岩国市議会 > 2013-12-02 >
12月02日-01号

  • "空き家等対策審議会委員"(/)
ツイート シェア
  1. 岩国市議会 2013-12-02
    12月02日-01号


    取得元: 岩国市議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-11
    平成 25年 第5回定例会(12月)平成25年第5回岩国市議会定例会会議録(第1号)平成25年12月2日(月曜日)――――――――――――――――――――――――――――――議事日程(第1号)平成25年12月2日(月曜日)午前10時開議┌───┬───────────────────────────────────┬───┐│日 程│   件                           名   │備 考│├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 1│会議録署名議員の指名                         │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 2│会期の決定                              │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 3│諸般の報告 KC-130空中給油機の移駐について           │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 4│監査報告第15号 例月出納検査の結果に関する報告について       │   ││   │監査報告第16号 例月出納検査の結果に関する報告について       │   ││   │監査報告第17号 例月出納検査の結果に関する報告について       │   ││   │監査報告第18号 平成25年度第2回定期監査の結果に関する報告について│   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 5│報告第 20号 公用車の事故に関する専決処分の報告について      │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 6│報告第 21号 公用車の事故に関する専決処分の報告について      │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 7│諮問第  4号 人権擁護委員の推薦について              │   ││   │諮問第  5号 人権擁護委員の推薦について              │   ││   │諮問第  6号 人権擁護委員の推薦について              │   ││   │諮問第  7号 人権擁護委員の推薦について              │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 8│議案第114号 平成25年度岩国市一般会計補正予算(第2号)     │   ││   │議案第115号 平成25年度岩国市介護保険特別会計補正予算(第2号) │   ││   │議案第116号 平成25年度岩国市簡易水道事業特別会計補正予算(第2 │   ││   │        号)                         │   ││   │議案第117号 平成25年度岩国市農業集落排水事業特別会計補正予算  │   ││   │        (第2号)                      │   ││   │議案第118号 平成25年度岩国市観光施設運営事業特別会計補正予算  │   ││   │        (第2号)                      │   ││   │議案第119号 平成25年度錦帯橋管理特別会計補正予算(第2号)   │   ││   │議案第120号 平成25年度岩国市公共下水道事業特別会計補正予算(第 │   ││   │        2号)                        │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 9│議案第121号 平成25年度岩国市水道事業会計補正予算(第1号)   │   ││   │議案第122号 平成25年度岩国市工業用水道事業会計補正予算(第1号)│   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第10│議案第123号 岩国都市計画地区計画平田五丁目地区地区計画の区域内にお│   ││   │        ける建築物の制限に関する条例             │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第11│議案第124号 岩国市空き家等の適正管理に関する条例         │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第12│議案第125号 岩国市教育委員会の職務権限の特例に関する条例     │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第13│議案第126号 岩国市総合支所等設置条例               │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第14│議案第127号 岩国市行政組織条例の一部を改正する条例        │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第15│議案第128号 社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行│   ││   │        うための消費税法の一部を改正する等の法律等の施行に伴う│   ││   │        関係条例の整備に関する条例              │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第16│議案第129号 岩国市集会所条例の一部を改正する条例         │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第17│議案第130号 岩国市簡易水道条例の一部を改正する条例        │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第18│議案第131号 岩国市簡易給水施設等条例の一部を改正する条例     │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第19│議案第132号 岩国市下水道条例の一部を改正する条例         │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第20│議案第133号 岩国市小規模下水道条例の一部を改正する条例      │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第21│議案第134号 岩国市交流館条例の一部を改正する条例         │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第22│議案第135号 岩国市立小学校及び中学校設置条例の一部を改正する条例 │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第23│議案第136号 岩国市立小学校及び中学校施設利用条例及び岩国市立学校屋│   ││   │        外運動場夜間照明施設使用料条例の一部を改正する条例  │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第24│議案第137号 岩国市公民館条例の一部を改正する条例         │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第25│議案第138号 岩国市玖珂総合センター条例等の一部を改正する条例   │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第26│議案第139号 岩国市乗合自動車等使用料条例の一部を改正する条例   │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第27│議案第140号 岩国市水道条例及び岩国市工業用水道条例の一部を改正する│   ││   │        条例                         │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第28│議案第141号 防災行政無線同報系子局等整備工事(岩国地区)請負契約の│   ││   │        締結について                     │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第29│議案第142号 愛宕地区排水施設JR横断部河川改修工事の工事委託に関す│   ││   │        る基本協定の締結について               │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第30│議案第143号 指定管理者の指定について               │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第31│議案第144号 指定管理者の指定について               │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第32│議案第145号 公の施設の他の団体の住民の利用に関する協議について  │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第33│議案第146号 他の普通地方公共団体の事務の一部を受託することの規約の│   ││   │        制定に関する協議について               │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第34│議案第147号 山口県市町総合事務組合の共同処理する事務及び規約の変更│   ││   │        に関する協議について                 │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第35│議案第148号 市道路線の変更について                │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第36│議案第149号 二級河川の指定廃止に係る意見について         │   │└───┴───────────────────────────────────┴───┘――――――――――――――――――――――――――――――本日の会議に付した事件 目次に記載のとおり――――――――――――――――――――――――――――――出席議員(32人)   1番 桑 田 勝 弘 君  12番 豊 中 俊 行 君  23番 武 田 正 之 君   2番 河 合 伸 治 君  13番 村 中   洋 君  24番 桑 原 敏 幸 君   3番 河 本 千代子 君  14番 姫 野 敦 子 君  25番 渡   吉 弘 君   4番 越 澤 二 代 君  15番 長   俊 明 君  26番 重 岡 邦 昭 君   5番 渡 辺 靖 志 君  16番 石 原   真 君  27番 田 村 順 玄 君   6番 貴 船   斉 君  17番 前 野 弘 明 君  28番 山 田 泰 之 君   7番 片 岡 勝 則 君  18番 細 見 正 行 君  29番 坪 田 恵 子 君   8番 藤 本 泰 也 君  19番 縄 田 忠 雄 君  30番 大 西 明 子 君   9番 片 山 原 司 君  20番 林   雅 之 君  31番 藤 重 建 治 君  10番 石 本   崇 君  21番 松 本 久 次 君  32番 渡 辺 和 彦 君  11番 植 野 正 則 君  22番 味 村 憲 征 君 ――――――――――――――――――――――――――――――説明のため出席した者       市長             福 田 良 彦 君       副市長            白 木 勲 君       教育長            佐 倉 弘 之 甫 君       水道事業管理者        上 村 高 志 君       政策審議官          村 田 光 洋 君       総務部長           杉 岡 匡 君       行政経営改革担当部長     上 田 義 典 君       総合政策部長         中 岡 正 美 君       基地政策担当部長       桑 原 健 二 君       市民生活部長         赤 崎 忠 利 君       危機管理監          平 岡 和 憲 君       環境部長           土 井 寛 治 君       健康福祉部長         藤 本 雅 亮 君       地域医療担当部長       村 岡 一 男 君       保険担当部長         松 林 美 子 君       産業振興部長         村 田 弘 君       農林水産担当部長       秋 村 宏 彦 君       都市建設部長         松 村 知 樹 君       拠点整備担当部長       中 岡 達 夫 君       由宇総合支所長        山 本 昭 生 君       玖珂総合支所長        氏 木 一 行 君       本郷総合支所長        井 原 富 士 男 君       周東総合支所長        武 安 由 博 君       錦総合支所長         松 藤 幾 治 君       美川総合支所長        杉 山 良 彦 君       美和総合支所長        松 田 清 君       会計管理者          小 田 修 司 君       教育次長           多 谷 本 清 晴 君       監査委員事務局長       原 田 淳 君       農業委員会事務局長      清 光 辰 夫 君       選挙管理委員会事務局長    米 本 宏 君       交通局長           山 近 剛 君       水道局副局長         高 田 博 昭 君       消防担当部長         藤 本 博 己 君――――――――――――――――――――――――――――――会議の事務に従事した職員       議会事務局長         木原宏       庶務課長           樋谷正俊       議事課長           尾林正弘       議事調査班長         鈴川芳智       書記             林孝造       書記             宮文男       書記             渡部多津哉――――――――――――――――――――――――――――――午前10時 開会 ○議長(桑原敏幸君)  所定の出席議員がありますので、会議は成立いたしました。 これより平成25年第5回岩国市議会定例会を開会いたします。 なお、今期定例会に提出されます議案等及び本日の議事日程は、お手元に配付しておるとおりであります。 直ちに本日の会議を開きます。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第1会議録署名議員の指名 ○議長(桑原敏幸君)  日程第1 会議録署名議員の指名をいたします。 本日の会議録署名議員は、会議規則第81条の規定により、22番 味村憲征君、23番 武田正之君、25番 渡 吉弘君を指名いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第2会期の決定 ○議長(桑原敏幸君)  日程第2 会期の決定を議題といたします。――――――――――――――――――――――――――――――平成25年第5回岩国市議会定例会会期日程┌──┬──────┬─┬───┬─────────────────────────┐│目次│ 月  日 │曜│開 議│     備           考       │├──┼──────┼─┼───┼─────────────────────────┤│第1│12月 2日│月│本会議│開会 議案等上程 説明 質疑 委員会付託     │├──┼──────┼─┼───┼─────────────────────────┤│第2│12月 3日│火│   │─┐   *一般質問通告受付  8時30分    │├──┼──────┼─┼───┼─┼───────────────────────┤│第3│12月 4日│水│   │ │   *一般質問通告締切  正午       │├──┼──────┼─┼───┼─┼───────────────────────┤│第4│12月 5日│木│   │ │                       │├──┼──────┼─┼───┼─┼───────────────────────┤│第5│12月 6日│金│   │ │                       │├──┼──────┼─┼───┼─┼───────────────────────┤│第6│12月 7日│土│   │ ├─休会                    │├──┼──────┼─┼───┼─┼───────────────────────┤│第7│12月 8日│日│   │ │                       │├──┼──────┼─┼───┼─┼───────────────────────┤│第8│12月 9日│月│   │─┘                       │├──┼──────┼─┼───┼─────────────────────────┤│第9│12月10日│火│本会議│ 一般質問                    │├──┼──────┼─┼───┼─────────────────────────┤│第10│12月11日│水│本会議│ 一般質問                    │├──┼──────┼─┼───┼─────────────────────────┤│第11│12月12日│木│本会議│ 一般質問                    │├──┼──────┼─┼───┼─────────────────────────┤│第12│12月13日│金│   │─┐                       │├──┼──────┼─┼───┼─┼───────────────────────┤│第13│12月14日│土│   │ │                       │├──┼──────┼─┼───┼─┼───────────────────────┤│第14│12月15日│日│   │ ├─休 会                   │├──┼──────┼─┼───┼─┼───────────────────────┤│第15│12月16日│月│   │ │     10時 経済常任委員会       │├──┼──────┼─┼───┼─┼───────────────────────┤│第16│12月17日│火│   │ │     10時 教育民生常任委員会     │├──┼──────┼─┼───┼─┼───────────────────────┤│第17│12月18日│水│   │ │     10時 建設常任委員会       │├──┼──────┼─┼───┼─┼───────────────────────┤│第18│12月19日│木│   │ │     10時 総務常任委員会       │├──┼──────┼─┼───┼─┼───────────────────────┤│第19│12月20日│金│   │ │                       │├──┼──────┼─┼───┼─┼───────────────────────┤│第20│12月21日│土│   │ │                       │├──┼──────┼─┼───┼─┼───────────────────────┤│第21│12月22日│日│   │ │                       │├──┼──────┼─┼───┼─┼───────────────────────┤│第22│12月23日│月│   │ │                       │├──┼──────┼─┼───┼─┼───────────────────────┤│第23│12月24日│火│   │─┘                       │├──┼──────┼─┼───┼─────────────────────────┤│第24│12月25日│水│本会議│ 委員長報告 質疑 討論 採決 閉会       │└──┴──────┴─┴───┴─────────────────────────┘―――――――――――――――――――――――――――――― ○議長(桑原敏幸君)  お諮りいたします。今期定例会の会期は、本日から12月25日までの24日間といたしたいと存じますが、これに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  御異議なしと認めます。よって、今期定例会の会期は、本日から12月25日までの24日間と決しました。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第3諸般の報告 ○議長(桑原敏幸君)  日程第3 諸般の報告をいたします。 KC-130空中給油機の移駐について、当局の報告を求めます。  (別  添) ◎市長(福田良彦君)  皆さん、おはようございます。それでは、KC-130空中給油機の移駐について御報告をいたします。 去る10月30日、岸外務副大臣と木原防衛大臣政務官が来庁され、10月3日に開催された日米協議2プラス2の共同発表で触れられた内容と、その他の再編事業について説明を受けました。お二人からは、岩国市が強く要望してきた海上自衛隊の岩国残留が確認されたこと、厚木飛行場からの空母艦載機の移駐については、2017年ごろまでに完了することが確認されたことなどの説明がございました。 さらに、ここからが本日の御報告の趣旨でございますが、KC-130の岩国飛行場への移駐については、移駐に関する2国間の協議を加速し、この協議を可能な限り速やかに完了させることを確認した。また、KC-130の移駐時期については、米軍の運用上の所要及び必要な施設の完成時期を踏まえつつ、日米間で鋭意協議を行った結果、15機のKC-130が2014年6月から9月の間に岩国飛行場へ移駐する見込みとなった。政府としては、岩国市が普天間飛行場の全面返還に係る諸条件が整う前の先行移駐は認められないという基本姿勢であることは承知しているが、沖縄の基地負担の軽減を目に見える形で精力的に進める観点から、KC-130の岩国飛行場への移駐を実現させたいと思っているので、御理解と御協力をお願いするとの説明が木原政務官からございました。 市といたしましては、この説明を、KC-130の機数と移駐時期が具体的に示され、移駐の受け入れに関して、政府から正式に要請されたものと受けとめたところでございます。 その後、政府の要請に対して適切に対応、判断していくために沖縄を訪問し、沖縄の現状や普天間飛行場の状況を確認するとともに、沖縄県知事や宜野湾市長、また、沖縄防衛局長とも意見交換等を行いました。 訪問後、移駐に関する疑問点等を県とともに整理し、11月18日に国に照会いたしましたが、11月27日、中国四国防衛局から回答がございました。 KC-130空中給油機の移駐に関しては、このような状況でございますが、本日の御報告では、これまでの経緯を踏まえての経過報告と、現段階における私の考えを申し上げさせていただきます。 まず、沖縄訪問の状況から申し上げます。 沖縄の訪問は、去る11月11日から13日までの日程で行いましたが、この訪問には、沖縄の現状、普天間飛行場の状況を自分の目で見て、私自身が体感するところに大きな意義がございました。訪問を通して、米軍基地が沖縄に集中し、航空機騒音の被害や事故の危険性と隣り合わせの状況であり、住民に過重な負担がかかっていることを改めて実感いたしました。平成22年5月の訪問時から何も変わっていない、負担の軽減に向けて何も進展していない、滑走路が住民の生活区域の真ん中に位置する普天間飛行場の変わらない状況を目の当たりにいたしました。こうした状況を見て、こうした現状を見て、普天間飛行場の全面返還は、政府としても最優先に取り組むべき課題であるとの認識を強く持ったところであります。 また、全面返還の重要性については、沖縄県知事や宜野湾市長とも意見が一致したところであります。宜野湾市長は、普天間飛行場の全面返還は、宜野湾市民にとってゴールであり、最大の目的である旨述べられました。 