。」と声あり)
異議なしと認めます。
よって、
委員会付託を省略することに決定しました。
これより
討論に入りますが、
討論の通告はありませんので、
討論を終結します。
これより
採決に入ります。
まず、
意見書案第1号
学校給食費を
無償化するための恒久的な
財政措置を求める
意見書について
採決します。
意見書案第1号は、原案のとおり可決することに賛成の議員の起立を求めます。
(賛成者起立)
起立多数。
よって、
意見書案第1号は、原案のとおり可決されました。
次に、
意見書案第2号
訪問介護基本報酬の引き下げの
撤回等を求める
意見書について
採決します。
意見書案第2号は、原案のとおり可決することに賛成の議員の起立を求めます。
(賛成者起立)
起立多数。
よって、
意見書案第2号は、原案のとおり可決されました。
次に、
意見書案第3号 少
人数学級・
教職員定数の改善、
義務教育費国家負担制度拡充に係る
意見書について
採決します。
意見書案第3号は、原案のとおり可決することに賛成の議員の起立を求めます。
(賛成者起立)
起立多数。
よって、
意見書案第3号は、原案のとおり可決されました。
次に、
意見書案第4号
地方財政の充実・強化に関する
意見書についてを
採決します。
意見書案第4号は、原案のとおり可決することに賛成の議員の起立を求めます。
(賛成者起立)
起立多数。
よって、
意見書案第4号は、原案のとおり可決されました。
ただいま可決されました
意見書の取扱いについては、議長に一任願います。
日程第24
会議録署名議員の指名を行います。
今
定例会の
会議録署名議員として、16番
渡辺克也議員、18番 安永議員を指名します。
これをもって、今
定例会の会議に付議された案件の審議は全部終了しました。
以上で、
令和6年6月
直方市議会
定例会を閉会します。
───── 10時53分 閉会 ─────
令和6年6月28日
令和6年6月
直方市議会
定例会 委員会審査結果
総務常任委員会
┌─────┬────────────────────────────┬───────────┐
│
議案番号 │件 名 │
審査結果 │
├─────┼────────────────────────────┼─────┬─────┤
│ 第32号 │
専決処分事項の承認について(
直方市
税条例の一部を改正する│承 認 │全会一致 │
│ │
条例) │ │ │
├─────┼────────────────────────────┼─────┼─────┤
│ 第34号 │
専決処分事項の承認について(
令和5年度
直方市一般会計
補正│承 認 │全会一致 │
│ │
予算(第9号))のうち
所管分 │ │ │
├─────┼────────────────────────────┼─────┼─────┤
│ 第36号 │
直方市
プロポーザル評価委員会条例の制定について │原案可決 │全会一致 │
├─────┼────────────────────────────┼─────┼─────┤
│ 第37号 │
直方市
税条例の一部を改正する
条例について │原案可決 │全会一致 │
├─────┼────────────────────────────┼─────┼─────┤
│ 第47号 │
令和6年度
直方市
一般会計補正予算(第1号)のうち
所管分 │原案可決 │賛成多数 │
└─────┴────────────────────────────┴─────┴─────┘
教育民生常任委員会
┌─────┬────────────────────────────┬───────────┐
│
議案番号 │件 名 │
審査結果 │
├─────┼────────────────────────────┼─────┬─────┤
│ 第33号 │
専決処分事項の承認について(
直方市国民健康保険税賦課徴収│承 認 │全会一致 │
│ │
条例の一部を改正する
条例) │ │ │
├─────┼────────────────────────────┼─────┼─────┤
│ 第34号 │
専決処分事項の承認について(
令和5年度
直方市一般会計
補正│承 認 │全会一致 │
│ │
予算(第9号))のうち
所管分 │ │ │
├─────┼────────────────────────────┼─────┼─────┤
│ 第38号 │
直方市
附属機関設置条例の一部を改正する
条例について │原案可決 │全会一致 │
├─────┼────────────────────────────┼─────┼─────┤
│ 第39号 │
直方市
特定教育・
保育施設及び
特定地域型保育事業の運営の基│原案可決 │全会一致 │
│ │準に関する
条例の一部を改正する
条例について │ │ │
├─────┼────────────────────────────┼─────┼─────┤
│ 第40号 │
直方市
家庭的保育事業等の設備及び運営の基準に関する
条例の│原案可決 │全会一致 │
│ │一部を改正する
条例について │ │ │
├─────┼────────────────────────────┼─────┼─────┤
│ 第41号 │
直方市
放課後児童健全育成事業の設備及び運営の基準に関する│原案可決 │全会一致 │
│ │
条例の一部を改正する
条例について │ │ │
├─────┼────────────────────────────┼─────┼─────┤
│ 第47号 │
令和6年度
直方市
一般会計補正予算(第1号)のうち
所管分 │原案可決 │全会一致 │
├─────┼────────────────────────────┼─────┼─────┤
│ 第48号 │
令和6年度
直方市
介護保険特別会計補正予算(第1号) │原案可決 │全会一致 │
├─────┼────────────────────────────┼─────┼─────┤
│ 第49号 │
令和6年度
直方市
後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)│原案可決 │全会一致 │
└─────┴────────────────────────────┴─────┴─────┘
産業建設常任委員会
┌─────┬────────────────────────────┬───────────┐
│
議案番号 │件 名 │
審査結果 │
├─────┼────────────────────────────┼─────┬─────┤
│ 第34号 │
専決処分事項の承認について(
令和5年度
直方市一般会計
補正│承 認 │全会一致 │
│ │
予算(第9号))のうち
所管分 │ │ │
├─────┼────────────────────────────┼─────┼─────┤
│ 第35号 │
専決処分事項の承認について(
令和5年度
直方市
下水道事業会│承 認 │全会一致 │
│ │計
補正予算(第5号)) │ │ │
├─────┼────────────────────────────┼─────┼─────┤
│ 第42号 │
直方市営住宅条例の一部を改正する
条例について │原案可決 │全会一致 │
├─────┼────────────────────────────┼─────┼─────┤
│ 第43号 │
直方市
下水道条例の一部を改正する
条例について │原案可決 │全会一致 │
├─────┼────────────────────────────┼─────┼─────┤
│ 第44号 │
直方市
下水道事業の
設置等に関する
条例の一部を改正する
条例│原案可決 │全会一致 │
│ │について │ │ │
├─────┼────────────────────────────┼─────┼─────┤
│ 第45号 │財産の
処分について │原案可決 │全会一致 │
├─────┼────────────────────────────┼─────┼─────┤
│ 第46号 │
市道路線の認定について │原案可決 │全会一致 │
├─────┼────────────────────────────┼─────┼─────┤
│ 第47号 │
令和6年度
直方市
一般会計補正予算(第1号)のうち
所管分 │原案可決 │全会一致 │
├─────┼────────────────────────────┼─────┼─────┤
│ 第50号 │
工事変更請負契約の締結について(
上老良・我孫子線道路改良│原案可決 │全会一致 │
│ │工事) │ │ │
└─────┴────────────────────────────┴─────┴─────┘
地方自治法第123条第2項の規定により署名する。
直方市議会議長 田 代 文 也
直方市議会副議長 渡 辺 幸 一
直方市議会議員 渡 辺 克 也
直方市議会議員 安 永 浩 之...