広島市議会 2021-02-26
令和 3年第 1回 2月定例会−02月26日-05号
令和 3年第 1回 2月定例会−02月26日-05号令和 3年第 1回 2月定例会
令和3年
広島市議会定例会会議録(第5号)
第 1 回
広島市議会議事日程
令和3年2月26日
午前10時開議
日 程
第1┌自第121号議案 令和2年度広島市
一般会計補正予算(第8号)
┤
└至第144号議案 令和2年度広島市
一般会計補正予算(第9号)
※各議案は別紙参照
第2 請願の取下げについて
(請願第12号 国の責任による35人以下学級の前進,
教職員定数増,教育の無償化,
教育条件の改善を求めることについて)
第3 請願第11号 国道2号の
高架延伸事業は行わないことについて
別 紙
議案一覧表(日程第1関係)
┌───────┬───────────────────────────────┐
│第121
号議案│令和2年度広島市
一般会計補正予算(第8号) │
├───────┼───────────────────────────────┤
│第122
号議案│令和2年度広島市
公債管理特別会計補正予算(第1号) │
├───────┼───────────────────────────────┤
│第123
号議案│令和2年度広島市
後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第2号) │
├───────┼───────────────────────────────┤
│第124
号議案│令和2年度広島市
介護保険事業特別会計補正予算(第2号) │
├───────┼───────────────────────────────┤
│第125
号議案│令和2年度広島市
国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号) │
├───────┼───────────────────────────────┤
│第126
号議案│令和2年度広島市
中央卸売市場事業特別会計補正予算(第2号) │
├───────┼───────────────────────────────┤
│第127
号議案│令和2年度広島市
国民宿舎湯来ロッジ等特別会計補正予算(第2号)│
├───────┼───────────────────────────────┤
│第128
号議案│令和2年度広島市
開発事業特別会計補正予算(第2号) │
├───────┼───────────────────────────────┤
│第129
号議案│令和2年度広島市
下水道事業会計補正予算(第1号) │
├───────┼───────────────────────────────┤
│第130
号議案│市議会議員の
議員報酬,費用弁償及び
期末手当に関する条例の一部改│
│ │正について │
├───────┼───────────────────────────────┤
│第131
号議案│特別職の職員の給与に関する条例の一部改正について │
├───────┼───────────────────────────────┤
│第132
号議案│一般職の職員の給与に関する条例の一部改正について │
├───────┼───────────────────────────────┤
│第133
号議案│広島市
道路構造基準等条例の一部改正について │
├───────┼───────────────────────────────┤
│第134
号議案│広島圏都市計画(
広島平和記念都市建設計画)
地区計画の区域内にお│
│ │ける建築物の制限に関する条例の一部改正について │
├───────┼───────────────────────────────┤
│第135
号議案│広島市公園条例の一部改正について │
├───────┼───────────────────────────────┤
│第136
号議案│権利の放棄について │
├───────┼───────────────────────────────┤
│第137
号議案│市道の路線の廃止について │
├───────┼───────────────────────────────┤
│第138
号議案│市道の路線の認定について │
├───────┼───────────────────────────────┤
│第139
号議案│財産の取得について │
├───────┼───────────────────────────────┤
│第140
号議案│契約の締結について(
現代美術館改修その他工事) │
├───────┼───────────────────────────────┤
│第141
号議案│契約の締結について(
祇園中学校屋内運動場新築その他
工事) │
├───────┼───────────────────────────────┤
│第142
号議案│変更契約の締結について(
恵下埋立地(仮称)
建設工事) │