お二人との意見交換から、全面返還に向け、できるところから実行していく必要があるとの思いを強くしたところでもあります。 沖縄防衛局長との意見交換では、局長から、普天間飛行場に関しては、辺野古への移設計画が普天間飛行場への継続的な使用を回避するための唯一の有効な解決策であり、政府の考えを地元に説明しつつ、沖縄の方々の御理解を得るために、誠実に努力していくとの説明を受け、普天間飛行場の移設計画を不退転の覚悟で進めるとの政府の強い決意を感じた次第であります。 沖縄の訪問の目的の一つに、過去の判断の検証作業という思いも込めておりましたが、関係者の方々と意見交換を行う中で、岩国市が平成9年2月に受け入れを表明しているKC-130の移駐そのものについては、当時の政治判断として適切であったものと再認識したところであり、歴代の貴舩市長並びに井原市長の御判断を私も尊重したいと存じます。その上で、移駐の時期、いわゆる先行移駐について申し上げます。 御承知のとおり、市においては、これまで、普天間飛行場の全面返還に係る諸条件が整う前の先行移駐は認められないとの基本姿勢で対応してまいりました。普天間飛行場の移設の見通しについては、私の認識を率直に申し上げれば、現時点においては、移設の時期を示した上で、見通しが立つと言える状況にはなく、依然として不透明な状況と認識をしております。 しかし、普天間飛行場の全面返還の必要性については、沖縄訪問を通して、全ての関係者の共通の意思として確認できたものと思っております。一刻も早い負担軽減の実現の期待感を沖縄の方々が持っておられることを、沖縄県知事や宜野湾市長との意見交換からも感じ取ることができました。 沖縄防衛局長との意見交換から、政府の強い決意を感じたことは、先ほども申し上げたとおりであります。KC-130の移駐時期に関しましては、沖縄での検証をもとに、さまざまな角度から総合的に判断する必要があるとの考えに至っていることを、本日の御報告では申し上げたいと思います。 次に、移駐の機数についても申し上げます。 移駐の機数が12機から15機にふえたことについては、10月30日の説明時において、これまで国から説明がなかったことに対して釈然としないとの思いを持ち、副大臣と政務官にその旨、お伝えしたところであります。その後、沖縄を訪問し、普天間飛行場を視察、基地司令官からKC-130の運用等について説明を受けるとともに、嘉数高台公園から基地の全景を見渡し、滑走路が住民の生活区域の真ん中に位置し、運用されている状況も確認いたしました。 そうした中で感じたことは、3機の違いで移駐の容認の可否が変わる次元の問題ではないのではないかということであります。一般に3機の増加により、既に認めている12機の移駐までをも否定するものではないということには異論がないと思います。15機から12機を除いた残り3機の議論にどれほどの意味があるのか考えてみましたが、14機のAV-8ハリアー航空機の米国への移駐が実施されている状況も踏まえますと、私自身は、3機の違いにより住民の生活環境と安全性に及ぼす影響が深刻化するといった次元で論ずる問題でもないと認識したところであります。 以上、経過報告と現段階における私の考えを申し上げましたが、今後の予定につきましては、本12月市議会定例会におきまして、ただいま申し上げた点について、議員の皆様から御意見等を頂戴し、それを踏まえ、総合的に判断し、12月市議会定例会のいずれかの時点で、私の方針を表明したいと考えております。 また、その後、速やかに山口県と協議・調整し、国に回答してまいりたいと考えております。 最後になりますが、昨日、小野寺防衛大臣及び岸外務副大臣と面談をいたしました。面談の中で、防衛大臣は、少しでも早く目に見える形で沖縄の負担軽減を実現したい。最終的に一日も早く普天間飛行場の返還とキャンプ・シュワブ沖への全面的な移転を目指し、その間、ぜひ岩国にKC-130を移駐することに関して御了解いただけないかと思っている。きょうは、その思いで、改めて岸外務副大臣とともにお願いに来た。沖縄の負担軽減のために、特に普天間飛行場の危険性の除去のためには、キャンプ・シュワブ沖への移転、埋め立ての御承認をいただくこと、これに今後とも全力を尽くしていきたい旨、述べられました。 私としては、防衛大臣のお言葉からも、政府としての不退転の決意を感じ取った次第であります。 以上で報告を終わります。よろしくお願いをいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  ただいまの報告に質疑はありませんか。 ◆26番(重岡邦昭君)  今の報告について、少しお聞きをしてみたいと思います。 今、KC-130、12機から15機に3機ふえたわけですが、これについて、安全性と騒音、そうしたものが市民を脅かすものでないと、こういうような、今、報告がありました。私は、この中で12機が3機ふえたということについて1点お尋ねしたいのは、今まで約束をしていた機数が担保されず、いろんな形で米国、あるいは日本政府の都合で上限が定まらない、担保されない約束が今後とも続くのか。そうしたことを国と市長は協議をされないで今日に至って、今後の判断材料としているのか、それが1点。 それから、私が一番常々考えて心配していることが、硫黄島にかわる施設、つまりFCLPを行うそうした施設がまだ決まっておりません。その中で、来年、もしKC-130が来たときに、この岩国基地でのタッチ・アンド・ゴー、FCLP、これを現実問題としてやっていくのか。そうした話も、協議もされた上で判断をされていこうということなのか。この2点について、お伺いをしてみたいと思います。 ◎基地政策担当部長(桑原健二君)  まず第1点目、機数がふえたと、国との協議はどうなっているのかという御質問かと思いますが、これについては、部隊の構成、機種の構成というものが若干変更になる場合があると、運用の問題で増減するというふうな説明を米軍のほうからお聞きしております。そういった中で、今回、3機ふえた。当時、平成8年当時12機でしたけれども、今回は普天間に配属されている機数が運用上の問題で3機ふえて15機と、そういったふうな説明を受けております。 また、FCLPを岩国で実施する云々というお話ですが、これについては、今までも国のほうには問い合わせをしておりますし、そういったことはしないという、FCLPは、今は硫黄島ですけれども、ほかの代替施設を今、協議、調整中であると、岩国ではないというふうな説明を受けております。 ◆26番(重岡邦昭君)  今、軍の運用で、常に機数については変わるということになれば、厚木からの空母艦載機59機についても歯どめなく機数が増加をしていく、そういうことの危機意識が足らないということについては、もう少し市長は国と今まで約束をしたことについて、しっかりとした担保をとる中でやらないと、市民は必ずこの今の流れからすれば、不安だけを感じていくことにつながりますので、そこは、きょうの時点ではこれ以上の答えがないんでしょうから、今後、そこに切にしっかりとした約束を守る、ここは重要な協議の点であろうというふうに思います。 それと、今、FCLPの問題ですが、今、大変、部長は問題のある発言をしたわけでございます。つまり、KC-130はプロペラ機であるということから、この岩国基地では、騒音の低い戦闘機については、岩国でやるということが発表されておるわけです、計画の中では。したがって、私が心配しているのは、硫黄島にかわる施設がない中で、早期に先行でKC-130が岩国基地ならば、来たならば、その中で、この岩国基地でやってしまう、そういうおそれがあるということを指摘しておきたいわけです。こうしたこともしっかり議論をする中で、市民が安心をするしっかりとした情報、市民の知る権利をしっかり求めてもらいたい。ここを要望しておきます。以上です。 ○議長(桑原敏幸君)  答弁いいですか。 ◎政策審議官(村田光洋君)  1点ほど、FCLPに関してですが、KC-130は空母に載る航空機ではありませんので、FCLPというのは、空母艦載機が空母に載るための訓練をする施設でありますので、FCLP施設そのものとKC-130航空機の問題については、直接的な関係はないというふうに考えております。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかにありませんか。 ◆27番(田村順玄君)  市長の諸般の報告に若干質疑を行いたいと思います。 まず最初に、市長は、ただいまの報告によって、私がずっと読み取った中では、20ぐらいのセンテンスに分けて、いろいろと、るる説明をいただきましたけれども、大きな趣旨でいえば、沖縄に行って、沖縄の大変な基地負担というものを深く認識したと。そして、こういった歴代の市長が決めたことを、今、今回、受けとめるということについて間違いはないというような方向で、近いうちに、この議会中に一定の見解を示すということをおっしゃったと思うんですけれども、私はKC-130ハーキュリーズについては、一般質問で個別具体的なといいますか、細かいことについてはまたお聞きをするとして、ここではKC-130の所要とかいろいろなことは聞きませんけれども、今回の12機が15機になって、先行移駐をする云々と、こういうことについて、一連のことについて、私は、そのさらに原点に返って、これまで岩国市民が説明を受けてきたことは、その政府、米軍が、米軍再編という大きな問題を、特に平成9年――2009年ですか。そういったことをこれまで決めてきたという経過があるわけですけれども、これは、すなわちKC-130ハーキュリーズだけのことではない。米軍再編全てのパッケージという中での一環のことである。その一環の変更作業の中の12機が15機になるというのが、この一つ出てきたことであるということで、今ここで、この問題だけを具体的に判断するということで、一つずつそういう形で捉えていくということは、いみじくもこの文章の中で12機が15機になるということは、騒音説明等の中で大したことではないというような形で、先ほどこの文章の中に市長が述べられておりますけれども、これは大変なことだと思うわけであります。 防衛施設庁、当時の防衛施設庁は、平成19年2月、何回もやっていますけれども、岩国市民に対して、再編に伴う艦載機59機の問題や空中給油機の問題、それから自衛隊の厚木へ移転すること、そういったようなことを、市民を大量に何回も丁寧に会場を設定をして、説明をしておりますけれども、その内容を見ますと、例えば、再編後の1日の標準飛行回数とか、このようなものも市民にこの資料を配って説明をしてまいっております。 しかし、それが12から15になるということが、どう変わったのかとか、例えば、自衛隊機が目的として岩国市が、議会が決議までして、それは残留してくれと言ってきたことだということでありますから、そのことについて私は多く述べませんけれども。岩国から厚木へ移駐することによって、自衛隊機は56回の騒音の回数がこの中で組み立てられている。こういったことも含めて、空中給油機ではどうかということもこの中で詳しく書いてあります。19回ということを書いてありますけども、この19が15機になったら何回になるのか、そういうことも、まだ私たちは説明を受けておりません。 市長は、25日のこの議会中に一定の見解を示す。沖縄の痛みについて理解をして、そういったことについて回答を、自分の意思を確認したいというふうにおっしゃるわけでありますけれども、そのスケジュールの、この議会スケジュールの中で、市長のこれからの方針の中で、私が今、申したようなことを含めて、岩国市民にどのようにフィードバックして、そして、どのように理解を求めて、理解を受けて、感覚を受けて、それで回答をしようと思っておられるのか、まずそのことについてお聞きをしたいと思います。 ◎基地政策担当部長(桑原健二君)  KC-130が12から15機に増加する結果、これについては、市のほうから中国四国防衛局のほうに問い合わせをしておりまして、コンター……。(「パッケージはどうかという問題で、言いたいことを聞かせてほしい。私の今の質問で。個別のことは一般質問で聞くって言ったでしょう」と呼ぶ者あり)
    ○議長(桑原敏幸君)  田村議員の今の質疑と、今の答弁はちょっと違うよ。質疑されたことを答えて。細かいことじゃない。(「市長の意思がどう反映するかということを聞いてるわけで」と呼ぶ者あり)ちょっと、田村議員、もう一回。 ◆27番(田村順玄君)  私が申し上げたのは、いろいろと個別――KC-130の問題点もよく思っています。しかし、それは一般質問の中で詳しくまたお聞きをすることとして、きょう、今、お聞きするのは、市長が本当に沖縄の痛みのこととか、いろいろと、るる述べられました。そういうことを受けて、私もその辺について、別に異議はございません。一定のこれからプロセスをもって、この議会中に、今回の問題について答弁しようと思っておられるということをこの中にうたっておられますから、きょう、お答えになったんじゃないというふうに理解しておりますけれども、しかし、私は、今回の問題は、パッケージとして、これまで我々市民が何回も防衛省から説明を受けてきた。例えば、自衛隊が厚木へ行くことについて、何とかしてくれと言ったら、あれはパッケージだからどうにもならんとか言われてきたことです。それが、今回、実現をしたということについては、皆さんはよかったというふうに思っているんでしょうけれども、しかし、そういった全てのパッケージの中でのいろいろなもろもろの問題については、我々は防衛省からこれまで説明を受けてきたこと、そのようなことがいろいろあるんですけれども、それを市民に全くフィードバックされてない。この議会で、今、きょう披瀝がありましたけれども、市民にはほとんどまだ伝わっていない。そういうことも含めて、そのような状況を詳しく説明しながら、市民が理解できて、そして、これからの市長の決断をすると、こういう流れにならなければいけないと思うんですが、それはどうされますかということを今、聞いたわけであります。 ◎政策審議官(村田光洋君)  まさに諸般の報告で、現在のこれまでの報告をいたしました。諸般の報告でも市長が申し上げましたように、市民の代表であります市議会の皆様の御意見などを踏まえて、今後、方針を固めていくということでございますので、こうした中で判断していくということになると思います。 それから、個別具体的なことにつきましては、折に触れて、いろいろ議会の一般質問でも皆さんの御質問に答えて、具体的なことは申し上げておりますし、また、先般、国に対していろんな質問事項、さきの12機、15機の騒音の違いなどにつきましても、質問した内容につきましては、報道発表も行ったり、あるいは議会の皆さんにお配りして、情報提供は行っているというふうに、このように考えております。 ◆27番(田村順玄君)  今、おっしゃった御答弁ですけれども、私がさっき質問したときに、例えば、防衛省なりが岩国市民に対して、直接出向いてきて、今回の再編、ハーキュリーズも含めた全体の問題を、こういう資料を用いて、これ大分厚みがありますけれども、24ページありますけれども、これを1回ではございません。日にちを見て、私がけさ家で資料を見ましたら、5冊ぐらいありました。5回ぐらいあったということですね、説明会が。場所は一緒のところもありますけれども、日付で大きく年度は平成21年ごろまでに、22年ごろまでに何回もありましたけれども、こういう説明会をやっていますが、今回は一切なされていない。 例えば、具体的に申し上げますと、11月27日に、11月18日に出した国と――県と市の国に出した質問に対して、11月27日に回答文が来た。その回答文について、じゃ、一体報道発表はあったけれども、岩国市民にどのように公表しておりますかと。少なくとも、このときと同じようなスタンスで、同じようなレベルで、内容で、岩国市報にはQアンドAでその質問、回答というような形を全市民に全部お伝えする。少なくとも、それぐらいのプロセスが要るのではないでしょうかということを申しているわけであります。今回の問題は、それぐらいに重たい問題であります。ただ一つだけ、KC-130の問題だけではありません。2プラス2で決まったこと、そういったことも含めて、改めて市民にも幅広く伝達をし、意見を求めると、こういったこともしなければならない、それを議員にお伝えしたら、市民の代表だから、その状況を聞いて、10、11、12の一般質問の内容を聞いて、それから一定の意見交換もあるかもわかりませんけれども、そのようなことを踏まえて、市長が一方的に結論を出すということではないでしょうと、私は言ってるわけです。そのことについて、具体的にどうかという。 例えば、その27日の回答文を見たら、ほとんどの項目が米軍の秘密の行動であるから、それは詳しくわかりませんけれどもというのが前置きに書いています。全部の項目に。全く答えてない、そういう回答にどう納得できたのか、私は甚だ疑問でありますけれども、ここでは多く述べませんけれども、そういったことも含めて、市民にわかりやすく、そのことを開示していただきたいということであります。改めてお尋ねいたします。 ◎政策審議官(村田光洋君)  まず、パッケージの話もされましたが、パッケージの中で、空母艦載機とかKC-130とかいろいろありますが、KC-130そのものは、諸般の報告でも申し上げました平成8年のSACO合意を受けて、当時、岩国市議会でいろいろ議論されて、移駐の容認そのものは既に決定されているというふうに考えております。ただ、今回、移駐の時期が具体的に来年の6月から9月ということが示された。 それから、もう一つは、12機から15機にふえたという……(「それは再編協議じゃないですか」と呼ぶ者あり)この二つがふえたということで、本質的なKC-130、沖縄の負担軽減のために岩国へ移駐を容認しようということは、基本的なことは既に合意されているという、過去の政治判断で合意されているという認識に立っております。 それから、空母艦載機につきましては、現在、安心・安全対策とか、いろんな協議を行っているさなかでありまして、いまだ容認はしておりませんので、この移駐時期についても、まだ議論する段階ではないというふうに考えております。 そういったことで、KC-130と他の再編の事柄というのは、それぞれ中身も違うことであるというふうに考えております。 いずれにしましても、田村議員の今の御意見に関しましては、受けとめさせていただいて、今後判断してまいりたいというふうに考えております。(「市民に対するフィードバックということを質問したんですよ。そのことを全然答えてないじゃないですか」と呼ぶ者あり) ○議長(桑原敏幸君)  もう一回。 ◎政策審議官(村田光洋君)  市民に対してのフィードバックをすべきではないかという田村議員の御意見に対しましては、それは受けとめさせて、考えてまいりたいというふうに考えております。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかに。 ◆30番(大西明子君)  数点にわたって質問いたします。 まず最初に、今、田村議員からもありましたが、KC-130の受け入れは、既に、私どもはこのとき反対をいたしましたけれども、受け入れを認めています。パッケージとして、先行移駐を認めないというのが市の姿勢、県の姿勢で来ておったのが、これが日米間で鋭意協議を行った結果、6月から9月の間に岩国飛行場へ移駐する見込みとなった、こういうふうに市長は聞いてきたと述べているんですが、この6月から9月の間に岩国飛行場へ移駐する、その理由。日米間でどういうことで早まったのか、早くしなければならなかった理由は何なのかということが、私たちには全然わかりません。今まで先行移駐は認めないと言っていたんですから、それを変えるという中身について、具体的に私たちに知らせていただかなければ理解ができません。 もう一つは、この中で沖縄防衛局長との意見交換で、局長から、普天間飛行場に関しては辺野古への移設計画が普天間飛行場への継続的な使用を回避するための唯一の有効な解決策であり、政府の考えを地元に説明しつつ、沖縄の方々の御理解を得るために誠実に努力していくというようなことを説明を受けたというふうにここで述べているんですが、この辺野古への移設計画については、名護市長が、市議会挙げて反対の意見を県知事に述べておりますし、そして、これまでオール沖縄で、辺野古ではなく、県外移設、国外移設、これがオール沖縄の全員の意思であったのが、今、自民党の圧力によって沖縄選出の国会議員や、そして県議会までもその態度を覆していることについて、沖縄県では大変な問題になっておりますし、那覇市議会議長、沖縄県議会市議会議長の安慶田さんは、これを辞任して、反対をして、自分はやめると言って、こういうふうに言っておりますが、こういう問題について、市長は辺野古への移設計画、沖縄のその地元の市長も反対している、県外にやってほしいというこの声に、市長はどういうふうに思って受けとめておられるのか、この点について、まずお尋ねをいたします。 そして、現時点において、移設の時期を示した上で、見通しが立つと言える状況にはなく、依然として不透明な状況、これは岩国市の責任ではありません。米軍と、そして国がいろいろ計画をして、不透明な状況になっている。そういう中で、先行移駐を認めないと言って、私たちは沖縄軽減の負担をするために受け入れるんだということを決めていますが、先行移駐は認めないということで、スタンスで来ているのに、依然として不透明な状況だから、長く続いたらあれだから、負担軽減をするためにこれでもいいんではないか。早く6月か7月に認めてほしいと、移駐してほしいというのが国の方向なんですが、私は、理由がどうもはっきりしないのは、今の辺野古への埋め立て、県知事の認可をやりやすいための環境づくりの一つとして、国が岩国市長に、沖縄に行って、そして実情を見て、帰ってきて、そして市長が受け入れやすい状況をつくってきなさいということで動いたんではないかというふうに、私の推測ですが、そういうふうに思っています。 だから、本当に沖縄の方たちが思っている負担軽減は何なのか。負担軽減でKC-130空中給油機が岩国に来た後に、今まで米軍は勝手な判断で次々といろんなものを、ハーキュリーズ以外にも持ってくることで、本当に次々と基地の拡大強化がやられてきた。その歯どめができてあるのかどうか、これも疑わしい状況の中で、6月、7月に持ってくるという、この一番大事な理由がわからない。 その二つ目には、こう急ぐのは、辺野古の埋め立て認可を急ぐ余りにも、その環境づくりに岩国市に協力せよと言っているのではないかというふうに思いますが、この点について市長はどのように思っていらっしゃいますか。 ◎市長(福田良彦君)  まず、前段の部分について、私のほうから答弁させてもらいますが、11月11から13まで沖縄に訪問いたしまして、先ほども諸般の報告で述べさせていただきましたが、やはり原点は、普天間の危険性の除去ということで、これはどなたも口々にそれをお話しされました。そのために、普天間飛行場そのものの全面返還、これがやはり原点であるというふうに言われておられました。その移転先については、私が今、岩国市長として述べることは差し控えたいというふうに思っておりますが、先ほど沖縄の今の現状について、大西議員からお話がございましたが、確かに11月27日に名護の市長が、埋立承認願書に関して、埋め立てに反対するという旨の回答をされておられます。そういった中で、現在も沖縄県において、その埋立承認願書の審査が続けられているというふうに私は聞いております。 昨日も大臣のほうに、その辺の経過について、今後どういった形でその普天間飛行場の全面返還努めていかれるんですかという質問をさせていただきました。大臣のほうからは、先ほどから申し上げておりますように、普天間飛行場の継続的な使用を回避するための唯一の解決策であるということ。そして、承認については、沖縄県において、今、審査が続けられておるが、引き続き沖縄県の理解が得られるよう最大限努力することに尽きるというふうに考えている。そして、一日も早い普天間飛行場の返還とキャンプ・シュワブへの移設が実現できるよう、引き続き全力で取り組んでまいるという、そういった不退転の決意を昨日も大臣が述べられました。 その普天間飛行場そのものの危険性について除去しなきゃいけないというのは私も沖縄で感じましたし、その移設先については、私がここで述べることは差し控えたいと思っております。 そのほか、あとは後段の部分は、あくまでも大西議員の推測の部分でありますので、ここについては私のほうから答弁は控えたいというふうに思っております。 残りは担当のほうから答弁させていただきます。 ◎基地政策担当部長(桑原健二君)  市長の沖縄訪問について、国のほうから何らかの関与があったのではないかという、そういうふうな趣旨の御発言がございましたが、この諸般の報告の中でも市長が申し上げておりますが、沖縄の現状、普天間飛行場の状況を自分の目で見て、自分自身が体感すること、これに大きな意義があったと。この目的によって、市長がみずから判断し、11月11日から沖縄のほうの視察をしてまいったという、そういう状況でございます。 ◆30番(大西明子君)  普天間の危険性については、もうほとんどの人がやっぱり閉鎖すべきだというふうに思っていると思うんです。その関係で、KC-130空中給油機を6月とか7月に早く引き受けたら、普天間が閉鎖できるんですか。そういう問題じゃないと思います。その環境づくりで、辺野古にやっぱり移すということがアメリカと国の方針。それに対して、沖縄県民の大部分が、今まだ反対しているという中で、そういうことをやるということは、岩国市がそういう政策に対してどういう関与をするかということも大事な問題ですから、とにかく米軍が6月から7月に移駐してほしいという最大の狙いというのが私どもにはわからんのです。そこのところは、なぜ聞いてこないんですか。そういうことをきちんとしないと、みんな納得しないと思いますよ。 ◎政策審議官(村田光洋君)  移駐の時期でございますが、もともとロードマップ、国から示されたロードマップですが、空母艦載機の移駐時期というのは2014年まで、当初。