• "建築都市部所管分"(1/3)
ツイート シェア
  1. 福岡県議会 2021-12-17
    令和3年 建築都市委員会 本文 開催日: 2021-12-17


    取得元: 福岡県議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-08
    ↓ 最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1    令和三年十二月十七日(金曜日)    午 後 零 時 十 七 分 開 会 ◯松下正治委員長 それでは、定足数に達しておりますので、建築都市委員会を開会いたします。  当委員会において審査を要します案件は、お手元に配付いたしております付託議案一覧表のとおり、議案二件であります。御確認をお願いします。  これらの審査をお手元配付審査日程案のとおり取り進めたいと思いますが、御異議ありませんか。      〔「異議なし」と呼ぶ者がある〕 2 ◯松下正治委員長 御異議ありませんので、そのように決定いたします。  また、執行部より提出されました議案に関する資料をお手元に配付いたしております。御確認願います。  これより議案審査を行います。  まず、第一九五号議案令和三年度福岡一般会計補正予算(第十七号)」所管分議題といたします。  執行部説明を求めます。永山建築都市部長。 3 ◯永山建築都市部長 それでは、第一九五号議案令和三年度福岡一般会計補正予算のうち建築都市部所管分について御説明をいたします。  今回の補正予算で、国の補正予算を最大限活用し、必要な公共事業費増額することで事業の進捗を図るためのものでございます。  お手元令和三年度補正予算に関する説明書の七十四ページをお開き願います。  八款五項都市計画費でございます。一目都市計画総務費は六千七百万円余の増額をお願いしております。これは、街路事業費及び都市公園建設費増額補正に伴いまして、事業事務費増額するものでございます。三目街路事業費は、十四億六千五百万円の増額をお願いしております。これは街路事業費におきまして、補助事業費増額するものでございます。  次に、七十五ページをお開き願います。四目公園費は、三億八千万円の増額をお願いしております。これは、都市公園施設費におきまして、補助事業費増額するものでございます。  続きまして,繰越明許費について御説明をいたします。お手元福岡県議会定例会議案その六の十三ページをお願いいたします。繰越明許費補正の変更に係る建築都市部所管分は、下から二行目の八款五項都市計画費街路事業費で、二億五百万円余から七億八千万円余へ五億七千五百万円の増額都市公園施設費で八億五千四百万円余から十二億三千四百万円余へ三億八千万円の増額、合わせて九億五千五百万円をお願いしております。いずれも今回の補正予算に伴うものでありまして、事業期間が翌年度にわたりますため、事業費を繰り越すものでございます。  以上で、建築都市部所管分一般会計補正予算説明を終わらせていただきます。よろしく御審議のほどをお願いいたします。 4 ◯松下正治委員長 説明は終わりました。  これより質疑を行います。何か質疑はありませんか。
         〔「なし」と呼ぶ者がある〕 5 ◯松下正治委員長 特にないようですので、以上で、第一九五号議案所管分質疑を終わります。  次に、第一九六号議案令和三年度福岡流域下水道事業会計補正予算」を議題といたします。  執行部説明を求めます。永山建築都市部長。 6 ◯永山建築都市部長 令和三年度福岡公営企業会計補正予算につきまして御説明いたします。  今回の補正予算は、国の経済対策に対応するものでございます。  第一九六号議案令和三年度福岡流域下水道事業会計補正予算でございます。説明令和三年度補正予算に関する説明書により行わせていただきます。令和三年度補正予算に関する説明書の百十ページをお開き願います。  資本的収入及び支出でございます。一款資本的収入といたしまして、三億七千七百万円余の増額をお願いしております。その主なものは、三項国庫補助金でございまして、これらは下水道処理施設建設等の財源とするものでございます。  次の百十一ページをお願いいたします。一款資本的支出としまして、三億七千七百万円余の増額をお願いしております。その内容は、一項建設改良費で、下水道処理施設建設等に要する経費でございます。  説明は以上でございます。御審議のほどよろしくお願いいたします。 7 ◯松下正治委員長 説明は終わりました。  これより質疑を行います。何か質疑はありませんか。      〔「なし」と呼ぶ者がある〕 8 ◯松下正治委員長 特にないようですので、以上で、第一九六号議案質疑を終わります。  本委員会に付託されました全議案質疑を終了いたします。  それでは、知事等に対する保留質疑がありませんので、これより議案採決を行いたいと思いますが、御異議ありませんか。      〔「異議なし」と呼ぶ者がある〕 9 ◯松下正治委員長 それでは、準備のためしばらく休憩いたします。そのままお待ちください。      〔暫時休憩〕 10 ◯松下正治委員長 再開いたします。  それでは、これより議案採決を行います。  まず、採決の方法についてお諮りいたします。  採決は、一括して行いたいと思いますが、御異議ありませんか。      〔「異議なし」と呼ぶ者がある〕 11 ◯松下正治委員長 御異議ありませんので、そのように執り行います。  それでは、第一九五号議案所管分及び第一九六号議案の以上二件について、原案のとおり可決することに賛成委員は御起立願います。      〔賛成者起立〕 12 ◯松下正治委員長 起立多数であります。よって、第一九五号議案所管分外一件は、いずれも原案のとおり可決されました。  これで、議案採決を終わります。  以上で、本委員会に付託されました議案審査は全て終了いたしました。  なお、採決いたしました議案に関する委員長報告につきましては、正副委員長に御一任願いたいと思いますが、御異議ありませんか。      〔「異議なし」と呼ぶ者がある〕 13 ◯松下正治委員長 御異議ありませんので、そのように決定いたします。  最後に、会議録署名委員を指名いたします。江藤秀之委員椛島徳博委員、お二人を指名いたしますので、よろしくお願いいたします。  以上で、当委員会の議事は全て終了いたしました。  これをもちまして、建築都市委員会を閉会いたします。  どうもありがとうございました。   午 後 零 時 二 十 六 分 閉 会 Copyright © Fukuoka Prefecture All Rights Reserved. ↑ ページの先頭へ...