├───────┼───────────────────────────────┤
│第143
号議案│変更契約の締結について(
広島湯来線麦谷2工区
道路改良工事) │
├───────┼───────────────────────────────┤
│第144
号議案│令和2年度広島市
一般会計補正予算(第9号) │
└───────┴───────────────────────────────┘
───────────────────────────────────────
会議に付した事件等
開議宣告(終了)
会議録署名者の指名(終了)
日程に入る旨の宣告(終了)
日程第1┌自第121号議案 令和2年度広島市
一般会計補正予算(第8号)
┤
└至第144号議案 令和2年度広島市
一般会計補正予算(第9号)
(委員会の
報告どおり可決)
日程第2 請願の取下げについて
(請願第12号 国の責任による35人以下学級の前進,
教職員定数増,教育の無償化,
教育条件の改善を求めることについて)
(承認)
日程第3 請願第11号 国道2号の
高架延伸事業は行わないことについて
(不採択)
休会について(明日から3月24日までを休会と決定)
予算特別委員会の開会通知の伝達(終了)
散会宣告(終了)
───────────────────────────────────────
出 席 議 員 氏 名
1番 岡 村 和 明 2番 川 本 和 弘
3番 田 中 勝 4番 並 川 雄 一
5番 川 村 真 治 6番 石 田 祥 子
7番 川 口 茂 博 8番 水 野 考
9番 平 岡 優 一 10番 椋 木 太 一
11番 吉 瀬 康 平 12番 山 本 昌 宏
13番 山 内 正 晃 14番 碓 氷 芳 雄
15番 海 徳 裕 志 16番 木 戸 経 康
17番 山 路 英 男 18番 森 畠 秀 治
19番 石 橋 竜 史 20番 平 野 太 祐
21番 定 野 和 広 22番 伊 藤 昭 善
23番 桑 田 恭 子 24番 近 松 里 子
25番 大 野 耕 平 26番 西 田 浩
27番 渡 辺 好 造 28番 豊 島 岩 白
29番 宮 崎 誠 克 30番 八 條 範 彦
31番 母 谷 龍 典 32番 三 宅 正 明
33番 八 軒 幹 夫 34番 馬 庭 恭 子
35番 竹 田 康 律 36番 藤 井 敏 子
37番 中 原 洋 美 38番 太 田 憲 二
39番 若 林 新 三 40番 今 田 良 治
41番 佐々木 壽 吉 42番 元 田 賢 治
43番 谷 口 修 44番 永 田 雅 紀
45番 金 子 和 彦 46番 木 山 徳 和
47番 沖 宗 正 明 48番 中 森 辰 一
49番 碓 井 法 明 50番 山 田 春 男
51番 中 本 弘 52番 児 玉 光 禎
53番 木 島 丘 54番 藤 田 博 之
───────────────────────────────────────
欠 席 議 員 氏 名
な し
───────────────────────────────────────
職務のため議場に出席した
事務局職員の職氏名
事務局長 石 田 芳 文
事務局次長 松 坂 康 雄
議事課長 小 田 和 生
議事課課長補佐主任事務取扱
吉 川 和 幸
議事課主幹 沖 原 義 文
議事課主査 村 田 愛一朗
外関係職員
───────────────────────────────────────
説明のため出席した者の職氏名
市長 松 井 一 實 副市長 小 池 信 之
副市長 及 川 享
危機管理担当局長岩 崎 学
企画総務局長 手 島 信 行
財政局長 古 川 智 之
市民局長 政 氏 昭 夫
健康福祉局長 山 本 直 樹
健康福祉局保健医療担当局長 こども未来局長 松 井 勝 憲
阪 谷 幸 春
環境局長 重 村 隆 彦
経済観光局長 日 高 洋
都市整備局長 中 村 純
都市整備局指導担当局長
胡麻田 泰 江
道路交通局長 加 藤 浩 明
下水道局長 油 野 裕 和
会計管理者 長 敏 伸
消防局長 斉 藤 浩
水道局長 友 広 整 二
監査事務局長 荒神原 政 司
財政課長 沖 村 慶 司 教育長 糸 山 隆
選挙管理委員会事務局長 人事委員会事務局長
橋 場 聡 子 仁 井 敏 子
───────────────────────────────────────
午前10時15分開議
出席議員 53名
欠席議員 1名
○
山田春男 議長
出席議員53名であります。
───────────────────────────────────────
開議宣告
───────────────────────────────────────
○
山田春男 議長 これより本日の会議を開きます。
───────────────────────────────────────
会議録署名者の指名
───────────────────────────────────────
○
山田春男 議長 本日の
会議録署名者として
8番 水 野 考 議員
35番 竹 田 康 律 議員
を御指名いたします。
───────────────────────────────────────