現在2017年に変わっておりますが、ロードマップでもKCにつきましては、その時期は明示されておりません。6月、9月ということは、司令部や整備支援施設、家族支援施設とともに移駐するというふうにロードマップではされておりますので、こういった施設整備が基地の中ででき上がる時期だという、受け入れの施設ができるという、こういう時期であるというふうに承知しております。(「先行移駐と違うじゃないですか、そしたら。ちゃんと答えてください」と呼ぶ者あり) これは国の説明で、我々のほうが先行移駐を認めるとか認めないとか、今、その判断をしているわけではございません。時期がなぜ6月から9月かということにつきましては、このような説明を受けております。 それから、先行移駐につきましては、KC-130は議員の皆さん御承知のように、平成9年に4項目の要請とともに容認した際も、SACO合意自体が普天間の全面返還に伴う措置でありますので、その諸条件が整う前の移駐は容認できないというのがスタンスであります。 それから、空母艦載機につきましては、これもKCは直接沖縄からの移駐ですが、空母艦載機につきましては、同じ本土の基地である厚木からの移駐でありますが、これはロードマップのいわゆるパッケージで、さまざまなパッケージを統一的にやっていくという。時期は各パッケージ、個別の再編案でずれますが、結果として、そのロードマップ全体を一つのパッケージとしてやっていくということで、厚木の空母艦載機も普天間の返還の見通しが立たないうちの移駐は認められないというのが基本スタンスでありますが、ただ、先ほど申し上げましたように、厚木の空母艦載機につきましては、現在、安心・安全対策などの協議を継続しておりますので、いまだ容認している状況ではありませんので、移駐の時期等を議論する段階ではないというふうに私どもは考えております。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかにありませんか。 ◆10番(石本崇君)  それでは、数点質疑をさせていただきたいと思います。 まず初めに、沖縄の負担軽減の問題で、このたびKC-130の移駐の、県が今、検討されておりますけれども、国防というものはそもそも沖縄の問題のみならず、日本全体の安全保障環境を踏まえた上でどうか判断していただきたい。先般の中国によります防空識別圏の一方的な制定、もはや我が国周辺の状況というのは予断を許さない、こういう状況にあるわけです。まず、そういう認識が第1点。 それから、こういった状況を対応するためには、やはり日米同盟、この連携、きずな、深化というものが非常に重要になってくる。そういうことを踏まえた上で、矮小化して物事を考えるのではなくて、やはり岩国の安心・安全は、我が国の安心・安全が大前提であります。そういう観点からも、どうかこのたびの空中給油機の移駐の問題についても判断をしていただきたいと思っております。 それから、既にこの空中給油機については、もう岩国の上空を飛んでおりますし、我々議員も基地の中に入った際、何度も目撃しております。そのときに受けた第一印象が、やはり騒音の問題であります。全くもって、今現在飛んでおる航空機に比べてはるかに騒音というものが低いという印象が第一でありました。これは、我々議員のみならず、一般市民の方も認識しておられる方が既に多くいると承知をいたしております。市民の方々がいろいろな意見が出るというのは、私も理解をいたしますけれども、その中で、私の周辺で多く寄せられる意見を集約いたしますと、今回、移駐してくると言われておるKC-130につきましては、さきの東日本大震災やフィリピンでの台風災害において、いち早く救出・救援活動に飛び立った航空機であります。そのような航空機がこの岩国に移駐してくることを誇り高く思いますと、こういう市民の声が多くございます。決して反対反対、何でも反対なわけではありません。私はむしろこういう声こそが大多数の良識ある岩国市民の声である。このように確信をいたしております。 市長も先般の一般質問におきまして、堂々と正論を求めてまいりたい、このように発言されております。政治的駆け引きでこういった安全保障、国防の問題を論ずるのではなくて、まさに堂々と正論でこの問題に向かい合っていただきたい、そのお覚悟のほどをまずはお尋ねをいたします。 ◎市長(福田良彦君)  石本議員御指摘のように、昨今の日本を取り巻く安全保障環境、非常に厳しいものがあるというふうに私も認識しております。そういった中で、沖縄を訪問した折にも、仲井眞知事初め、佐喜眞市長も日米同盟の重要性について、これはしっかり重要だということで意見が一致したところであります。そういった中で、これから石本議員の先ほどの御意見も踏まえて、これから私も方向性を決めるようになりましては、貴重な御意見として受けとめさせていただきたいというふうに思っています。 そういった中で、やはり国防、安全保障政策、これは国の専管事項でありますが、岩国市にとってもやはり日本国の一自治体として、いわゆる使命はあるというふうに思っています。その中で、しっかりと正論を見きわめながら、最終的に方向性を定めてまいりたいというふうに思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかに。 ◆25番(渡吉弘君)  皆さん、るる御質疑をされましたので、私は1点だけお尋ねさせていただきたいと思います。 2ページにも書かれてあるように、歴代の貴舩市長、井原市長、そのときに私、議会議員でおりましたので、認めております。KC-130については認めた議員でございます。そして、我々市民クラブは、市長と同じように、嘉数の高台公園に行きまして、普天間の基地のあの危険性、世界一危険であるというあの飛行場の現状を目の当たりにいたしまして、今回の場合も、いたし方ないんではないかなというふうに私は思っております。今、石本議員がおっしゃったように、中国、北朝鮮を取り巻く安全保障の環境を見れば、いたし方ないかなというふうに感じておりましたが、1点質疑させてほしいのは、市長はこの中で3ページに書かれているんですけど、「3機の違いで移駐の容認の可否が変わる次元の問題ではないのではないか」という文言です。これちょっと私ひっかかるものがあります。問題ではないのではないかというこの書き方、事務方が書かれたのか、市長自身で書かれたのかよくわかりませんが、ということです。既に認めている12機の移駐までも否定するものではないということに異論はないと、私はこのように思っているんですけど、3機の違いで問題ではないのではないかというのに物すごい感じています。私自身、3機の違いにより、住民の生活環境と安全に及ぼす影響が深刻化するといった次元で論ずる問題でもないと認識したところでありますというふうに書いてありますけど、これ12機が15機になるということは、物すごい大きな問題なんですね。これを時の首長というか、市長として、こういうふうに軽く見ていただきたくないと。例えば、この比率を簡単に考え、私計算してみますと、例えば、艦載機59機が75機になっても大した問題ではないというのと全く同じなんです。ですから、市長としては、これを受ける、あの普天間の危険性を除去するために岩国市民がこれをどうしても受け入れてほしいということを市民の皆様――市長、あなたは岩国市民の安心・安全、しかも騒音被害をこうむっている岩国市の安全の全体を持つ責任がある市長ですので、このあたり、こういうふうに軽く見ていただきたくないというふうに思っているんですが、この文言について、あなたはどういうふうに思われますか。 ◎市長(福田良彦君)  ちょっと発言の仕方が大変誤解といいますか、軽く考えているんではないかという御指摘でございますが、私も当初、この機数の増加については、最初政府から説明があったときに釈然としない思いがあるということで、明確に不快な思いを政府に伝えたところであります。その後、3機の違いについて、沖縄に訪問して、また、国への質問事項を通して、私が回答をいただいた範囲をちょっと申し上げますと、まず、実際には15機岩国に移駐ということでございますが、実際には10機程度の運用になるというふうに説明を聞きました、沖縄のほうで。また、騒音の問題としては、やはり心配な点がありましたので、確認いたしましたが、これはハリアーと比べてではありますが、KC-130のほうが10デシベル以上低いということ。さらに、15機の岩国基地への移駐と平成9年のSACOのときにございましたが、AV-8ハリアーが既に14機移駐が済んでおるということ、完了済みということ。そして、KC-130については、今後、グアム、嘉手納飛行場にてローテーションにて展開をすること。そして、議員が一番心配されておられますように、やはり地域の住民にどういった影響があるか、こういったことが我々の判断の一番大もとであります。 そういった中で、今回、国のほうにこの3機増加による騒音のコンターの違い等について質問をしたところ、ほとんど影響はないという回答が来ております。これも踏まえて、私は基地周辺住民の生活環境や安全性に及ぼす影響が深刻化するものではないという判断に立って、そういった記述にさせていただきました。誤解があれば、そこは訂正させてもらいたいというふうに思っておりますが、そうした趣旨でございますので、どうぞ御理解のほど、よろしくお願いいたします。 ◆25番(渡吉弘君)  それは騒音に関する問題です。私は、なぜこういうことを言っているかというと、交渉事というのは、やはりきちっとした根拠を持ってやらなきゃいけないと。この12機が15機にふえる、3機ふえるということは、すごい大きいことです。それを、このような文言で軽く受けてしまうと、これからなし崩し的に岩国に受け入れてくれというおそれがあると私はすごい危惧しております。 ですから、こういった問題、わずか3機でもされど3機です。それをきちっと、あなたは岩国市民の安心・安全を担保するべき人間でございますので、そこはきちっと国に交渉事ですから、していただかないと、これから先のこともありますので、しっかりと御決意、それをもしこの議会中に決意されるということですから、そのあたりはしっかりと胸に刻んで、岩国の市民の安心・安全を守るんだという意識をしっかりと持って、最後の決定に臨んでいただきたいと。ましてや、国にきちっと、岩国の市民はみんなもろ手を挙げて賛成するんじゃないよということをしっかりと言っていただきたい。どうですか。 ◎市長(福田良彦君)  はい。議員の御提言といいますか、御趣旨に沿って、今後、方向性なりを定めていく中で、先ほどの御意見、貴重な御意見として受けとめさせていただきます。ありがとうございます。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかに。 ◆18番(細見正行君)  諸般の報告、よい判断ですが、質疑をさせていただきます。 3ページの終わりからなんですけど、「経過報告と現段階における私の考えを申し述べましたが、今後の予定につきましては」とずっと続いておりますが、「12月定例会において、ただいま申し上げた点について議員の皆様から御意見等を頂戴し」とあります。これ、どこの場所でどんな形式を考えておられるのか、お示しください。「いずれかの時点で私の方針を表明したい」ということでありますが、これも議場でするのか、別の場所で考えておられるのか、以上2点お示しください。 ◎政策審議官(村田光洋君)  議員の皆様からの御意見を頂戴しという点につきましては、まさにこの諸般の報告の場で、皆さんの御意見、今、出ておりますので、こういったものも当然含めて考えております。 それから、定例会のどういった時点でということは、まだ確定しておりませんし、今から執行部の中でいろいろ協議して決めたいというふうに考えております。(「議長、違います。どこの場所か、時点はわかりますけど、どこの場所で」と呼ぶ者あり) ○議長(桑原敏幸君)  もう一回。答えられる範囲で。 ◎政策審議官(村田光洋君)  場所というのがちょっとどういう意味かわかりませんが、少なくともこういった場所で説明するというふうに考えております。(発言する者あり) ◆18番(細見正行君)  議事進行じゃないんですが、この場でどんどん皆さん意見を言ってもいいんですか。 それと、今の、まだ場所をどこの――時点はわかりますけど、これ明記されておりますから、どこの場所で、議場でするのか、議場以外で、例えば全協とか記者会見とか、どういったことを考えておる。場所についてです。 ◎副市長(白木勲君)  御指摘の場所という言い方があれですけども、要はこういった議場の場であるとか、あるいは全員協議会というのも、場所でいえばここになるかもわかりませんが、要は議会の議員の全員がおられる場で表明をしたいというふうに考えていますが、その手続等につきましては、今から執行部で検討した上、議会と協議の上で決めさせていただきたいというふうに考えております。 ○議長(桑原敏幸君)  よろしいですか。(「議事進行になるかもわかりませんが、ここでどんどん意見を言っていいんですか」と呼ぶ者あり)いや、きょうは少なくとも市長の諸般の報告に対する質疑ですから、その範囲でとどめてください。ほかに。 ◆5番(渡辺靖志君)  基地を抱える首長の場合は、いろいろ判断が、難しい判断があろうかと思います。それで、1点、これまで市長は、これ以上の基地機能の強化は認めない。あるいは、今以上の強化は認めないと言われておりましたので、12機が15機にふえる。しかし、ハリアーがあちらに行った。騒音は低いどうのこうの、全てひっくるめたときに、これまで発言していた基地機能の強化は認めないという範囲において、強化ではないと判断されているのか。あるいは、12機が3機ふえたんですから、騒音、あるいは墜落、さまざまな要素、複数の要素を勘案したときに、ふえてないとは言えないけども、普天間の状況、いろいろな状況を踏まえたときに、これは岩国市として受けざるを得ないと。ふえたんだけども受けざるを得ないと判断されたのか、以内なのか、以上だけどもこれは苦渋で判断されたのか、どちらでしょうか。 ◎基地政策担当部長(桑原健二君)  初めに、まず受け入れを認めているとかいないとか、そういった発言はしておりませんので、今は沖縄に行って感じたことの経過報告なり、そのときに感じたことを申し上げております。 それからあと、いわゆる3機ふえたと。そのことについてですけれども、岩国市では基地機能の強化ということにつきましては、基地機能が変更される際に、その影響により周辺環境が現状より悪化することとなる場合及び十分な安心・安全対策が講じられると認めない場合には、これを容認できないという、こういったスタンスで住民生活に影響が出るか出ないかを判断しております。 このたび3機ふえますけれども、この3機ふえたことによって、騒音についてはほとんど変化がないという、そういう回答を中国四国防衛局からいただいておりますので、これについては影響は、市民生活に影響がないということで、3機ふえても、これについては問題にすべき問題ではないというふうな考えを諸般の報告の中でも述べさせていただいております。 ◆5番(渡辺靖志君)  曖昧なことで進めたくないと思いますので、騒音イコール市民生活に影響、市民生活の悪影響というのは騒音というものをもって決めるんでしょうかということと、それから、今のお話からすると、私は要するに、いい悪いを言う前提の前に、市長がこれまで答弁したこととつじつまの問題をやっぱりちゃんとしとかないと、市民に対して不誠実と思いますので、つじつまの問題を言っています。そのときに、たとえ飛行機の、戦闘機の機数がふえても騒音が上がらなければこれは強化ではないという、今後もそういう基準で強化、あるいは強化されてないということを考えられるんでしょうか。それであれば、もう少し騒音だけではなくて、いろいろなことを含めて説明しないと、非常に曖昧になってしまうというふうに思います。いかがでしょう。 ◎政策審議官(村田光洋君)  基地機能強化につきましては、先ほど部長が申し上げましたように、住民生活の関係で、その基地の機能というのを捉えておりますので、ここは航空機の基地ですので、一番最大はやっぱり騒音、これにスポットを当てて、現在より騒音がふえるかふえないかということが一つのポイントになります。 あとは、これは平成8年のときもそうですが、騒音だけではなくて、大気の状態、大気とか、それからいろんな環境面の情報なんかも国からとって、それを示しております。 また、軍人やその家族、軍属も当然移駐によってふえますので、交通事故とかいろんな事件・事故の関係も、やっぱり総合的にそれは判断する必要があると思います。 3機ふえたことで、それほどの人数の増加というのもございませんし、やはりここは12機から15機ふえたという大きな関心というのは、やっぱり騒音だろうと思いますので、騒音についていろいろ聞いて、影響ないという、こういう回答を得ております。 それから、基地機能で一番その議論の中でいろいろ意見を言われる方と違うのは、軍事機能そのもの、例えば戦闘機の性能が上がるだとか、そういった軍事機能そのものについて、我々はその軍事機能が上がるから、それを直ちに捉えて、基地機能がふえたとか、基地機能が強化だとか、こういった議論をしているわけでは、市議会としては――市議会というか、我々執行部としてはありませんので、あくまでも市民生活との関係で基地機能という、基地機能強化という議論をしております。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかに。 ◆6番(貴船斉君)  今、全員協議会ではないんですけども、いろいろ議員のほうから質疑がございましたけども、私は1点だけお聞きしたいと思いますけども、平成9年の受け入れ表明を、歴代市長の受け入れの表明を尊重したいと、市長ははっきり言っておられますし、その当時に比べて問題にならないほど高いのは、沖縄の負担軽減についてということと、先ほども石本議員がおっしゃいましたけども、国の安全保障という認識が、当時とは比べ物にならないほど高くなっているということだと思いますので、この判断については、適当な判断だというふうに思います。 では、なぜ、移駐時期についてですけれども、なぜ今なのかについては、これは今の二つの沖縄の負担軽減、それから国の安全保障の確保ということは、国の、岩国についてもですけども、喫緊の課題であるということであるので、今の時期だというふうに私は考えておりますが、それで間違いがないというふうに思います。市長はどういうふうに思われますか。 それと、市長が沖縄を訪問されて、沖縄県知事、また、宜野湾市長の会談で、沖縄県側、沖縄側の反応、それからまた、岩国がKCを受け入れることについての反応、それからまた、期待度について市長はどういうふうに思われましたか。その2点についてお伺いしたいと思います。 ◎市長(福田良彦君)  まず、沖縄に行って、仲井眞知事さん初め、佐喜眞市長と関係者の方々と意見交換させていただきましたが、その際、知事のほうからは、岩国市のこれまでのさまざまな取り組み、オスプレイの陸揚げ等も含めているというふうに思いますが、そういったいろんな沖縄の負担軽減に対する岩国市のさまざまな取り組みに対して敬意なり感謝しているという、そういった旨の発言がございました。同じように、佐喜眞市長さんのほうからも、平成8年のSACO合意を得て、岩国がKC-130の移駐を受け入れているという、そういった事実を捉えて、非常に感謝しておるということが発言としてございました。 また、やはり日ごろ報道ではなかなか聞こえてこない部分が、やはりそういった現地に行って、フェース・ツー・フェースでいろんな意見交換する中で、そうした感謝の言葉であり、また、日米同盟の情勢について、さらに認識をお互いが深めたとこもございます。今後、基地がある首長として、これからも親密に連携を図っていきたいという、そういったやりとりもございました。 そういった中で、やはり一様に感じたのは、その過重な負担が沖縄にはあるということ。それに伴って、普天間の危険性の除去、これには一日も早いその全面返還が求められると。それに対して、私は、これは政府としても、やはり最優先に取り組むべき課題であるということを感じました。 また、昨日、防衛大臣との面談のときにも、桑原議長と県連の、県の基地議連の畑原会長も同席していただきましたが、その折、桑原議長のほうから、やはり国防というものは日本全体でしっかりと考え、議論すべきだという御意見がございました。私もごもっともというふうに思いました。しっかりとそういった国防についてしっかりと国全体で議論していき、そして、沖縄負担軽減についてもしっかりと全国がそれを分かち合うといいますか、理解をし、できるところから一歩一歩実施をしていく必要性を感じた次第であります。以上です。 ○議長(桑原敏幸君)  よろしいですか。ほかに。 ◆4番(越澤二代君)  それでは1点だけ、3ページなんですけども、今まで岩国市としては、先行移駐は認めないという基本姿勢で対応してまいりましたという過去形、それと、今回、中段のところで、「KC-130の移転時期に関しましては、沖縄での「検証」を基に、様々な角度から総合的に判断する必要があるとの考えに至っている」このさまざまな角度、どのような市長が判断されるに至る材料としてどういう点を主に上げておられるのかお伺いしたいと思います。 ◎政策審議官(村田光洋君)  基本姿勢で対応してまいりましたというのは、今も基本姿勢で対応しているわけでございますが、普天間の、先ほども申し上げましたが、平成8年、これKC-130のSACO合意が、そのものが普天間全面返還に伴う措置でありますので、普天間のその移設の見通しというものを見きわめていく必要があるというのが基本姿勢でございます。 ただ、国のほうからは、この前段で説明していますように、国のほうからは6月から9月までに移駐をさせたいという、こういう提案がありましたので、これは国からの要請でありますので、我々も真摯に考えたいというふうに考えております。 それから、沖縄での検証をもとに、さまざまな角度から総合的に判断する必要があるというのは、まさに今、普天間の移駐につきましては、普天間の移設が非常に沖縄県において、いろいろ国の働きかけはあるにしても、いまだ不透明な状況であることには変わりはありません。 そういった状況とか、あるいは議会の皆さんの議員の御意見、あるいは山口県との協議も必要ですので、そういったことをさまざまに考えて、そこら辺を話し……。 ○議長(桑原敏幸君)  どなたですか、携帯。川の流れに。どうぞ、続けて。 ◎政策審議官(村田光洋君)  そういったこと、それからもう一つは、これは沖縄の県知事も申し述べていらっしゃいましたが、やはり日米同盟を基本として、我が国の安全保障を担保する以上、またさらに、沖縄の負担軽減というものを考えていく。こういった二つのことを考えると、市長も常々申しておりますし、また、議員の方々も言われておるように、全国で基地の負担軽減を考えるべきではないかという、こういった観点も必要ではないかと考えております。いたずらに基地撤去であるとか、そういったことではなくて、やはり日米同盟を基軸として、国の安全保障を担保する以上、それから沖縄の負担を軽減していくという、この二つのことも慎重に考えて、まさに国から目に見える形での負担の軽減の必要性というのも言われておりますし、市長も沖縄に行って、そういったことも感じておりますので、そういったことをきょう報告しつつ、皆様の御意見も聞いて、総合的に判断したいということでございます。 ◆4番(越澤二代君)  確かに、大前提は今の沖縄の負担軽減、そしてまた日米同盟による日本国の安心・安全。やはり、地元の市民としては、岩国市の市民の安心・安全が担保されるのかということが、また、それをどう守っていただけるのかということが大変大きな判断の基準になるというふうに思っております。先ほど騒音の問題もありました。機数が12機から15機というお話もありました。市民――先ほど市長の説明で、少し理解はできたんですけども、やはり市民の人は何でもかんでも――15機という、たかが3機と思われるかもしれませんけど、岩国市にどんどん負担がふえてくるんじゃないかというふうな思いでおられる方もおられます。ですから、そういった意味で、今後判断される場合に岩国市民の皆様の御理解がどうなのかということも一つ重要なことだろうというふうに思いますので、その点についてどのような対処をされるのか、お伺いしたいと思います。 ◎政策審議官(村田光洋君)  一言で言いますと、基地政策の基本方針、先ほど部長が申し上げましたように、基地機能が変更される際には、住民生活のかかわりで、しっかりと判断していくという、住民生活に悪影響を及ぼすような基地機能の変更につきましては容認できない、十分な安心・安全対策がなされない以上容認できないという、こういった基地政策の基本方針に基づいて、今後の事案には個別具体的に対応してまいりたいというふうに考えております。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかに。 ◆31番(藤重建治君)  1点ほどお尋ねをさせていただきたいと思います。 ただいま市長のほうから諸般の報告をという形でお話をいただき、多くの議員からの質疑がございました中で、4ページ目の上から5行目でございますが、いろいろ検討した上で「速やかに山口県と協議・調整し、国に回答してまいりたい」と、このように述べられました。この県との協議・調整という部分に、我が岩国市といたしましても、これまでさまざまな安心・安全対策、そして、地域振興策等を国に訴え、お願いをしてきている状況であろうかと思いますが、これあたりを踏まえたものの協議、あるいは調整という部分、この協議の中に今回の空中給油機、これの移転時期が変わったということ。そして、機数が12機から3機増加したという、この2点について協議されるのか、あるいは全体的な岩国市、あるいは県東部地域の基地に係るいろんな課題についても協議をされて回答されるのか、そのあたりを1点ほどお伺いいたします。 ◎政策審議官(村田光洋君)  まず、一つ県との協議ですが、きょうから山口県議会も代表質問が始まって、県議会の中でもこの問題につきましてはいろいろ議論されているというふうに承知しております。したがいまして、市議会での議論も踏まえて、あるいは県議会の動向なども見ながら、事務的に連絡をとって、最終的には市の考えもありますが、県とも協議して、最終的な判断ということにはなると思います。 それから、協議の過程で、この問題にもちろん付随して、先ほど他の議員からもございましたように、岩国市のやはり安心・安全対策とか、あるいは地域振興策、こういったものも、特にKCでいえば、9項目の要請とか、過去。それから、その後4項目の要請をして容認しているという経緯とか、あるいは空母艦載機でいいますと43項目の安心・安全対策や地域振興策もございます。こういったことも含めて、国の対応というものも慎重に見きわめながら、当然判断するというふうに考えております。 ◆31番(藤重建治君)  きょうの諸般の報告で、市長のネクタイを見ますに、赤いネクタイということで、それなりのお気持ちを込めての報告であったのではないかと推察するわけでございますが、これまで、いろいろ我が岩国市は国の国防というその重要性を鑑みて協力してきたと自負しているとこでございますが、どうもいろいろな支援策というのが国のほうから後出しというふうな形で、ともすればあめ玉という表現をいろいろ各所で聞くわけであります。こうして、先ほど同僚、石本議員も申しましたが、国を守る国防、あるいは安全保障、これらの観点からすると、本当に慎重に議論し、決断、判断しなくてはならないと思いますが、市長にはぜひとも言うべきことは言うという、これまでの姿勢を貫いていただいて、しっかりと議論を深めていただければと思います。これは答弁要りません。よろしくお願いします。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかに。(「議事進行」と呼ぶ者あり) ◆30番(大西明子君)  先ほど4番議員の答弁に当たって、政策審議官が、いたずらに基地撤去というような表現をされましたけれども、基地撤去を運動される方は、それなりの考え方を持ってやっておりますので、いたずらにやっているわけではありませんので、適正な発言を求めますので、撤回をしていただきたいと思います。 ○議長(桑原敏幸君)  やっぱり不適切だね。 ◎政策審議官(村田光洋君)  いたずらにという言葉につきましては、撤回したいというふうに思います。(「議事進行」と呼ぶ者あり) ◎10番(石本崇君)  同じような発言の中のことで、私も議事進行について発言させていただきたいと思いますが、30番議員の質疑の中で、自民党の圧力という言葉がありましたが、こちらも甚だ正確性を欠きますし、正しい表現ではないと、このように私は思っておるので、議長のほうでよろしくお取り計らいをお願い申し上げます。(発言する者あり) ○議長(桑原敏幸君)  ここでちょっと暫時休憩しましょう。休憩します。午前11時20分 休憩 ――――――――――――――――――――――――――――――午前11時21分 再開 ○議長(桑原敏幸君)  休憩前に引き続き、本会議を再開いたします。 今の石本議員の発言につきましては、私のほうで議事録をもとに、大西議員の発言の内容を精査するため、この際、発言の取り消し留保宣告をいたしておきますので、御了承願います。よろしいでしょうか。 ほかにありませんか。 ◆14番(姫野敦子君)  これまでの質疑をお聞きしまして、素朴な疑問ではありますが、質疑をさせていただきます。 各議員より、大変安全性に及ぼす影響が深刻化するという地元の論ずる問題ではないと認識したということについてもかなりの質疑があったとは思いますが、この空中給油機KC-130については、空のガソリンタンクと言われるほど給油機は多量の燃料を運ぶことから、何ガロンぐらいの給油されるのか。また、一たび事故が起こると、岩国は、大竹岩国のコンビナートや製油所も抱えておることからも大変危険性が高いのではないかと思いますが、このあたり、市長はどのようにお考えでこの文言を加えられたか。 それから、2点として、米軍住宅などの必要性がこのことによって急ぐ必要が起こってしまうんではないか、そういった結果的なことも考えて、首長としてどのように考えておられるか、現時点での状況をお尋ねします。 ○議長(桑原敏幸君)  何ガロンとかわかりますか。 ◎政策審議官(村田光洋君)  資料によりますと、ガロンというか、最大積載量は1万9,050トンというふうに記載されています。 ○議長(桑原敏幸君)  答弁漏れ。ほかは。今、コンビナートの上飛ぶからというのと、あと答弁漏れ。2点ほど質疑があった。(「人数と家族住宅はどうやる」と呼ぶ者あり)家族住宅が急ぐんじゃないかとか。14番 姫野さん、もう一回、今の質疑、今のガロンのほうはいいですが、後段のほう、もう一回質疑してください。どうぞ。 ◆14番(姫野敦子君)  今回のような今までのパッケージ、それから米軍再編の計画の中での今回のこうした報告、諸般の報告で書かれている内容、これを市長が今後お認めになることにより、今、問題になっております愛宕山においての米軍住宅、そういったものが今後、結果的に必要性が向上してしまうのではないか、そういった考えもあることから、このことについて市長はそういったこともお考えの上で判断をされるのか、そのあたりをお尋ねいたします。 ◎政策審議官(村田光洋君)  ちょっと質問の趣旨と違うかもわかりませんが、KC-130の移駐そのものにつきましては、諸般の報告でも申し上げておりますように、移駐そのものにつきましては、既に平成8年に――平成9年ですか、容認しておりまして、今、問われておるのは、12機が15機になることと、それから移駐の時期を6月から9月にするけど、それでどうかという、市の基本姿勢、普天間の全面返還の見通しが立たない、諸条件が整わないという状況というのは国も承知しているわけでありまして、こういった不透明な中で移駐時期が決まって、それに対してどうかということを問われておりますので、本質的な、先ほど申し上げました移駐そのものについては、既に結論が出ているものというふうに考えております。 したがって、愛宕の住宅とかということもございますが、それは空母艦載機の家族住宅の地区でありまして、KC-130につきましては、基地内、今の川下の米軍基地内のほうで整備されるものであるというふうに考えております。 それから人数とかでございますが――ちょっと今、詳細が、約200人足らずだというふうに思っていますが、今、ちょっと詳細な資料を持っておりませんが、以上です。 ◆14番(姫野敦子君)  結果的にこういった流れによりまして、岩国市民の危惧していることが進んでしまうということについてのリスクについてお尋ねしたいということでした。 先ほど、質問の中にコンビナート、製油所を抱える、コンビナートを抱える岩国、3面海水面であるから、普天間に比べると危険性は随分違うじゃないかということで御判断されたようにも思いますが、こういったコンビナートを抱えるという地域の特異性については、市長はどのようにお考えになるか、そのことについてお尋ねしたいと思います。 ◎政策審議官(村田光洋君)  まさにコンビナートを抱える地区であって、過去、飛行機の離発着というのは、北側への離陸というものはコンビナート地区を避けるために、急激に反転して海上のほうに出てました。したがって、急激に反転しますので、騒音が市街地に広がったり、あるいは風の向きによれば、そのまま真っすぐコンビナートの上を通る場合もございますので、そのときの落下物とか、そういった危険性もあって、沖合移設事業というものが市民の中に起こってきました。これは、九州大学でF-4ファントムが墜落したことを契機に、同じ航空機が岩国におりましたので、そこで市民の運動で、その危険な滑走路をより安全に基地の安定的運用と市民生活への影響を緩和するというこの二つの観点から沖合移設事業を行って、現在、沖合移設がなされ、今、北側への離陸につきましては、コンビナート地区を避けて、より安全に飛行されているというふうに考えております。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかにありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  ほかになければ本件は以上で終わります。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第4監査報告第15号例月出納検査の結果に関する報告について        監査報告第16号 例月出納検査の結果に関する報告について        監査報告第17号 例月出納検査の結果に関する報告について        監査報告第18号 平成25年度第2回定期監査の結果に関する報告について ○議長(桑原敏幸君)  日程第4 監査報告第15号 例月出納検査の結果に関する報告について、監査報告第16号 例月出納検査の結果に関する報告について、監査報告第17号 例月出納検査の結果に関する報告について、監査報告第18号 平成25年度第2回定期監査の結果に関する報告について、以上4件については、地方自治法第199条第9項及び第235条の2第3項の規定により、お手元に配付しておりますとおり、監査及び検査の結果に関する報告の提出がありましたので御報告いたします。  (別  添)―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第5報告第20号公用車の事故に関する専決処分の報告について ○議長(桑原敏幸君)  日程第5 報告第20号 公用車の事故に関する専決処分の報告についてを議題といたします。  (別  添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の報告を求めます。 ◎農林水産担当部長(秋村宏彦君)  報告第20号 公用車の事故に関する専決処分の報告について御説明いたします。 本件事故は、平成25年9月4日午後4時10分ごろ、公用車が市道藤生町30号線を岩国市役所方面に向けて走行中、岩国市青木町四丁目12番17号において、前方より対向車2台が接近。離合するため、後方の空き地に後退で進入したところ、自宅から後退してきた相手方車両と接触し、公用車右側後部と相手方車両左側後部が損傷したものです。 その後、相手方と示談交渉を行った結果、市側が50%の過失となり、相手方へ損害賠償金として7万4,755円を支払うことで示談が成立いたしました。 したがいまして、地方自治法第180条第1項の規定に基づき、平成25年11月18日専決処分いたしましたので、同条第2項の規定により御報告申し上げるものです。 なお、この損害賠償金につきましては、公益社団法人全国市有物件災害共済会において全額対応するものです。 交通事故の防止につきましては、今後とも最大限の努力をしてまいりますので、よろしくお願い申し上げます。 ○議長(桑原敏幸君)  本件に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ本件は以上で終わります。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第6報告第21号公用車の事故に関する専決処分の報告について ○議長(桑原敏幸君)  日程第6 報告第21号 公用車の事故に関する専決処分の報告についてを議題といたします。  (別  添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の報告を求めます。 ◎都市建設部長(松村知樹君)  報告第21号 公用車の事故に関する専決処分の報告について御説明申し上げます。 本件事故は、平成25年10月24日午前10時30分ごろ、公用車が国道262号を山口県庁方面に向けて走行中、山口市大内長野地内の信号のない交差点において、公用車の存在に気づかず右方向から進入してきた軽自動車と接触し、公用車の右側前部と相手方車両の左側側部を損傷したものでございます。 その後、相手方と示談交渉を行った結果、市側が10%、相手方が90%の過失となり、相手方へ損害賠償金として1万3,000円を支払うことで示談が成立いたしました。 したがいまして、地方自治法第180条第1項の規定に基づき、平成25年11月18日に専決処分いたしましたので、同条第2項の規定により御報告申し上げるものでございます。 なお、この損害賠償金につきましては、公益社団法人全国市有物件災害共済会において全額対応するものです。 交通事故の防止につきましては、今後とも最大限の努力をしてまいりますので、よろしくお願い申し上げます。 ○議長(桑原敏幸君)  本件に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ本件は以上で終わります。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第7諮問第4号人権擁護委員の推薦について        諮問第5号 人権擁護委員の推薦について        諮問第6号 人権擁護委員の推薦について        諮問第7号 人権擁護委員の推薦について ○議長(桑原敏幸君)  日程第7 諮問第4号 人権擁護委員の推薦について、諮問第5号 人権擁護委員の推薦について、諮問第6号 人権擁護委員の推薦について及び諮問第7号 人権擁護委員の推薦について、以上4件を一括議題といたします。  (別  添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎市長(福田良彦君)  諮問第4号から諮問第7号までの人権擁護委員の推薦について御説明します。 本市の人権擁護委員20人のうち4人が、平成26年3月31日をもって任期満了となることに伴い、後任の委員を法務大臣に推薦するため、人権擁護委員法第6条第3項の規定により、再度、藤重豊氏、末岡美智子氏、新莊建彦氏及び藤谷清美氏を推薦することについて市議会の御意見を求めるものであります。 各人とも人格識見ともに高く、社会的にも人望が厚いことから、人権擁護委員として最適任者と考えております。 御審議のほど、よろしくお願いをいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本4件に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本4件は委員会付託を省略することにして御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  御異議なしと認めます。よって、本4件は委員会付託を省略することに決しました。 これより討論に入ります。まず、諮問第4号の討論に入ります。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ討論を終結し、これより諮問第4号の採決に入ります。本件は異議のない旨を答申することに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  御異議なしと認めます。よって、諮問第4号は異議のない旨を答申することに決しました。 次に、諮問第5号の討論に入ります。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ討論を終結し、これより諮問第5号の採決に入ります。本件は異議のない旨を答申することに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  御異議なしと認めます。よって、諮問第5号は異議のない旨を答申することに決しました。 次に、諮問第6号の討論に入ります。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ討論を終結し、これより諮問第6号の採決に入ります。本件は異議のない旨を答申することに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  御異議なしと認めます。よって、諮問第6号は異議のない旨を答申することに決しました。 次に、諮問第7号の討論に入ります。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ討論を終結し、これより諮問第7号の採決に入ります。本件は異議のない旨を答申することに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  御異議なしと認めます。よって、諮問第7号は異議のない旨を答申することに決しました。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第8議案第114号平成25年度岩国市一般会計補正予算(第2号)        議案第115号 平成25年度岩国市介護保険特別会計補正予算(第2号)        議案第116号 平成25年度岩国市簡易水道事業特別会計補正予算(第2号)        議案第117号 平成25年度岩国市農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号)        議案第118号 平成25年度岩国市観光施設運営事業特別会計補正予算(第2号)        議案第119号 平成25年度錦帯橋管理特別会計補正予算(第2号)        議案第120号 平成25年度岩国市公共下水道事業特別会計補正予算(第2号) ○議長(桑原敏幸君)  日程第8 議案第114号 平成25年度岩国市一般会計補正予算(第2号)及び議案第115号から議案第120号までの各特別会計補正予算、以上7議案を一括議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎市長(福田良彦君)  議案第114号 平成25年度岩国市一般会計補正予算(第2号)及び議案第115号から議案第120号までの各特別会計補正予算について、その概要を御説明いたします。 今回の補正予算は、職員の変動等に伴う人件費の調整を行うとともに、市税の決算見込みによる調整、特定防衛施設周辺整備調整交付金を活用した学校空調設備整備基金積立金の増額、事業の進捗に合わせた諸経費の調整などを行っております。 それでは、一般会計補正予算(第2号)について、歳入の主なものについて御説明をいたします。 市税は、市民税について、個人所得の減少等により1億3,800万円減額し、固定資産税及び都市計画税については、地価の下落が見込みより大きかったため合わせて1億円減額し、市たばこ税については、消費本数の減少幅が見込みより大きかったことから、1,200万円減額し、市税全体では2億5,000万円の減額となっております。 国庫支出金は、特定防衛施設周辺整備調整交付金について、追加交付見込みによる増額などを行っております。 県支出金は、新たに、地域医療再生計画推進補助金等を計上するとともに、子育て支援特別対策事業費補助金の増額などを行っております。 繰入金は、財政調整基金取り崩し金1億7,925万3,000円を計上しております。 次に、歳出の主なものについて御説明をいたします。 歳出は、各費目において人件費の調整を行うとともに、事業の進捗に合わせた諸経費の調整などを行っております。 総務費では、特定防衛施設周辺整備費について、交付金の追加見込みにより、学校空調設備整備基金積立金等を増額するとともに、事業費の確定見込みや事業の進捗に合わせた調整を行っております。 再編関連特別事業費については、騒音測定装置整備事業に係る経費を計上するほか基地周辺まちづくり基金積立金等を増額するとともに、事業費の確定見込みや事業の進捗に合わせた調整を行っております。 民生費では、平成27年度から施行される子ども・子育て支援新制度に対応するため、電子システムの構築に係る経費を計上しております。また、保育園運営費については、民間保育園において実施する保育士等処遇改善臨時特例事業の年間所要額を見込み、増額を行っております。 農林水産業費では、荒廃森林等の整備を行うため、新たに豊かな森林づくり推進事業に係る経費を計上しております。 商工費では、本年12月に錦帯橋鵜飼株式会社が解散することに伴い、伝統文化の継承のため、ウ飼い事業に必要な資産の購入経費を計上しております。 土木費では、岩国駅周辺整備事業について、国庫補助内示に伴い事業費の減額などを行っております。 以上の結果、補正額は、1億2,919万2,000円で、補正後の予算規模は、623億1,400万7,000円となり、当初予算規模に比べ約2.9%の増となります。また、平成24年度12月補正後の予算規模と比較しますと、約1.9%の減となります。 次に、第2表 繰越明許費は、子ども・子育て支援システム整備事業ほか1事業において、年度内の完成が困難なため設定するものであります。 第3表 債務負担行為補正は、追加するものとして、岩国駅周辺整備事業は、東西自由通路及び橋上駅舎等について、西日本旅客鉄道株式会社と本年度中に工事協定等を締結することから設定するもので、ほかに公の施設の指定管理に係るものが1件、平成26年度からの事業執行に支障を来さないよう平成25年度中に契約締結が必要となるものが4件、全体で6件を追加するものであります。また、変更するものとして、防災センター整備事業は、消費税率引き上げに伴い限度額の増額を行うものであります。 次に、第4表 地方債補正は、起債対象事業費の変更などに伴う調整を行うものであります。 続きまして、特別会計の補正予算の概要について御説明します。 今回の補正は、職員の変動等に伴う人件費の調整などを行うものであります。 以上で、一般会計及び特別会計の補正予算についての御説明を終わります。 御審議のほど、よろしくお願いをいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本7議案に質疑はありませんか。 ◆30番(大西明子君)  1点ほど質疑をいたします。 市民税について、個人所得の減少等により1億3,000万円の減額になっているわけですが、私は、これはアベノミクスの経済政策がまだ国民のところに行ってない結果ではないかというふうに思っていますが、この平成24年度の決算に比べて25年度はどういうふうになっているのか。 それから、平成26年度の当初予算のこの市民税の見通しについてお尋ねをしたいと思います。 ◎総合政策部長(中岡正美君)  まず、決算との比較でございますが、市民税の。個人市民税が一応決算見込みが現年度分課税でございますが、約63億7,600万余り。決算見込みはそのぐらいの数字になる見込みでございます。これに対して、今回、補正後でございますが、個人市民税約630億300万(「えー」と発言する者あり)いえ、約63億300万の見込みでございます。26年度につきましては、まだ現在調査しておりますので、この場でちょっとどのぐらいの見込みになるというのは、まだここで申し上げることはできません。
    ◆30番(大西明子君)  まだ言えないということですが、伸びると思っているんですか、減少すると思っているんですか、どちらかでお答えください。 ◎総合政策部長(中岡正美君)  個人所得につきましては、今年度、25年度の決算見込みよりは若干は伸びるんではないかと考えております。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかにありませんか。 ◆22番(味村憲征君)  商工費の中で錦帯橋鵜飼株式会社の解散に伴い、伝統文化の継承のため、ウ飼い事業に必要な資産を購入するとありますので、その根拠となります数字があると思うんですけど、それは細かいことですので、まず、錦川鵜飼振興会から錦帯橋鵜飼振興会株式会社に移ったときの必要な資産は幾らぐらいであったか。そして、錦帯橋鵜飼振興株式会社から錦帯橋鵜飼株式会社に継承したときの資産はどのぐらいあったか、この点を一つ。 2点目は、この錦帯橋鵜飼株式会社に対して25年度中に支出予定の金額、全額で幾らぐらいになるか、この二つをお聞きします。 ◎産業振興部長(村田弘君)  お答えいたします。錦帯橋ウ飼い(株)の資産ということでございますけども、資産全体としては、今回保存に必要な経費ということで、今後ウ飼いを続けていくべきという部分での資産を予算計上させていただいておりますけども、資産全体では、今回ウ飼い(株)さんが持っておられます遊覧船、それからウ飼い船、ウ舎、それから遊覧船等を購入する経費、そしてまた、無形資産といたしまして、今まで昭和21年からウ飼いが続けられてきておりますけども、平成19年にウ飼い振興会からウ飼い(株)のほうに移譲されておりますけども、そういった、今まで積み上げられてこられました無形の固定資産ということで、ウ飼いの伝統であるとか技術、ノウハウなどを無形の財産的価値という部分で計上させていただいております。 それから、平成19年にウ飼い振興会からウ飼い(株)のほうに移譲されておりますけども、そのときのかかった経費ということでございますけども、今回と同程度であったというふうに聞いております。 以上でございます。(「答弁漏れ」と呼ぶ者あり) ○議長(桑原敏幸君)  25年度に幾ら出すかと。 ◎産業振興部長(村田弘君)  25年度の補助、市のほうでは580万円の補助ということでやっておりますけども、この部分についてはウ飼いを主に保存していく部分の補助ということで計上させていただいておりました。(「答弁漏れ、合計と言ったんだから」と呼ぶ者あり) 合計額、今回のウ飼い(株)さんの決算額という意味合いでの御質問かと思いますけども、現在、12月末の解散という部分で事業終了に向けて清算額を精査中というふうにお聞きしておりまして、現時点ではまだ正確な数字といいますか、まだ出てないというふうにお聞きしております。 ◆22番(味村憲征君)  全部答弁漏れなんで、私がお聞きしたのは、1,690万円程度という話じゃなくて、錦川鵜飼振興会から錦帯橋鵜飼振興株式会社に譲渡したときに、幾らかかったかということをお聞きしたこと。 そしてまた、錦帯橋鵜飼振興株式会社から錦帯橋鵜飼株式会社に名称変更したときに幾らかかったかと、そのときの簿価で幾らかかったかというこの点と、それと、25年度中、サンライフを含めて支出予定はどのぐらい、補助も含めて予定は合計で幾らですかと聞いたんです。 ◎産業振興部長(村田弘君)  失礼いたしました。平成19年にウ飼い振興会からウ飼い(株)については、どの程度の額というふうに先ほど御答弁申し上げましたけども、当時、即金で約1,100万円程度払われたというふうにはお聞きしております。 それから、ウ飼いの伝統文化といいますか、無形固定資産という部分の技術の伝承というところで、毎年60万円を10カ年にかけて支払われるという部分でお聞きしておりますので、それを足しますと、今回の資産購入費と、結果、そういう同じぐらいの額になったというふうに感じております。 それから、平成25年度のウ飼い(株)さんの経費、経理、支出でございますけども、これについては、現在、まだまだウ飼い事業を続けてといいますか、事業終了に向けて、現在精査中とお聞きしておりますので、本年度の総事業費が幾らであるという部分については、まだ、きょうの時点では出ておりませんけども、ウ飼い(株)さんにおいては、人件費などの費用体系を見直されまして、経営改善が行われたというふうにお聞きしているところでございます。(「答弁漏れ」と呼ぶ者あり) ○議長(桑原敏幸君)  答弁者に申し上げますけど、質疑に的確に答えてくださいよ。要らんこと言わんでもいいから。今の味村議員も3点ほど聞いとるわけだから、その辺を的確に答えて。答弁漏れが何かというのがわからんのじゃろう。(「25年度総支出」と呼ぶ者あり)22番 味村君、もう一回質疑して。もう一回、丁寧に。わかりやすいように。 ◆22番(味村憲征君)  25年度中に岩国市がこの錦帯橋鵜飼株式会社に幾ら支出予定になっとるのか、決算が出ようと出まいと、サンライフも含めて、合計で幾らですかとお伺いしております。ですから、12月で解散されるということなんで。 それと、もう一つのほうは、また委員会がありますんで、そのときにゆっくり聞きます。(発言する者あり) ○議長(桑原敏幸君)  わからんにゃわからんちやあええんじゃから。 ◎産業振興部長(村田弘君)  済いません。たびたび申しわけございません。 まず、ウ飼いの事業の部分での本年度の補助ということで580万、それから、サンライフ岩国さんのほうの指定管理ということで720万、年間の契約でございますけども、12月末で解散ということで、事業をやめていただくということになりますので、1月から3月分の720万の180万を引きました部分での委託料ということでございまして、540万がことしの委託料ということになります。 ○議長(桑原敏幸君)  いいですか。ほかに。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  ほかになければ質疑を終結し、本7議案は委員会において審査していただくことにして、議案第115号は教育民生常任委員会に、議案第116号、117号、120号、以上3議案は建設常任委員会に、議案第118号、119号、以上2議案は経済常任委員会にそれぞれ付託いたします。 なお、議案第114号 平成25年度岩国市一般会計補正予算(第2号)につきましては、その所管分を各常任委員会に付託いたします。 ここで暫時休憩いたします。午前11時57分 休憩 ――――――――――――――――――――――――――――――午後 1時    再開 ○議長(桑原敏幸君)  休憩前に引き続き、本会議を再開いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第9議案第121号平成25年度岩国市水道事業会計補正予算(第1号)        議案第122号 平成25年度岩国市工業用水道事業会計補正予算(第1号) ○議長(桑原敏幸君)  日程第9 議案第121号 平成25年度岩国市水道事業会計補正予算(第1号)及び議案第122号 平成25年度岩国市工業用水道事業会計補正予算(第1号)、以上2議案を一括議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎水道事業管理者(上村高志君)  議案第121号 平成25年度岩国市水道事業会計補正予算(第1号)について御説明いたします。 今回の補正予算(第1号)は、収益的収支と資本的収支を補正するものでございます。 以下、別添平成25年度岩国市水道事業会計補正予算(第1号)総括表によって御説明いたします。 第1表の収益的収支の収入につきましては、この夏の猛暑や米軍岩国基地の給水量の増加等により給水収益が1,936万8,000円、雑収益が519万2,000円の増額となりますが、受託工事収益が30万円の減額となるため、収入総額は、21億3,421万2,000円となります。 また、支出につきましては、修繕費が339万6,000円、動力費が804万円、減価償却費等が943万3,000円、消費税が20万8,000円の増額となりますが、職員の異動等により給与費が254万4,000円、薬品費が281万円、取替メーター費が491万2,000円、材料費が52万9,000円、支払利息が590万円及びその他諸経費が1,072万7,000円の減額となるため、支出総額は、19億1,494万円となります。 したがいまして、収支差し引き2億1,927万2,000円の当年度利益になる見込みでございます。 次に、第2表の資本的収支の収入につきましては、事業量の変更に伴い、工事負担金が5,290万4,000円の減額となるため、収入総額は、9億1,637万4,000円となります。 また、支出につきましては、配水施設整備事業費が5,328万円、改良費が365万8,000円及び企業債償還金が252万8,000円の減額となるため、支出総額は、14億9,026万9,000円となります。 なお、資本的収入額が資本的支出額に対し不足する額5億7,389万5,000円は、当年度分消費税資本的収支調整額4,401万4,000円、減債積立金5,000万円、過年度分損益勘定留保資金4億1,671万5,000円及び当年度分損益勘定留保資金6,316万6,000円で補填するものでございます。 以上御説明いたしましたことは、平成25年度岩国市水道事業会計補正予算(第1号)の第1条から第7条までにそれぞれ定めており、予算の詳細は、別冊の平成25年度岩国市水道事業会計補正予算(第1号)説明書に記載いたしております。 引き続き、議案第122号 平成25年度岩国市工業用水道事業会計補正予算(第1号)について御説明いたします。 今回の補正予算(第1号)は、収益的収支と資本的収支を補正するものでございます。 以下、別添平成25年度岩国市工業用水道事業会計補正予算(第1号)総括表によって御説明いたします。 第3表の収益的収支の収入につきましては、補正はなく、収入総額は、1億3,914万9,000円です。 また、支出につきましては、職員の異動等による給与費が96万3,000円、減価償却費等が200万円、その他諸経費が24万9,000円及び消費税が9万1,000円の減額となるため、支出総額は、1億3,221万9,000円となります。 したがいまして、収支差し引き693万円の当年度利益になる見込みでございます。 次に、第4表の資本的収支の収入につきましては、補正はなく、収入総額は、1万3,000円です。 また、支出につきましては、改良費を262万5,000円増額となるため、支出総額は、2,850万3,000円となります。 なお、資本的収入額が資本的支出額に対し不足する額2,849万円は、当年度分消費税資本的収支調整額43万4,000円、減債積立金1,927万3,000円及び過年度分損益勘定留保資金878万3,000円で補填するものでございます。 以上御説明いたしましたことは、平成25年度岩国市工業用水道事業会計補正予算(第1号)の第1条から第5条までにそれぞれ定めており、予算の詳細は、別冊の平成25年度岩国市工業用水道事業会計補正予算(第1号)説明書に記載いたしております。 以上をもちまして、議案第121号及び議案第122号の概要についての説明を終わります。 御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本2議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本2議案は委員会において審査していただくことにして、2議案とも建設常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第10議案第123号岩国都市計画地区計画平田五丁目地区地区計画の区域内における建                 築物の制限に関する条例 ○議長(桑原敏幸君)  日程第10 議案第123号 岩国都市計画地区計画平田五丁目地区地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎都市建設部長(松村知樹君)  議案第123号 岩国都市計画地区計画平田五丁目地区地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例について御説明いたします。 本議案は、都市計画決定した岩国都市計画地区計画平田五丁目地区地区計画の区域内において、適切かつ合理的な土地利用を図り、もって良好な都市環境を確保するため、建築基準法第68条の2第1項の規定に基づき、建築物の用途等の制限について条例で定めるものでございます。 当地区計画は、丘陵地の特性を生かし、自然環境や景観と調和する低層戸建住宅を主体とした、緑豊かで良好な環境の住宅市街地の形成・保全を図ることを目標として決定されたものでございます。 それでは、条例案の概要につきまして、順を追って御説明いたします。 第1条は、本条例の目的について、第2条及び第3条は、定義及び適用区域について、第4条は、建築物の用途制限について、第5条から第7条までは、建築物の容積率・建蔽率・高さの最高限度について、第8条から第10条までは、建築物の各部分の高さ制限、建築物の敷地面積の最低限度、壁面の位置の制限について、第11条及び第12条は、建築物の敷地が地区整備計画区域の内外にわたる場合の措置及び公益上必要な建築物の特例について、第13条は、規則への委任について、第14条及び第15条は、罰則及び両罰規定について、それぞれ規定しております。 なお、本条例は、公布の日から施行することとしております。 以上、御審議の上、御承認賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。 ◆18番(細見正行君)  このエリアが明記して、これ新しくできる団地でありますが、どうしてこれ、新しい団地だけじゃなくて、近隣の用地をそういう区域、エリアにして、もう少し幅広い、景観がいいとか、すばらしい宅地にできないのかお示しください。 ◎都市建設部長(松村知樹君)  どうしてその住宅だけではなく、近隣の用地も含めて指定しているのかということでございますけども、(「いや、指定しないのか」と呼ぶ者あり)指定しないのかということでございますか。今回、都市計画提案制度という提案に基づいて都市計画決定しているものでございます。この提案は、民間の方から提案されたものでございまして、行政が主体的に区域を決めたというものではまずございません。そういったものでございますので、提案内容に基づいてこのような区域を地区計画を定めるべきだということで提案されておりますので、その区域について定めることとしております。 また、これにつきましては、建築物等の制限ということでございまして、この当該地区の新たに開発するエリアを対象にすることで問題がないものと考えております。 ◆18番(細見正行君)  よくわかりますけど、例えば、これまでに建ててるものは適用外にするとか、いろんな政策ができるんじゃないでしょうか。民間の人は新しいところだけとか、そういうのはよくわかりますけど、行政の意向というのは働かないんでしょうか。 ◎都市建設部長(松村知樹君)  今回の条例においても、実は、いわゆる既存不適格は除外するという条項は設けているところでございます。通常は、都市計画の用途地域等で建築物の制限を行っております。しかしながら、今回、これは市街化調整区域でございますので、そういったところで新たに開発するという場合には、地区計画を設けてやっていただくということが法律上決まっておりますので、今回、こういうふうな地区計画というのを設けて、それに沿った条例を上程しているというものでございますので、どうか御理解のほど、よろしくお願い申し上げます。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかにありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  ほかになければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第11議案第124号岩国市空き家等の適正管理に関する条例 ○議長(桑原敏幸君)  日程第11 議案第124号 岩国市空き家等の適正管理に関する条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎都市建設部長(松村知樹君)  議案第124号 岩国市空き家等の適正管理に関する条例について御説明いたします。 近年、適正な管理がなされずに老朽化が進む空き家等の増加が大きな社会問題となっています。 本市においても例外ではなく、中には、倒壊等による事故、犯罪、火災等の発生が危惧されるような、市民生活に深刻な影響を及ぼしている事案も見受けられ、また、今後、さらに増加していくことが懸念されているところです。 このような状況の中、市といたしましては、空き家等がもたらすさまざまな影響や課題の解決に向けて適切な措置を講ずることが急務となっており、そのためには、空き家等の適正管理に関する市の基本的な考え方を明らかにするとともに、市が講じることのできる措置を定めたこの条例を制定し、所有者等の自主的な適正管理を基本としつつも、市がこの課題に関与し、空き家等の適正な管理について必要な措置を早急に講じていく必要があることから、この条例案を提出するものでございます。 それでは、条例案の概要について、順を追って御説明いたします。 この条例案は、17条から成るもので、第1条には条例の目的、第2条には条例中の用語の定義、第3条には条例と民事による解決との関係、第4条から第6条までには、それぞれ市の責務、所有者等の責務、市民等の役割を規定しています。第7条以降は、市が講ずることのできる措置の手順を規定しており、市民等からの情報提供があった場合などは、第7条の実態調査を行い、その結果、空き家等が管理不全な状態にある場合などは、所有者等に第8条の助言または指導を、その後も状態が改善されない場合には、第9条の勧告を行うことができます。そして、この勧告に応じない場合などには、第10条の命令を、その命令に従わない場合には、第11条の住所、氏名等の公表を行うことができます。さらに、公表を行っても、なお命令に従わない場合に、他の手段によってその履行を確保することが困難であり、その不履行を放置することが著しく公益に反するときには、岩国市空き家等対策審議会の意見を聞いた上で、第12条の代執行を行うことができます。なお、その費用は、所有者等から措置完了後に徴収することとなります。 また、この一連の措置には、相当の期間を要することが予想されることから、地域住民の生命等を保護するため緊急の必要がある場合には、第13条の緊急安全代行措置を行うことができます。なお、その費用も所有者等から措置完了後に徴収することとなります。 続きまして、第14条には岩国市空き家等対策審議会の設置、第15条には所有者等に対する支援、第16条には警察などの関係機関への協力要請、第17条には規則への委任について規定しています。 なお、附則第1項には、この条例の施行期日を、周知期間等を考慮して平成26年4月1日とすることを規定し、附則第2項においては、岩国市空き家等対策審議会委員に報酬を支給することに伴い、岩国市非常勤の特別職の職員の報酬及び費用弁償に関する条例について所要の改正を行っています。 市といたしましては、この条例の目的、「市民等の安全及び良好な生活環境の確保を図り、もって公共の福祉の増進に寄与すること」を達成するために、空き家等の適正な管理に関する施策を着実に推進してまいりたいと考えておりますので、よろしく御審議のほど、お願い申し上げます。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。 ◆30番(大西明子君)  1点ほど質疑をいたします。 第14条で、岩国市空き家等対策審議会を置くということで、審議会は委員10名以内をもって組織する。委員については、建築士、弁護士、学識経験者、関係行政機関の職員、前各号に掲げるもののほか、市長が必要と認める者というふうになってるわけですが、ここでお聞きしたいのは、これまでの岩国市の各審議会の委員の選定のあり方を見ますと、大体、よく金太郎あめと言われますが、商工会議所の代表だとか、自治会連合会の代表だとか、そういう人たちがたくさん入っているように見受けます。 お聞きしたいのは、市長が必要と認める者というのは、どういうことを市長は具体的に考えておられるのか、その点についてお尋ねしたいと思います。 ◎都市建設部長(松村知樹君)  議員御指摘のとおり、空き家等対策審議会ということを今回設けることを考えておりまして、これは代執行を行う際に、それは非常に強制的な措置になりますので、事前に審議会の意見を聞いて、了解を得た上で行うということにしているものでございます。 この委員についてでございますけれども、建築士、弁護士等、技術的、法的に問題ないかということをこの審議会で確認をしていただくことを考えております。 市長が必要と認める者がどういった者かということでございますけれども、これは現時点で具体的に想定しているものはございません。 ◆30番(大西明子君)  現時点ではどういう人がいいか規定してないということですが、審議会を立ち上げる上では、具体的にどういう人がいいかということはしっかり考えていただきたいというふうに思うんです。これまでの経過から見て、同じように役職がつくようなことがあってはならないというふうに私は思うので聞いているんですが、これからいくと、今の答弁では、代執行のときだけ諮問に応じて開く審議会だけなんですか。ほかにはいろんな問題が起きたときには開かないんですか。 ◎都市建設部長(松村知樹君)  先ほど申し上げたとおり、代執行を行うに当たって、行政だけの判断ではなかなか難しい部分もあるかと思いますので、その際に専門家等の意見を伺うということですので、それ以外に開くということは、今、現時点では想定しておりませんけれども、もし必要があれば、必要に応じて開催するということになると考えております。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかに。 ◆22番(味村憲征君)  条例案を見ますと、助言または指導、あるいは勧告、命令、公表、代執行とあります。かなり厳しい条例になると思いますけども、この中国地方で、市町村でどのぐらい、もう既にこの条例が制定されているかどうか。 2点目は、これだけのことをやりますので、空き家解体費等々の補助金とか融資とか、そういうものを考えているのかどうか。 それと、国の現在の動向です。こういう空き家対策に対して。この3点についてお伺いします。 ◎都市建設部長(松村知樹君)  中国地方の状況ということでございますけれども、申しわけございませんけれども、整理しているものは全国の状況及び県内の状況のみと、今なっておりまして、今、この場で中国地方の状況についてお答えすることはできません。全国の状況につきましては、平成25年10月1日現在で全国で222の市区町村が施行しているというふうに、国の資料ではなっております。 また、山口県内におきましては、現在8市2町が施行しているところでございます。 また、補助であるとか融資ということでございますけれども、今回、この条例の中で支援ということで、行政は空き家の除却に関して支援ができるというような条項を設けているところでございます。この支援につきましては、いろんな支援が考えられるということでございますけれども、その予算の除却費用の補助といったことも含めまして、今、検討しているところでございます。 それから、国の動向ということでございます。これに関しましては、前回の議会におきましても、国のほうで法案の検討がされているということで、そちらの動向を見ながら、それと整合を図るかどうかも含めて準備を進めているという答弁をさせていただいているところでございます。 これに関しましては、その後の状況といたしまして、これは報道でございますけれども、国の議員連盟のほうで法案がまとめられたと。それで、今、開かれておりますこの秋の臨時国会への提出を目指しているという情報がございました。しかしながら、今のところ、この臨時国会に法案は提出されておりません。また、法案が提出され、成立する見込みが高いといった情報もないという状況でございます。 今回、この臨時国会で成立しないということになりますと、早くても次の通常国会ということになろうかと思うんですけれども、そうなるとまた何カ月かおくれてしまうということがございます。それまで、条例を待つのかということを考えますと、前回の議会以降も、空き家に関して市民のほうから要望であるとか、相談が来ている状況でございまして、まずは、そういう空き家の問題に対して対応できるような体制を早く構築しようということを先決して、今回、この条例を制定しようとしているものでございます。 ◆22番(味村憲征君)  今、答弁にあったように、第15条、支援があるんですけども、これは並行してやるべきではないかと、この条例に。あるいは、要綱として何か入れるかと。あるいは、具体的にどういうことが支援として考えるか、具体的な例を教えてください。 ◎都市建設部長(松村知樹君)  この条例につきましては、来年度4月1日からの施行ということにしておりますので、できればこういった支援の体制も4月1日から整えていきたいというふうには考えております。 具体的にどういったものが考えられるかということでございますけれども、予算の関係もございますので、今、具体的なことはなかなか申し上げられませんが、例えば、先行している下関市の事例でいいますと、除却費用の2分の1、上限50万円を上限として補助をしているということを伺っております。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかに。 ◆26番(重岡邦昭君)  私のほうからは2点ほど質疑をしてみたいと思います。 1点は、先ほどから民間に対して代執行を行うという厳しい措置をとるわけですが、その中間起点の問題として、きちっとした管理を求めるという意味合いから、現在、固定資産税、家が建っておれば6分の1の固定資産税を免除するという規定がありますが、今回、この条例を制定する中で、そうした議論がされておるのか、また、そういう扱いは他の町ではやっておりますけれども、我が市としてはどういうふうに考えて、今回条例をつくられたのか、その1点をお尋ねをしたいのと、2点目は、今回、厳しいこういう条例案でございますが、我が岩国市の市営住宅にも大変問題のある建物がたくさんあると考えております。民間には厳しい措置をとりながら、我が市営住宅についてはどのような対応をして、今回の条例をつくられ、今後に対応していこうとしておるのか、ちょっとこの2点が疑義が生じておりますので、お答えを願いたいというふうに思います。 ◎都市建設部長(松村知樹君)  まず、税の関係でございますけれども、わずかではございますが、現行、条例を制定されている自治体におきましても、そういった税の関係の規定を設けて、そちらのほうでインセンティブを与えたりしているような自治体もあるということは認識しております。 一方で、こういった税のところまで踏み込んでやっていこうとなると、税制のほうも変更しなければならないということもありまして、かなり大がかりな制度変更になってまいります。 一方、今、国のほうでも法案が検討されているということ、先ほどもお話しさせていただきましたが、そちらのほうの柱が、実は税の関係で、空き家を除却しても税が上がらないような措置を検討しているというような情報もございます。そういう状況でございますので、この税の関係につきましては、国の動向も注視しながら、必要に応じて検討していきたいというふうに考えております。 それからもう一つ、市営住宅についてでございますけれども、これは本当はそういうことがあってはならないんですが、そういうふうななかなか市営住宅のほうも管理ができてないのではないかという御指摘を、先ほどいただいたところでございますけれども、入居している方に基本的な管理をしていただくというのが基本にはなります。 一方で、入居していただく方には難しい部分の草刈りとか、そういった部分については市のほうでもやっているところでございまして、引き続き適切な管理に努めてまいりたいというふうに考えております。 ◆26番(重岡邦昭君)  市営住宅の本体そのものを居住しておられる方に安全な管理をしてもらいたいというのは、ちょっとその答弁は少し間違っているんじゃないかと思うんですが、しっかり考えてください。 もう一つ疑義を持っておるのが、民間の固有の財産に対して支援をするということについて、実際に公費でもってそういうことが法律上問題にならないのか。非常にこれは問題が残るものだと思います。したがって、危ないから支援をする。じゃ、例えば、それに近い状態で、家を建て直すようなときが出たときにも、上限50万円で支援するということになれば、これは歯どめがきかない。法律上の問題もたくさん出てくると思うんですが、そういうところも議論されての支援を条例に入れ込んだということで判断してよろしいんでしょうか。 ◎都市建設部長(松村知樹君)  公費を投じる、補助をするといったことについては、法的な問題等々、いろいろある、課題があるのではないかということでございますけれども、まず法律上問題があるかどうかということにつきましては、実際、全国ではそういった補助を運用されている自治体もありますし、はっきりとした結論は出ていないのではないかというふうに思います。 一方で、今、運用されていますので、今のところは問題がないというふうに解釈されている自治体も多いということでございます。 補助をすることによって、できるだけ早く、自主的にこの危険を除却していただきたいと、危険な空き家を除却していただきたいという思いで、今回、この補助を設けているところでございまして、先ほど申し上げました下関市の事例においても、この補助というものが非常に効果があるというふうなことも伺っているところでございます。 そういったものでございますので……(発言する者あり)まだ補助をするかどうかというのは、決まったわけではありません。これは予算の関係もございますので、今、そういうことも含めて検討しているということで、よろしくお願いしたいと思います。(「バランスがとれるのかちゅうこともあるんですよ」と呼ぶ者あり) ○議長(桑原敏幸君)  ほかにありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  ほかになければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第12議案第125号岩国市教育委員会の職務権限の特例に関する条例 ○議長(桑原敏幸君)  日程第12 議案第125号 岩国市教育委員会の職務権限の特例に関する条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎教育長(佐倉弘之甫君)  議案第125号 岩国市教育委員会の職務権限の特例に関する条例について御説明いたします。 本議案は、地方教育行政の組織及び運営に関する法律(昭和31年法律第162号)第24条の2第1項の規定に基づき、教育委員会の職務権限に属する事務の一部を市長が管理し及び執行することに関し必要な事項を定める条例の制定について、提案するものであります。 この条例は、スポーツ及び文化行政について、地域の実情や住民のニーズに応じて、地域づくりという観点からほかの地域振興等の関連行政とあわせて市長において一元的に所掌し、本市のさらなる発展を図るために、新たに制定するものでございます。 市長が管理、執行することとなるのは、スポーツに関する事務のうち学校における体育に関することを除く事務と、文化に関する事務のうち文化財保護に関することを除く事務としております。 基本的には、現在、教育委員会事務局にあります、生涯学習課の芸術文化班、スポーツ振興課、各支所の生涯学習班等の部署を市長部局の組織へ移し、これらの所掌事務について、平成26年4月1日から市長の職務権限のもとで事務を行う予定としております。 それでは、条例案の概要につきまして、順を追って御説明いたします。 第1条では本条例の趣旨を、第2条では市長が管理執行する事務を定めております。 また、本条例の施行に伴い、規定を整備するため、本条例の附則において関係条例の一部改正を行っております。 なお、本条例は、平成26年4月1日から施行することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。 ◆25番(渡吉弘君)  ちょっと二、三点質疑したいと思います。 この今回の議案125号は、私は非常に唐突感があるような気がいたします。今、教育長がるる申し上げられましたけど、お話しされましたけども、非常に必要性が余り感じられない。つまり、何かといいますと、私がこれまでスポーツに関して質問を幾つかしてきたんですけども、例えば学校開放事業というのは、学校とすごい密接な関係がございます。例えば施設は学校を利用するわけですから、すごい密接に関係する。それと、前回の、私が一般質問で取り上げた地域の総合型スポーツクラブに関しても、拠点というのは学校に置かれるわけでございますので、非常にどこが――曖昧な部分があります。どこがその学校で、どこが新しく市長部局に持っていくかという非常に曖昧な点がありますので、そういった曖昧な点をどこで市民の皆様に周知徹底していくのか、これが1点でございます。 それと、2点目として、その担当する例えばスポーツ振興課に関していえば、それをどの部局、部が担当するのか、それをお尋ねいたしたいと思います。 ◎教育次長(多谷本清晴君)  お答えします。このたび、今、組織の改編によって学校教育の関係、教育委員会部門とその他の部門ということでのどうなるんだろうかというふうな御質問と、その周知の方法ということですが、これについては、こちらのほうも、教育長のほうも壇上で御説明いたしましたように、主には学校、体育でいうと、学校教育に係るといいますか、小・中学校に係るものは当然教育委員会というふうにこれはなります。 それと、今ありました学校開放事業、これにつきましては、法律で、これは教育委員会が行うというふうになっておりますので、学校開放事業の主体は教育委員会というふうに思っております。 それと、周知方法等につきましては、今後、実際にそのあたりはこういう組織がかわりますということで、広報等で周知をしていきたいと思いますが、基本的に今ある業務につきましては、スポーツ振興課が行っているのはそのままスポーツ振興課ということで、実際に学校開放等の事業において、教育委員会だからスポーツ振興は関係ないのかということもございますので、その辺はちょっと事務的な対応を詰めていきたいというふうに思っております。(「担当する部局」と呼ぶ者あり) ◎総務部長(杉岡匡君)  組織のことにつきましては、後ほどちょっと議案で御提案をさせていただくことにしておりますが、部といたしましては、今、市民生活部の中で検討させていただきたいということで考えております。 ◆25番(渡吉弘君)  ここの第2条にスポーツに関することで、学校における体育に関することを除くと書いてあるんです。今言われたのは、学校開放事業というのは教育委員会と言われましたよね。教育委員会と言われましても、これスポーツに関することで、一般的な例えば外部の方が使ってることは、これは学校に関することじゃ全くないんです。それをここでは学校に入れるというのはどういうことなんかなと。もう一遍、そこ、ちょっと説明してください。 ◎教育次長(多谷本清晴君)  これは、扱いといいますか、法律上の中で、学校開放事業は教育委員会が所管しなさいということになっておりますので、ここはちょっと動かせないというふうに思っております。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかに。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  ほかになければ質疑を終結いたします。なお、本議案につきましては、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第24条の2第2項の規定により、議会は議決をする前に教育委員会の意見を聞かなければならないとされております。つきましては、教育委員会の意見を聞くため、文書による照会をすることといたしたいと存じますが、これに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  御異議なしと認めます。よって、教育委員会の意見を聞くため、文書による照会をすることと決しました。 本議案は委員会において審査していただくことにして、教育民生常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第13議案第126号岩国市総合支所等設置条例 ○議長(桑原敏幸君)  日程第13 議案第126号 岩国市総合支所等設置条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎総務部長(杉岡匡君)  議案第126号 岩国市総合支所等設置条例について御説明をいたします。 平成18年3月の市町村合併に伴い、合併前の町村の区域を所管区域とし、本庁において処理する事務を除く住民サービスを提供するため、総合支所を設置いたしました。 こうした中、平成21年11月に、効率的な行政運営と簡素な組織体制の構築を目指して策定した岩国市組織・機構見直し指針に基づき、平成23年2月に総合支所等整備方針を定め、総合支所業務の集約を行うため、総合支所庁舎等の整備を進めているところでございます。 本議案は、平成26年4月から、美川総合支所を錦総合支所に、本郷総合支所を美和総合支所に統合し、農林建設、農業委員会、選挙管理委員会関係業務を集約するとともに、美川総合支所及び本郷総合支所については、錦総合支所及び美和総合支所所管の支所としてそれぞれ位置づけることを予定していることなどから、規定の整備を行うため、条例の全部を改正するものでございます。 改正の主な内容といたしましては、条例の題名を岩国市総合支所等設置条例に改め、名称について美川総合支所を美川支所に、本郷総合支所を本郷支所に変更し、新たな庁舎整備等に伴う位置の変更を行うとともに、錦総合支所及び美和総合支所の所管区域を追加するものでございます。 また、名称変更に伴い、本条例の附則において、岩国市非常勤の特別職の報酬及び費用弁償に関する条例についても、あわせて規定の整備を行っております。 なお、本条例は、平成26年4月1日から施行することといたしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。 ◆22番(味村憲征君)  先ほどの条例の中に岩国市非常勤の特別職の職員とあるんですけども、これは具体的にどういう職種といいますか、職員を指していますか。 ◎総務部長(杉岡匡君)  今の非常勤の職員の内容につきましては、市のほうでさまざまな各種委員、こういった方々もいらっしゃいますし、それからもちろん議員の皆様方も非常勤の職員、それから嘱託の職員等、さまざまな方が対象となります。 また、消防団員等もそういった位置づけにはございますけれども、今回の条例とは別に、消防団の方につきましては、そういった条例を設けておりますので、今回の条例の対象とはなってございません。 ◆22番(味村憲征君)  今、答弁の中にありました議員もこの対象に入っていますけど、具体的にこういう適用になる例はどういうことですか、議員の場合。 ◎総務部長(杉岡匡君)  具体的な適用の事例ということでございますけれども、ちょっと私がこれまでに承知している内容としては、議員の方の費用弁償というのを承知しておりません。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかにありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  ほかになければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第14議案第127号岩国市行政組織条例の一部を改正する条例 ○議長(桑原敏幸君)  日程第14 議案第127号 岩国市行政組織条例の一部を改正する条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎総務部長(杉岡匡君)  議案第127号 岩国市行政組織条例の一部を改正する条例について御説明をいたします。 本議案は、市長部局に設置している部の分掌事務についての見直しに伴い、改正を行うものでございます。 改正の主な内容につきましては、総務部につきまして、現在、市民生活部市民協働推進課内に設置しております男女共同参画室について、人権行政とあわせて総合的に取り組むため、総務部人権課内に、また、市民生活部内に設置しております危機管理課について、全庁的な指揮命令系統を明確にするため、総務部内に配置がえをするものでございます。 次に、市民生活部につきまして、議案第125号で御提案をしている、教育委員会の職務権限に属する事務の一部を市長が管理し、執行することに伴い、現在、教育委員会生涯学習課芸術文化班とスポーツ振興課で所管している事務について、地域の実情や住民のニーズに応じた地域づくりという観点から他の地域振興策の関連行政とあわせて市長部局において一元的に所掌するため、市民生活部内に新たに組織を設置するものでございます。 本条例の施行期日につきましては、平成26年4月1日からとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第15議案第128号社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うため                 の消費税法の一部を改正する等の法律等の施行に伴う関係条例の整                備に関する条例 ○議長(桑原敏幸君)  日程第15 議案第128号 社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律等の施行に伴う関係条例の整備に関する条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎総合政策部長(中岡正美君)  議案第128号 社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律等の施行に伴う関係条例の整備に関する条例について御説明いたします。 本議案は、社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律及び社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための地方税法及び地方交付税法の一部を改正する法律の施行に伴い、規定の整備を行うため、提案するものでございます。 御承知のとおり、これらの法律は、平成24年8月22日に公布され、施行については、経済状況等を総合的に勘案した上で所要の措置を講ずることとされておりましたが、平成25年10月1日の閣議決定により、平成26年4月1日から国及び地方を合わせた消費税率を5%から8%へ引き上げることが確認されました。 このことに伴い、本市におきましても、一般会計及び特別会計において、既に消費税等を転嫁しております使用料、手数料等について、消費税率の引き上げに伴う料金の改定を行うため、関係する85本の条例を整備するものでございます。 なお、本条例は平成26年4月1日から施行することとし、附則において施行日前に納付した使用料等については、改定前の料金を適用するなどの経過措置に関する規定を設けております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第16議案第129号岩国市集会所条例の一部を改正する条例 ○議長(桑原敏幸君)  日程第16 議案第129号 岩国市集会所条例の一部を改正する条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎市民生活部長(赤崎忠利君)  議案第129号 岩国市集会所条例の一部を改正する条例について御説明します。 本議案は、議案第137号でも提案しておりますが、岩国市美川公民館の見直しにより、施設の一部を美川コミュニティセンターとし、また、社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律及び社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための地方税法及び地方交付税法の一部を改正する法律の施行に伴い、規定の整備を行うため、提案するものです。 改正の内容といたしましては、美川公民館の生活改善実習室を美川コミュニティセンターの一部にするとともに、消費税率の引き上げに伴い、各施設の使用料及び利用料金の改定を行うものであります。 なお、本条例は、平成26年4月1日から施行することとしておりますが、附則において経過措置に関する規定を設け、施行期日前に納付された使用料及び利用料金については、改定前の額を適用することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第17議案第130号岩国市簡易水道条例の一部を改正する条例 ○議長(桑原敏幸君)  日程第17 議案第130号 岩国市簡易水道条例の一部を改正する条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎環境部長(土井寛治君)  議案第130号 岩国市簡易水道条例の一部を改正する条例について御説明いたします。 本市におきましては、水道局による上水道及び市長部局による11地区の簡易水道等により水道の普及を図っているところであります。 本議案は、平成24年6月1日に供用を開始した宇塚飲料水供給施設を本郷簡易水道の給水区域に統合し、一体的に管理することなどに伴い、規定の整備を行うため、提案するものでございます。 主な改正の内容といたしましては、別表第1の本郷簡易水道の給水区域に宇塚地区を加えるものです。 今後につきましては、本郷町に存在します、波野中、本郷、波野原の簡易水道事業は、簡易水道事業統合計画に基づき、平成26年4月1日に岩国市水道事業に移管・統合する予定としております。 なお、本条例は、平成26年3月31日から施行することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。
    ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第18議案第131号岩国市簡易給水施設等条例の一部を改正する条例 ○議長(桑原敏幸君)  日程第18 議案第131号 岩国市簡易給水施設等条例の一部を改正する条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎環境部長(土井寛治君)  議案第131号 岩国市簡易給水施設等条例の一部を改正する条例について御説明いたします。 本市におきましては、水道事業及び簡易水道事業の適用を受けない地区の住民に清浄で衛生的な飲料水の供給を図り、生活環境を保全することを目的とし、現在45の簡易給水施設及び飲料水供給施設を設置しており、これらの施設の使用料、管理費用等については、合併前の旧町村ごとに定められた基準に基づき、各施設ごとに管理運営しているところであります。 本議案は、本郷町の宇塚飲料水供給施設を本郷簡易水道の給水区域に統合し一体的に簡易水道事業として管理することに伴い、規定の整備を行うものです。 また、消費税率の引き上げに伴い、使用料金の改定を行うものです。 なお、本条例の給水区域の変更に係る改正規定は平成26年3月31日から施行することとし、消費税率の引き上げに伴う使用料金の改定に係る改正規定は同年4月1日から施行することとしておりますが、附則において経過措置に関する規定を設け、施行期日前から継続している使用期の使用料金については、改定前の料金を適用することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第19議案第132号岩国市下水道条例の一部を改正する条例 ○議長(桑原敏幸君)  日程第19 議案第132号 岩国市下水道条例の一部を改正する条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎環境部長(土井寛治君)  議案第132号 岩国市下水道条例の一部を改正する条例について御説明します。 本議案は、公共下水道の使用料について、公共下水道事業特別会計の収支改善のための使用料改定及び消費税法等の一部改正による消費税等の税率変更に伴う使用料の改定を行うため、提案するものでございます。 下水道は、雨水の排除による浸水の防除や汚水の円滑な排除、水洗化による生活環境の改善を図るとともに、河川や海などの公共用水域の水質保全など多面的な役割を担っており、快適で潤いのある生活環境を実現するために必要不可欠な都市基盤施設となっております。 しかしながら、下水道の整備を促進するには膨大な資金が必要であり、また、機能を維持するための維持管理費や施設の老朽化に対する計画的な更新などの費用も増大しているのが現状でございます。 本市におきましては、一文字処理区を初めとした五つの処理区で公共下水道事業を展開しておりますが、下水道の普及率は31.2%といまだ低い水準であり、下水道事業の原則である独立採算制での事業運営を行うのは厳しい状況であります。 こうした中、普及率の向上によって使用料の増収を図るべく下水道計画区域において効率的な面整備を行うとともに、下水道施設の効率的な維持管理や経費節減等にも鋭意努力してまいりましたが、収支の改善を図ることは難しく、今後の整備拡充と維持管理の万全を期するとともに、健全経営を目指すためにも、使用料をより適正な額に改定する必要があると判断したものでございます。 それでは、下水道使用料の改定案の要旨について御説明いたします。 まず、使用料算定の期間でございますが、従来と同様、算定の基礎となる収支の見通しがより確実にできる期間として、平成26年度から29年度までの4年間としております。 次に、使用料対象経費でございますが、下水道管理費のうち、汚水に係る維持管理費は全額、資本費については、使用料の急騰を招かないよう段階的に算入率を引き上げることとしており、資本費算入率45%での算定としております。 今回の改定は、国が最低限の目安として示している、月20立方メートルの使用水量での料金3,000円の水準となるよう、使用料改定案の設定を行っており、使用料対象経費についてもおおむね充足できる金額となっております。 具体的には、基本料金である10立方メートルまでの単価を税抜き1,300円から1,350円に50円増額し、各水量での単価をそれぞれ税抜きで10円ずつ増額しております。また、新たに、1,000立方メートルを超える水量の区分を設け、最も高い単価である190円をさらに10円増額した200円を設定しております。 条例案の別表は、この単価に消費税等の税率8%を掛けた税込み表示での記載としております。 改定案をもとに使用料の試算をしますと、標準的な使用水量である月20立方メートルでの使用料は3,078円で、消費税5%の現行使用料2,835円に対して243円の値上げ、率にして8.6%の上昇となっており、消費税の影響を除きますと、162円、5.6%の値上げとなっております。 また、算定期間での平均改定率は、消費税の影響を除いて5.7%となっております。 今回の使用料改定は、前回実質的な値上げとなる改定を行った平成19年4月の使用料改定の際に、当時の都市建設市民会議で、使用料の計画目標値を1カ月20立方メートルで3,000円程度とし、2段階で引き上げるとの答申を受け、1段階目の料金改定を行っており、2段階目の引き上げの予定とされていた平成21年度に料金統一のための使用料改定を行ったことから、改めてこの目標値に近い金額での使用料改定を提案するものでございます。 また、使用料の改定を検討するに当たって、岩国市公共下水道等使用料検討委員会を開催し審議していただいたところ、使用料改定の必要性及び改定案について妥当であるとの御意見をいただいたところでございます。 なお、岩国市下水道条例の改正に伴いまして、同条例を準用しております、玖珂町の農業集落排水処理施設及び周東町の特定地域生活排水処理施設につきましても、使用料が改定されることとなります。 本条例の施行期日は、平成26年4月1日としておりますが、附則において経過措置に関する規定を設け、施行期日前から継続している使用期の使用料については、改定前の料金を適用することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。 ◆30番(大西明子君)  1点ほどお聞きします。 公共下水道の会計が大変厳しいというのを、長い間携わった者としてよくわかってるんですが、今回、消費税の増税と、この使用料の改定が同時に行われるということで、これだけ消費税がかけられた上で、市民生活に対してはとても大変なことじゃないかと思うんですが、例えば、乗り合いバスの運賃への消費税転嫁にかかわる手続の中で、5月20日に国土交通省が出した資料の中で、本法使用料を改定する、バス料金を改定する場合は、消費税の引き上げと同時じゃなくて、3カ月以上あけなければならない期間を設けるという通達もあるわけなんですが、この下水道の本法の値上げについて、消費税との関係で、そういうふうな通達はないわけですか。 ◎環境部長(土井寛治君)  今回の値上げにつきましては、先ほど、壇上で御説明したとおり、平成19年に当時の都市建設市民会議で、1カ月20立方メートルで3,000円程度を2段階で引き上げるという答申をいただいております。 1段階目の料金改定はもう既に行っているんですけれど、実際は、当時は2段階目の値上げとしてはもっと早い時期を考えていたわけなんでございますけれど、いろいろもろもろの事情により、値上げがなかなかできなかったという事情がございます。 確かに、今回、総務省からも、平成25年8月1日付の文書が通知されております。税負担以外の費用の変化等による公共料金等の改定申請がなされる場合には、個別案件ごとに厳しい――厳正に対処するという記載になっておりますけれど、これについても、消費税と同時期の値上げを気にしている内容ではございませんので、今回の下水道の値上げについては、いろいろこれから普及率等も早く上げていかなくてはいけないという事情もございますし、下水道事業の経営健全化に少しでも早く実現できるようにということで、社会情勢とか経済情勢等も検討いたしまして、その辺も考慮した値上げの率となっておりますので、どうかよろしくお願いいたします。 ◆30番(大西明子君)  疑問に思ったことには、なかなか丁寧な答えで直接返ってきてないんですが、実際に、本法の改定をするときには、消費税とちょっと間隔離してやるようにという、絶対に同時にやったらいけないというふうにはなってませんけれども、そういう指導が厳密に言えばあるということで、私どもが聞いたときには、公共下水道料金の値上げはそういうふうに準備をしていたけども、途中で水道料金の値上げもあったりして、いろいろ市民の負担を考えて今になったという理由もわかります。でも、市民から見れば、負担が消費税と本法利用料同時に上がるということは大変なとこなんで、そういう指導があれば、何らかの対策が必要であったのではないかなというふうなこともありましたので聞いたんですが、実際には、そういう指導が緩やかでもあったということを確認していいですか。 ◎環境部長(土井寛治君)  指導というよりは、総務省からの文書が通知されてるということでございます。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかに。 ◆22番(味村憲征君)  今、大西議員の関連になると思うんですけども、先ほど、議案第128号で消費税の負担ということが提案されてまして、それに加えて、この132号で下水道をいわゆる価格を上げるということですね、大変市民にとって厳しいと思います。 それで、普及率あるいは健全経営ということで、この特別会計いう意味で、なぜ三十数%の受益者負担だけで済ますのか、あるいは、当然繰り入れもしてると思いますんで、これをやらなかったら、どの程度の繰り入れになるんか、お示しください。 ◎環境部長(土井寛治君)  今、今といいますか、平成24年度の数字なんですけれど、下水道の特別会計に一般会計から約15億1,000万円繰り入れしております。そのうちの4億7,000万円が繰入基準外、基準外の繰入金というような状況でございます。 今回、使用料改定による増収額としては、大体、4年間の平均で年5,000万円程度というふうに見込んでおりますけれど、もし、これが今回値上げされなかったら、どれぐらいの基準外繰り入れになるかといいますと、平成35年度の基準外繰入金見込み額というのを試算しておりますけれど、これが3億8,900万円ぐらいになるということなんですけれど、今回の値上げによれば――今回値上げをするということになれば、約6,400万円程度の一般会計から基準外繰り入れが減少するという試算になっております。 ◆22番(味村憲征君)  ちょっとよくわからんかったんですけど、僕は、今年度、26年度にしなかった場合、どのぐらい繰り入れが26年度で発生するのかということと、それが今の6,000万円ですか、確認ですけど。 それと、他市との価格で、特に県内の下水道の他市の比較でどのぐらいの位置にあるのか。それと、なぜ今なのか。6,000万円ぐらいだったら、私は、もう少しずらしても――なぜ今なのか、この消費税と合わせて、なぜ合わせなければならないのか、いうとこを答えてください。 ◎環境部長(土井寛治君)  県内他市との比較ですけれど、料金体系がそれぞれ違いますので、単純には比較できないわけでございますけれど、先ほど、標準で1カ月20立方メートルというふうに言いましたけれど、これで比較してみますと、現在は、13市あるうちの同列8番目、高いほうから8番目、美祢市、萩市で、岩国市が――あっ、ごめんなさい。萩市と岩国市が同額で同列8位ということなんですけど、これ、もし改定すれば、改定案では同列の5番目、高いほうから5番目ということなんですけれど、これは山陽小野田市、宇部市と同額になるということでございます。(「答弁漏れ、なぜ今か」と呼ぶ者あり) ○議長(桑原敏幸君)  なぜ今かというのは。 ◎環境部長(土井寛治君)  先ほども言いましたとおり、本来ならば、もう少し早く2段階目の引き上げということをやっておけばよかったんですけれど、いろいろ諸事情があって、なかなかできなかったということでございます。そうはいっても、下水道事業の改善ということをやらなくちゃいけないということで今回になったということでございます。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかにありませんか。 ◆18番(細見正行君)  答弁を聞いてると、今回の値上げが基準外の繰入金額の変更だけの話に聞こえてくるんですが、普及率の向上がスピードアップするとか、そういう影響へは及ぼさないのか、今回の値上げが。いわゆる法定外がたくさん出てる状況の中で、普及率をアップして公平に受益者負担でやっていくっていう発想がちょっとないやに聞こえるんですが、その辺、改めて確認いたします。 ◎環境部長(土井寛治君)  確かに、岩国市が県内で13市の中で2番目に低い普及率でございます。この普及率を上げるためにも、少しでも経営改善をして、効率的な面整備をやっていきたいというふうに考えています。 今、施設もかなり古くなってきたところもございますし、そういった施設の改修等もやりながら、また、管渠を整備しながらやっていかなくてはいけませんので、少しでも経営改善をして、合理的なというか効率的な面整備を図って、少しでも普及して普及率を上げたいというふうに考えております。 ◆18番(細見正行君)  ちょっと的を射たあれじゃないんで、要は、さっきから聞いてると、基準外の繰入金額が、値上げすると、将来的には減るということの数字だけだったような気がいたしますんで、その辺、改めて御答弁よろしくお願いします。 ◎環境部長(土井寛治君)  だから、結局は普及率が低いのは確かなんで、今、下水道、さっきも言いましたとおり、長寿命化とか、そういったこともかなり行っております。(「議長、整理してください」と呼ぶ者あり)だから、そういう意味で経営改善をして、少しでも普及率を上げていく、面的整備のほうに少しでも回したいという思いもございますので、よろしくお願いいたします。(「基準外繰り入れだけの話なんかという確認をしてるんで」と呼ぶ者あり) ○議長(桑原敏幸君)  今の細見議員の質疑と答弁がちょっとかみ合わんね。きれいごと言わんでもええから、本音でどうしてかちゅうのを言われたらどうかね。いろいろあるんじゃろうから。 ◎環境部長(土井寛治君)  あの――要は普及率の向上はしっかり目指していきたいというふうに考えております。よろしくお願いいたします。(発言する者あり) ○議長(桑原敏幸君)  ほかにありませんか。 ◆26番(重岡邦昭君)  2点ほどお尋ねをいたします。 終末処理場の処理人口に対しての31%の普及率なんですが、これが料金に響いているのか、そこをまずお尋ねしましょう。(発言する者あり) ○議長(桑原敏幸君)  大西さん、静かにしてください、皆聞こえます。 ◎環境部長(土井寛治君)  料金に響いているかどうかということでございますけれど、当初、下水道の事業を開始した当初が、料金設定としてはかなり低かったということもございます。それから、ほぼ4年ごとに値上げはしておるんですけれど、先ほどお答えした中に、月20立米で約3,000円程度の使用料ということでございますので、今回、国が目標としている目標値にほぼ同額という形になっております。だから、普及率が低いというのも、やはり収入が入らないわけですから、そういうことも考えられるということでございます。 ◆26番(重岡邦昭君)  普及率が悪いんだから、料金改定もしてもいい、基準外の繰入金をしてもいい、そういう理屈にはならないんです。努力をして料金改定をするという説明であれば市民の人も納得しようし、また、公共下水道を利用していない方々もやむを得ないなというような思いをされるんでありましょうが、つまり、私が終末処理場の処理人口に対しての普及率、そして、一番大事なことは加入率、普及率も大事ですが、加入率の問題もここに料金に反映されていくわけでございますね。そうした普及率の問題、加入率の問題を棚上げをしながら、ただ単純に基準外の繰入金をしていく。そういった努力をしてないところに、今回の料金改定に対しての疑問が湧いてくるというふうに考えております。したがって、市民にしっかり説明をするためにも、今のそうした疑義をどのように説明をされるのか、わかりやすく説明をしてください。料金改定の意味と基準外の繰入金、その必要性の意味をお願いいたします。 ◎環境部長(土井寛治君)  料金改定の意味というのは、とにかく経営改善を行って普及率を少しでも上げていくということでございますけれど、(「いやいや、そういうことでは」と呼ぶ者あり)経営努力につきましては、これまでも全然経営努力してないというわけではございませんで、職員数の削減とか市債の元利償還金については、利率の高い分については繰り上げ償還等を行っておりますし、収納率についてもできるだけ上げるように、これもいろいろ催告等徹底して行っていくということでやっております。そうはいっても、まだ実際低いわけでございますので、料金を上げさせていただいて、経営改善に努めていきたいというふうに考えております。(「答弁漏れ」と呼ぶ者あり) ○議長(桑原敏幸君)  どこがですかね。(「なぜ、法定基準外の繰入金を105億まで入れなくちゃならないのか、それをちょっと聞いてるわけです」と呼ぶ者あり) ◎環境部長(土井寛治君)  基準外の繰入金の件ですね。基準外の繰り入れについては、やはり入れないとやっていけないという状況でございますので、(発言する者あり)それも含めて、少しでも経営改善をして普及率を上げていきたいということでございます。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかにありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  ほかになければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第20議案第133号岩国市小規模下水道条例の一部を改正する条例 ○議長(桑原敏幸君)  日程第20 議案第133号 岩国市小規模下水道条例の一部を改正する条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎環境部長(土井寛治君)  議案第133号 岩国市小規模下水道条例の一部を改正する条例について御説明いたします。 本議案は、議案第132号 岩国市下水道条例の一部を改正する条例で提案しておりますが、公共下水道使用料の改定に合わせて、公共下水道の料金と同額としている小規模下水道の使用料を改定するため、提案するものでございます。 本条例の施行期日につきましても、平成26年4月1日からとし、下水道条例と同様の経過措置の規定を設けております。 以上、簡単ではございますが、岩国市小規模下水道条例の一部を改正する条例についての説明を終わらせていただきます。 御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第21議案第134号岩国市交流館条例の一部を改正する条例 ○議長(桑原敏幸君)  日程第21 議案第134号 岩国市交流館条例の一部を改正する条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎本郷総合支所長(井原富士男君)  議案第134号 岩国市交流館条例の一部を改正する条例について御説明いたします。 本議案は、本郷町に新たに本郷ふるさと交流館を設置するため及び既存の交流館について、消費税率の引き上げに伴う使用料及び利用料金の改定を行うため、提案するものでございます。 現在、本郷町におきましては、(仮称)本郷支所・コミュニティ施設整備事業により、支所及びコミュニティー施設の整備を行っております。この施設が、来年2月に完成することに伴い、コミュニティー施設部分について、名称を本郷ふるさと交流館として供用するため、新たに岩国市交流館条例に追加する改正を行うものでございます。 改正内容としましては、本施設を交流館として定めるとともに、開館時間、使用料等について規定しております。 また、議案第128号でも御説明しておりますが、社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律等の施行に伴い、既存の北中山交流館及び北門ふるさと交流館の使用料及び利用料金について改定を行っております。 なお、本条例の施行期日は、平成26年4月1日としておりますが、附則において経過措置に関する規定を設け、施行期日前に納付する使用料及び利用料金については、改定前の額を適用することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。 ◆18番(細見正行君)  1年間通じてですが、利用人口っていうか、人数、利用人数についてお示しください。 ◎本郷総合支所長(井原富士男君)  この交流館は、現公民館の事業を継承する施設としております。平成24年度の公民館の利用状況は、生涯学習が404件、5,602人、公民館事業が305件、2,492人で、合計709件の8,094人の利用でございます。 ○議長(桑原敏幸君)  いいですか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  ほかになければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第22議案第135号岩国市立小学校及び中学校設置条例の一部を改正する条例 ○議長(桑原敏幸君)  日程第22 議案第135号 岩国市立小学校及び中学校設置条例の一部を改正する条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎教育長(佐倉弘之甫君)  議案第135号 岩国市立小学校及び中学校設置条例の一部を改正する条例について御説明いたします。 本議案は、10年以上休校中になっている小・中学校の廃止及び祖生東小学校と祖生西小学校の統合に伴い、規定の整備を行うため、提案するものであります。 休校中の小・中学校につきましては、教育委員会において、学校施設の計画的な有効活用、将来的な財産管理面を考慮して、離島等を除いては、休校後5年を経過した時点で、学校用途、開校の有無を確認し、これが見込めない学校については、その後5年を目途に、住民とも十分協議を図りながら、施設の転用の有無、活用に伴う費用対効果、地理的条件等も検証して、廃校の手続を行い、適正な財産管理を図ることとしました。 こうした趣旨を踏まえ、このたび、小学校6校、中学校2校についての廃止の手続を行うものでございます。 また、このたびの学校廃止の手続に関しましては、11月初旬、関係する各自治会を通じて、各学校の周辺住民の方々へ回覧によりお知らせを行ったところでございます。 今後は、廃校施設の利活用についての基本的方向性を定めて、情報発信を行う予定としております。 次に、祖生東小学校と祖生西小学校の統合につきましては、初めに、両小学校の保護者や地域の代表者で構成する、学校配置検討協議会で協議をお願いしたところでございます。協議会では、両校は、将来的にも児童数の減少は避けられないとの認識から、統合が望ましく、統合後の小学校については、現在の祖生西小学校施設が望ましいという結果になりました。 この意見を踏まえて、教育委員会といたしましても、平成26年4月1日をもって両校を統合することにいたしました。その後、両校の育友会代表や学校関係者等で構成する祖生地区小学校統合準備委員会を立ち上げ、統合後の学校運営等に関する提言等もいただきながら、新しい学校づくりを円滑に実現するためのさまざまな課題の検討を行っているところでございます。 統合後の名称につきましては、両校の育友会による、住民アンケートの結果を踏まえての提案に基づき、祖生地区小学校統合準備委員会で検討の結果、教育委員会に対して、そお小学校を希望するという提案がありました。 教育委員会といたしましては、この提案を尊重し、統合後の新たな小学校名を、そお小学校と定めることにいたしました。 したがいまして、祖生東小学校と祖生西小学校を廃止して、新たに、そお小学校を設置する手続を行うものでございます。 なお、本条例の施行期日は、平成26年4月1日としております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。 ◆18番(細見正行君)  ただいま教育長から説明を受けましたが、祖生東小学校と祖生西小学校が統合して、新たに、岩国市平仮名のそお小学校となっております。仮名表記と漢字表記の審査の状況について、もう少し詳しくお示ししてください。 ◎教育次長(多谷本清晴君)  御説明申し上げます。この学校の校名を決定するに当たっては、地域においてのアンケートというのを実施しております。その中で、「そお」という名称を使われることで、その中には漢字、平仮名という部分がございます。数といいますと、その中で多かったのが、漢字の祖生小学校が15票、平仮名が9票、その他、祖生何とかという新たな地名を、ほかの名称というか、混在させたようなもので、一番多かったのが今のその二つで、そのうちでも多かったのが漢字というふうに認識しております。 ○議長(桑原敏幸君)  よろしいですか。(「はい、いいです」と呼ぶ者あり)ほかにありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  ほかになければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、教育民生常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第23議案第136号岩国市立小学校及び中学校施設利用条例及び岩国市立学校屋外運動                 場夜間照明施設使用料条例の一部を改正する条例 ○議長(桑原敏幸君)  日程第23 議案第136号 岩国市立小学校及び中学校施設利用条例及び岩国市立学校屋外運動場夜間照明施設使用料条例の一部を改正する条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎教育長(佐倉弘之甫君)  議案第136号 岩国市立小学校及び中学校施設利用条例及び岩国市立学校屋外運動場夜間照明施設使用料条例の一部を改正する条例について御説明いたします。 本議案は、社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律及び社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための地方税法及び地方交付税法の一部を改正する法律の施行並びに休校中の小・中学校の廃止に伴い、規定の整備を行うため、提案するものでございます。 改正の内容としましては、消費税率の引き上げに伴い、使用料の改定を行うとともに、廃止となる小・中学校施設について、関連する条例から削除を行うものでございます。 なお、小・中学校施設の廃止につきましては、議案第135号 岩国市立小学校及び中学校設置条例の一部を改正する条例での小・中学校の廃止に伴い、関連する施設を本条例から削除を行うものでございます。ただし、施設自体は、これまでどおり利用となることから、電気代等につきましては、実費徴収として使用料をいただくものでございます。 なお、本条例の施行期日は、平成26年4月1日としておりますが、附則において経過措置に関する規定を設け、施行日前に納付する使用料については、改定前の使用料の額を適用することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、教育民生常任委員会に付託いたします。 ここで、暫時休憩をいたします。午後2時35分 休憩 ――――――――――――――――――――――――――――――午後3時 1分 再開 ○議長(桑原敏幸君)  休憩前に引き続き、本会議を再開いたします。 ここで、あらかじめ会議時間の延長をいたしておきます。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第24議案第137号岩国市公民館条例の一部を改正する条例 ○議長(桑原敏幸君)  日程第24 議案第137号 岩国市公民館条例の一部を改正する条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎教育長(佐倉弘之甫君)  議案第137号 岩国市公民館条例の一部を改正する条例について御説明いたします。 本議案は、社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律及び社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための地方税法及び地方交付税法の一部を改正する法律の施行並びに本郷公民館及び美川公民館の廃止に伴い、規定の整備を行うため、提案するものでございます。 改正の内容としましては、まず、消費税法等の改正に関連する内容、趣旨につきましては、議案第128号 社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律等の施行に伴う関係条例の整備に関する条例と同様、消費税率の引き上げに伴い、使用料の改定を行うものでございます。 また、本郷公民館につきましては、代替施設の本郷ふるさと交流館が竣工となることから、現在の公民館は解体予定となっております。本来であれば、本郷ふるさと交流館の一部を公民館として位置づけ、教育委員会の職務権限により管理、執行するところでありますが、当ふるさと交流館におきましては、地域の実情や住民のニーズに応じて、地域づくりという観点から、ほかの地域振興等の関連行政とあわせて、市長において一元的に所掌し、運営を行うという趣旨から、公民館としては規定しないこととしております。 さらに、美川公民館につきましては、美川コミュニティセンターの一部を公民館として位置づけているものですが、この施設につきましても、本郷公民館と同様の趣旨に基づき、公民館から集会所へ変更するものでございます。 なお、本条例は、平成26年4月1日から施行することとしておりますが、附則において経過措置に関する規定を設け、施行期日前に納付する使用料については、改定前の使用料の額を適用することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、教育民生常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第25議案第138号岩国市玖珂総合センター条例等の一部を改正する条例 ○議長(桑原敏幸君)  日程第25 議案第138号 岩国市玖珂総合センター条例等の一部を改正する条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎教育長(佐倉弘之甫君)  議案第138号 岩国市玖珂総合センター条例等の一部を改正する条例について御説明いたします。 本議案は、先ほど、議案第125号 岩国市教育委員会の職務権限の特例に関する条例で御説明したとおり、教育委員会が所管する事務のうちスポーツと文化に関する事務の一部を市長が管理、執行することに伴い、規定の整備を行うため、提案するものであります。 改正する条例の玖珂総合センターほか各施設につきましては、現在、市長の権限に属する事務として設置しているものを、市長の権限に属する事務の教育委員会への委任及び補助執行に関する規則(平成18年規則第1号)により、その関係事務を市長から教育委員会へ委任して、教育委員会が施設の管理運営を行っているところでございます。 このたび、スポーツ及び文化に関する事務に関して、市長が管理、執行する予定としておりますことから、この規則を改正して、委任の解消を行う予定としております。 あわせまして、本条例により、関連する条例中の教育委員会規則で定めることとなっております規定を、市規則で定めるとするため、本条例について提案するものでございます。 なお、施行期日は、平成26年4月1日としております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、教育民生常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第26議案第139号岩国市乗合自動車等使用料条例の一部を改正する条例 ○議長(桑原敏幸君)  日程第26 議案第139号 岩国市乗合自動車等使用料条例の一部を改正する条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎交通局長(山近剛君)  議案第139号 岩国市乗合自動車等使用料条例の一部を改正する条例について御説明申し上げます。 本条例は、社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律等が、平成26年4月1日に施行され、消費税等の税率が引き上げられることに伴い、乗り合い及び貸し切り自動車の運賃等を改正するとともに、コミュニティ循環バス、通称「くるりん」の運賃を100円均一から一般路線バスと同じ運賃の形態に改めるため、提案するものでございます。 まず、消費税等の税率の引き上げに伴う運賃等の改定について御説明いたします。 消費税等の税率の引き上げに伴う乗り合い及び貸し切りバスの運賃等への転嫁方法について、国からの指導は、乗り合いバスにつきましては、運賃全体の増収率が105分の108%の範囲内となるよう、本市が採用しています対キロ区間制運賃の場合、基準賃率または運賃額に消費税等の改定率を乗じて算出する方法で調整するとされ、貸し切りバスにつきましても乗り合いバスと同様とされています。 今回の改定内容につきまして、参考として添付しております、岩国市乗合自動車等使用料条例新旧対照表により御説明いたします。 まず、乗り合い自動車につきましては、国の指導に沿って基準賃率を改定することとし、現行の1キロメートル当たり33円20銭を34円10銭に改定しようとするもので、改定率は2.71%となります。 また、初乗り運賃につきましては、現行の大人100円、小児50円を現行どおり据え置きます。 貸し切り自動車につきましては、現行の運賃及び料金により算出された額に100分の108を乗じた額に改定しようとするものでございます。 次に、コミュニティ循環バスの運賃見直しについて御説明いたします。 コミュニティ循環バスは、一人でも多くのお客様に利用していただけるよう、主要な公共施設等を経由する路線バスとして、平成14年10月1日から運行開始しております。運行開始当初は、増客対策として一定の成果はございましたが、利用者は平成17年度をピークに減少し、これまで運行ルートや運行回数の見直しを行ってまいりましたが、営業状況は依然として厳しく、事業者負担も大きな状況となっております。 こうしたことから、交通局のバス事業をいわくにバス株式会社に移管している中、今後もバス事業者で継続して運行できるよう、コミュニティ循環バスを廃止し、一般路線バスに統一することといたしました。この見直しに伴いまして、運賃を一般路線バスと同じ運賃の形態に改めるため、関係の条文を削除するものでございます。 なお、運行ルートにつきましては、これまでの循環路線を廃止する方向で、現在運行している地域の運行の継続や岩国医療センターへの乗り入れ等を勘案して見直し、平成26年4月1日予定していますダイヤ改正に合わせて実施したいと考えております。 最後に、参考資料として添付しております、主要区間バス運賃新旧対照表は、今回の改定に伴う主要区間の新旧運賃を比較したものでございます。 一般路線バスの普通運賃は、金額にいたしまして最高で20円の値上げとなり、コミュニティ循環バス廃止に伴う新路線の運賃は、原則として、一般路線バスと途中一部経由地が違っても、同じバス停間は同一運賃になるよう調整したいと考えておりますが、40円から130円の値上げとなります。 なお、本条例の施行期日につきましては、議会の御承認をいただいた後、中国運輸局の認可を得る手続を行い、平成26年4月1日からとしておりますが、施行期日前に領収した定期旅客運賃であって、その通用期間が施行期日以後に及ぶものについては、改定前の運賃とするなどの経過措置を附則で設けております。 以上で、議案第139号 岩国市乗合自動車等使用料条例の一部を改正する条例について説明を終わります。御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、経済常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第27議案第140号岩国市水道条例及び岩国市工業用水道条例の一部を改正する条例 ○議長(桑原敏幸君)  日程第27 議案第140号 岩国市水道条例及び岩国市工業用水道条例の一部を改正する条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎水道事業管理者(上村高志君)  議案第140号 岩国市水道条例及び岩国市工業用水道条例の一部を改正する条例について御説明申し上げます。 本議案は、社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律及び社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための地方税法及び地方交付税法の一部を改正する法律の施行に伴い、水道料金、加入金の額及び工業用水道料金を改定するために提案するものでございます。 なお、本条例は、平成26年4月1日から施行することとしておりますが、水道料金につきましては経過措置を設けておりますので、施行日以前から引き続き水道をお使いいただいているお客様につきましては、6月の検針からの適用となります。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第28議案第141号防災行政無線同報系子局等整備工事(岩国地区)請負契約の締結に                 ついて ○議長(桑原敏幸君)  日程第28 議案第141号 防災行政無線同報系子局等整備工事(岩国地区)請負契約の締結についてを議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎総務部長(杉岡匡君)  議案第141号 防災行政無線同報系子局等整備工事(岩国地区)請負契約の締結について御説明をいたします。 本工事は、岩国地区に屋外拡声子局を92カ所整備するものでございます。 防災行政無線の整備事業につきましては、第1段階として、平成22年度に基幹回線を整備し、本庁と全ての総合支所の接続を行い、また、第2段階となる子局整備といたしまして、平成23年度に基本設計、24年度に実施設計を行っており、今年度につきましては、現在、周東地区の整備工事に着手しているところでございます。 本議案は、岩国地区における防災行政無線の同報系子局を整備するに当たり、工事請負契約を締結することについて、岩国市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により、議会の議決を求めるものでございます。 契約方法につきましては、条件つき一般競争入札を採用いたしまして、消費税及び地方消費税の額3,143万2,000円を含めた予定価格4億2,433万2,000円により入札を執行した結果、1社の入札参加があり、パナソニックシステムネットワークス株式会社が、消費税及び地方消費税の額3,064万円を含め、請負金額4億1,364万円で落札いたしましたので、同社と工事請負契約を締結しようとするものでございます。 なお、工事期間につきましては、議会の議決を経た後、市長が本契約を成立させる旨の意思表示をした日の翌日から平成27年3月31日までといたしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。
    ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第29議案第142号愛宕地区排水施設JR横断部河川改修工事の工事委託に関する基本                 協定の締結について ○議長(桑原敏幸君)  日程第29 議案第142号 愛宕地区排水施設JR横断部河川改修工事の工事委託に関する基本協定の締結についてを議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎都市建設部長(松村知樹君)  議案第142号 愛宕地区排水施設JR横断部河川改修工事の工事委託に関する基本協定の締結について御説明いたします。 本事業は、平成25年岩国市議会3月定例会におきまして、愛宕地区排水施設改修事業として、平成25年の歳出予算に委託料を計上するとともに、債務負担行為として、平成25年度から平成26年度の2カ年の限度額を設定することについて、また、議会9月定例会におきまして、債務負担行為の限度額を変更することについて御承認をいただいているところでございます。 本工事の内容につきましては、平成25年度から平成26年度の2カ年で、門前町三丁目及び四丁目地内のJR山陽本線横断部に総延長16.5メートルの排水施設管渠を総額3億265万4,000円で整備するものです。 本工事は、JR山陽本線の軌道の地下部分を横断して施工するものであり、軌道への影響を回避し、鉄道車両の運行に支障を来さないことが極めて重要であることから、鉄道敷地内の工事に精通している西日本旅客鉄道株式会社に委託する方向で、中国四国防衛局や西日本旅客鉄道株式会社と協議を重ねてまいりました。 その結果、本年9月30日に西日本旅客鉄道株式会社執行役員広島支社長杉岡篤と仮協定を締結いたしましたので、岩国市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定に基づき、市議会の議決を求めるものです。 なお、工事委託期間につきましては、議会の議決を経た後、市長が本協定を成立させる旨の意思表示をした日の翌日から平成27年3月31日までといたしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第30議案第143号指定管理者の指定について ○議長(桑原敏幸君)  日程第30 議案第143号 指定管理者の指定についてを議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎都市建設部長(松村知樹君)  議案第143号 指定管理者の指定について御説明いたします。 三笠橋駐車場及び麻里布駐車場につきましては、財団法人岩国市施設管理公社が本年11月30日をもって解散したことに伴い、本年12月1日から新たに市営駐車場として市が管理運営しております。 市といたしましては、平成26年度以降は、さらなる管理運営の効率化を図り、サービスの向上と経費の縮減に努めていくため、指定管理者制度により両駐車場の管理運営を行っていきたいと考え、本年3月議会において、岩国市営駐車場設置条例の改正につきまして御承認いただいているところでございます。 そこで、本年8月から9月にかけて、広報紙及び市のホームページを通じて指定管理者の公募を行うとともに、本年9月11日に、公募説明会及び現地見学会を開催したところ、12の団体の参加があり、そのうち7団体から申請がありました。 指定管理者の候補者の選定につきましては、本年10月18日に、岩国市公の施設指定管理者選定委員会が開催され、サービスの向上が図られるものであるか、適正な維持及び管理が図られるものであるか、経費の縮減が図られるものであるか、施設の管理を安定して行うことができるか、施設のトラブルや苦情等について迅速な対応ができる体制が整っているかなどについて厳正な審査が行われた結果、株式会社街づくり岩国を候補者として選定するとの報告がありました。 これを受け、市といたしましては、株式会社街づくり岩国を三笠橋駐車場及び麻里布駐車場の指定管理者として適任であると判断し、平成26年4月1日から平成29年3月31日までの3年間指定することについて、市議会の議決を求めるものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。 ◆22番(味村憲征君)  まず、株式会社街づくり岩国の会社の概要ですね。資本金とか従業員とかいう、会社の概要を御説明ください。 それと、これ、公募で7団体とありますので、7団体のいわゆる指定管理をする上で、この選定基準表を見ますと、納付金額の点が大きな点になっていますので、この指定管理者、これ納付金額下限が900万で上限が1,500万とありますけども、この7団体の納付金の順番と、名称がわかれば名称もお願いいたします。 そして、特に、この街づくり岩国の点数ですね。公表できるものなら、してください。以上です。 ◎都市建設部長(松村知樹君)  まず、私のほうから、1点目の株式会社街づくり岩国の概要について、御回答さしていただきます。 この街づくり岩国につきましては、平成19年4月に中心市街地活性化法に基づき設置されました、岩国市中心市街地活性化協議会の必須の構成員として岩国商工会議所、岩国市、商店街、個人の出資により設立された会社でございます。資本金は100万円となっております。役員につきましては、代表取締役ほか取締役が5名、監査役が1名となっております。従業員は、現在、いないということでございます。 ◎行政経営改革担当部長(上田義典君)  それでは、7団体の応募がございまして、本議案の株式会社街づくり岩国以外の団体も含めまして、御質問のございました会社名、それから納付金額、それから街づくり岩国の評価点をお答えいたします。 7団体につきましては、一般社団法人日本駐車場工学研究会、株式会社中国警備保障、それから、株式会社街づくり岩国、三栄パブリックサービス株式会社、シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社、株式会社スクエア、それから河崎運輸機工株式会社の7事業者でございます。 納付金額につきましては、一般社団法人日本駐車場工学研究会上限の1,500万、株式会社中国警備保障1,100万、株式会社街づくり岩国1,380万、三栄パブリックサービス株式会社1,500万、シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社1,500万、株式会社スクエア1,100万、河崎運輸機工株式会社900万となっております。 評価点でございますが、株式会社街づくり岩国が700点満点の542点となっております。 ◆22番(味村憲征君)  株式会社街づくり岩国の概要を今、示していただいたんですけども、従業員が今現在いないという中で、選定基準にも安定的な運用ができるようにという、あるいは駐車場の経験があるとかいろいろあるんですけども、従業員がいなくてこういうものを管理できる、それとも、どっか委託をするということになるんですかね。その点について。 ◎都市建設部長(松村知樹君)  実際には、これは委員会の中でそれぞれ評価点をつけて選定されたものでございまして、それぞれの方がどのような理由でそういった点をつけたかというのは明らかではございませんけれども、この街づくり岩国に関しましては、駐車場の運営に当たっては、新たに従業員を雇用するということを伺っております。 また、一部、夜間の警備等は現在でも委託をしておりますけれども、この街づくり岩国についても一部そういった委託をするということを考えているということでございます。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかにありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  ほかになければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第31議案第144号指定管理者の指定について ○議長(桑原敏幸君)  日程第31 議案第144号 指定管理者の指定についてを議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎教育長(佐倉弘之甫君)  議案第144号 指定管理者の指定について御説明します。 岩国市玖珂町の運動施設であります玖珂体育センター、玖珂テニスコート、玖珂総合公園、玖珂グラウンド及び岩国市営玖珂プールの5施設につきましては、現在、美津濃株式会社が、平成23年4月1日から平成26年3月31日までの3年間、指定管理者として管理運営を行っているところであり、今年度末で指定期間が満了となります。 また、社会教育施設であります玖珂あいあいセンターにつきましては、現在、岩国市が直営により管理運営を行っておりますが、平成26年度から新たに指定管理者制度の導入を行うことにより、施設の管理運営の効率化を図り、サービスの向上と経費の節減に努めてまいりたいと考え、本年6月議会において、岩国市玖珂あいあいセンター条例の改正につきまして御承認をいただいたところであります。 これら6施設について、指定管理者の募集を広報紙及び本市のホームページを通じて行うとともに、公募説明会及び現地見学会を去る9月3日に開催したところ、3団体の参加があり、そのうち2団体から申請がありました。 その後、岩国市公の施設指定管理者選定委員会が10月18日に開催され、施設の利用に関し、住民の平等な利用を確保すること及びサービスの向上が図られるものであるか、施設の設置目的を効果的に達成するとともに、その適正な維持及び管理が図られるものであるか、施設の管理に係る経費の縮減が図られるものであるか、施設の管理を安定して行うことができる物的能力及び人的能力を有しているか、市民の声が反映される管理が行われるか、地域活動とのかかわりや地域に対する貢献がなされるかの6点について厳正な審査が行われた結果、美津濃株式会社を指定管理候補者として選定するとの報告がありました。 これを受け、市といたしましては、当該選定概要等から美津濃株式会社をこれら6施設の指定管理者として適任であると判断し、平成26年4月1日から平成31年3月31日までの5年間指定することについて、市議会の議決を求めるものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、教育民生常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第32議案第145号公の施設の他の団体の住民の利用に関する協議について ○議長(桑原敏幸君)  日程第32号 議案第145号 公の施設の他の団体の住民の利用に関する協議についてを議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎環境部長(土井寛治君)  議案第145号 公の施設の他の団体の住民の利用に関する協議について御説明申し上げます。 本議案は、岩国市第一工場と周陽環境整備センターで焼却処理を行っている一般廃棄物のうち、焼却ごみを統一して焼却処理するごみ焼却施設の建設に伴い、新たに設置する公の施設である(仮称)岩国市ごみ焼却施設を和木町住民に利用させることの協議を和木町と行うことについて、市議会の議決を求めるものでございます。 新たなごみ焼却施設の建設につきましては、平成23年度に防衛省の補助事業として採択をいただき事業着手し、平成31年度供用開始を目指して事業を進めております。 平成24年度までにおきましては、測量・地質調査業務及び基本計画設計業務を実施しており、本年度におきましては、昨年度から継続しております生活環境影響調査業務と、来年度までの継続となります概略設計業務を実施しております。この概略設計業務におきまして、本年度、工事の発注のための仕様書等を作成し、これに基づき、来年度において工事事業者を決定する予定としております。その後、工事事業者による実施設計をもとに工事を実施する予定としております。 また、和木町の住民による一般廃棄物のうち、焼却ごみの処理施設の利用につきましては、現在、本市、周南市及び和木町で組織しております周陽環境整備組合が設置したごみ焼却場である周陽環境整備センターを利用しておりますが、当該施設につきましては、平成30年度末までの供用と伺っているところです。 そのため、その後の和木町の住民による一般廃棄物のうち、焼却ごみの処理施設の利用につきまして、平成25年6月和木町議会定例会での議決を経て、平成25年6月26日、同町から岩国市に対して、(仮称)岩国市ごみ焼却施設を同町の住民が利用することについて協議の申し入れがされ、具体的な諸条件の整理を行い、事務作業を進めようとしております。 本議案について議決をいただきますと、和木町の住民の利用方法などについて同町と協定を結ぶこととなります。 よろしく御審議の上、御承認いただきますようお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第33議案第146号他の普通地方公共団体の事務の一部を受託することの規約の制定に                 関する協議について ○議長(桑原敏幸君)  日程第33 議案第146号 他の普通地方公共団体の事務の一部を受託することの規約の制定に関する協議についてを議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎環境部長(土井寛治君)  議案第146号 他の普通地方公共団体の事務の一部を受託することの規約の制定に関する協議について御説明申し上げます。 本議案は、岩国市第一工場と周陽環境整備センターで焼却処理を行っている一般廃棄物のうち、焼却ごみを統一して焼却処理するごみ焼却施設の建設に伴い、新たに設置する公の施設である(仮称)岩国市ごみ焼却施設で、和木町の一般廃棄物のうち焼却ごみを焼却処理するため、別紙規約を定め、和木町の一般廃棄物の処理に関する事務の一部を本市が受託することに関し、同町と協議を行うことについて、市議会の議決を求めるものでございます。 新たなごみ焼却施設の建設につきましては、平成23年度に防衛省の補助事業として採択をいただき事業着手し、平成31年度供用開始を目指して事業を進めております。平成24年度までにおきましては、測量・地質調査業務及び基本計画設計業務を実施しており、本年度におきましては、昨年度から継続しております生活環境影響調査業務と来年度までの継続となります概略設計業務を実施しております。 この概略設計業務におきまして、本年度、工事の発注のための仕様書等を作成し、これに基づき来年度において工事事業者を決定する予定としております。その後、工事事業者による実施設計をもとに工事を実施する予定としております。 また、和木町の一般廃棄物のうち、焼却ごみの処理につきましては、現在、本市、周南市及び和木町で組織しております周陽環境整備組合が設置したごみ焼却場である周陽環境整備センターにおいて処理を行っておりますが、当該施設につきましては、平成30年度末までの供用と伺っているところです。 そのため、その後の和木町の一般廃棄物のうち、焼却ごみの処理につきまして、平成25年6月和木町議会定例会での議決を経て、平成25年6月26日、同町から岩国市に対して事務の委託について協議の申し入れがされ、具体的な諸条件の整理を行い、事務作業を進めようとしております。 本議案について議決をいただきますと、議案に添えてあります同町との規約を定め、その後、委託事務の実施方法などについて同町と協定を結ぶこととなります。 よろしく御審議の上、御承認いただきますようお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第34議案第147号山口県市町総合事務組合の共同処理する事務及び規約の変更に関す                 る協議について ○議長(桑原敏幸君)  日程第34 議案第147号 山口県市町総合事務組合の共同処理する事務及び規約の変更に関する協議についてを議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎総務部長(杉岡匡君)  議案第147号 山口県市町総合事務組合の共同処理する事務及び規約の変更に関する協議について御説明をいたします。 本議案は、山口県市町総合事務組合の共同処理する事務のうち、交通災害共済事務を共同処理する団体に、平成26年4月1日から、新たに下松市、長門市及び山陽小野田市が加入することに伴い、山口県市町総合事務組合の共同処理する事務及び規約の変更を行う必要があることから、地方自治法286条第1項の規定に基づき、関係地方公共団体と協議して定めることについて、同法第290条の規定により、議会の議決を求めるものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いをいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第35議案第148号市道路線の変更について ○議長(桑原敏幸君)  日程第35 議案第148号 市道路線の変更についてを議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎都市建設部長(松村知樹君)  議案第148号 市道路線の変更について御説明いたします。 本議案は、楠町一丁目にある楠中央公園の防災機能を向上させるため、市道楠町26号線から楠中央公園につながる道路を新たに整備する事業に伴い、市道楠町26号線の終点を変更するため、その総延長約391メートルを約422メートルに変更するものでございます。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第36議案第149号二級河川の指定廃止に係る意見について ○議長(桑原敏幸君)  日程第36 議案第149号 二級河川の指定廃止に係る意見についてを議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎都市建設部長(松村知樹君)  議案第149号 二級河川の指定廃止に係る意見について御説明いたします。 本議案は、2級河川であります牛野谷川及び藤岡川につきまして、平成25年10月10日付で、山口県知事から2級河川の指定廃止に係る意見照会がありましたので、河川法第5条第6項の規定において準用する同条第5項の規定により、市議会の議決を求めるものでございます。 牛野谷川は排水機場建設事業、藤岡川は河川改修事業を行うに当たり、2級河川に指定されたものでございますが、既に両事業は終了しており、2級河川の指定基準を満たさなくなっております。そのため、市におきましては、両河川の2級河川の指定の廃止について、異議のない旨を回答しようとするものでございます。 なお、2級河川の指定が廃止された後は、牛野谷川は普通河川として、藤岡川は準用河川として、市において維持管理等を行っていくこととなります。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。 以上をもちまして、本日の議事日程は全て終了いたしました。 ここでお諮りいたします。明12月3日から12月9日までの本会議は休会とし、次の本会議は12月10日に再開いたしたいと存じますが、これに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  御異議なしと認め、さよう決しました。 本日はこれにて散会いたします。午後3時46分 散会 ――――――――――――――――――――――――――――――  地方自治法第123条第2項の規定により署名する。                         岩国市議会議長  桑 原 敏 幸                         岩国市議会議員  味 村 憲 征                         岩国市議会議員  武 田 正 之                         岩国市議会議員  渡   吉 弘...