日程に入る旨の宣告
───────────────────────────────────────
○
山田春男 議長 これより日程に入ります。
───────────────────────────────────────
△日程第1┌自第121号議案 令和2年度広島市
一般会計補正予算(第8号)
┤
└至第144号議案 令和2年度広島市
一般会計補正予算(第9号)
───────────────────────────────────────
○
山田春男 議長 日程第1,第121号議案から第144号議案を一括議題といたします。
本件に対する各
常任委員会の審査の結果は,お手元に配付いたしました
議案審査報告総括表のとおりでありますので,委員長の報告は省略いたします。
これより討論に入ります。
発言通告者に順次発言を許します。
34番
馬庭恭子議員。
〔34番
馬庭恭子議員登壇〕
◆34番(
馬庭恭子議員)
馬庭恭子です。第136号議案,権利の放棄についての
反対討論をいたします。
広島駅
南口開発株式会社は,広島市の第三
セクターとして昭和63年11月1日にスタートした後,再
開発ビル,
エールエールA館の
管理運営を行っています。今回の
権利放棄は,
JR広島駅の建て替えにより
商業環境が変化し,現状のままでは安定した経営が保てないという理由で,
エールエールA館の
リニューアルを検討することとし,その資金確保は11の
金融グループと協議し,広島市の
損失補償を条件に金利を引き下げ,
返済期間20年の延長をすることとしています。一方,広島市も平成16年,17年に貸し付けた合計41億5000万円の貸付けの金利を1%から0.1%に引き下げ,返済完了までの6億6000万円を放棄するというものです。
昭和の高度成長の落とし子として,全国で自治体が先導した第三
セクターの破綻が今なお数多く報道され続けていることは,周知の事実です。大都市,
地方都市の駅前の風景は,
高層オフィスビルやホテル,商業施設が建設され,一見発展しているように見えます。しかし,中国地方の広島駅前,福屋という
老舗百貨店を核にした営業には,
リニューアルをしてもすぐ限界が来るのではないですか。全国的に見ても生き残っている
老舗百貨店はごく僅かです。ペデストリアンデッキで連結するといっても,その距離感を埋める何かがありますでしょうか。
エールエールA館のあの地域の路線価が長い期間上昇しないことは,それ自体低迷する状況を物語っているのではないでしょうか。
社会は,コロナをはじめ想定外のことが起きたり,時代の変化は想像を超え,しかも加速しています。例えばICTを駆使した物流であったり,人々の購買方法も対面型ではなく,画像を通してスマホやインターネットで売買するという方法に変化してきています。今までどおりの世界では通用しなくなってきています。また,
金融グループの中に,
メガバンクであっても
巨大損失を抱えている実態もあり,
金融機関が破綻することも考えておかなければなりません。にもかかわらず,第三
セクター,自治体,
金融グループというお決まりのメンバーで,第三
セクターの経営改善という名目で
つなぎ融資を繰り返し,市民の目には見えにくいところで市民の税金を何十年という長い期間投入し続けて延命を図っていく,この方法はもう時代遅れではないでしょうか。
人口減少時代で税収も減少する中,そのやり方はもうやめるべきだと思います。むしろ売却し,マンションにするなど,そういう抜本的な対策へ大転換すべきです。
よって,この
権利放棄に関しては,反対です。
以上です。
○
山田春男 議長 次に,11番
吉瀬康平議員。
〔11番
吉瀬康平議員登壇〕(拍手)
◆11番(
吉瀬康平議員)
日本共産党市議団の
吉瀬康平です。会派を代表して,上程された諸議案について討論を行います。
上程された議案のうち反対する議案は,第132号議案と第136号議案です。意見を付して賛成の議案は,第121号議案と第128号議案です。そのほかの議案は賛成です。
初めに,第132号議案,一般職の職員の給与に関する条例の一部改正について,反対の意見を述べます。
人事委員会の勧告に基づき,今年度からの一般職の
期末手当を0.05か月引き下げるものです。
新型コロナの感染拡大を防止するために,保健所を中心に職員の疲弊は想像を超えています。本来ならそうした職員の奮闘に対して手当などの措置をすべきところを,
期末手当を引き下げることは問題です。
消費税増税に
コロナ禍が重なり,個人消費の落ち込みが懸念される中で,
期末手当を下げることはさらに負のスパイラルに陥ることになります。県知事や市長も経済界へ賃上げを要求しているではありませんか。今年度,
会計年度任用職員制度が始まりました。保育・給食・学童保育といった女性が多い職場で非正規化が進められています。女性は
補助的仕事で安い賃金でいいというジェンダー平等に反する考えが根っこにあるということを改めて指摘し,
会計年度任用職員の処遇の改善を求めます。
次に,第136号議案,権利の放棄についてです。
今回の新たな枠組みを進めるのに,市が金融団に協調して貸出金利を引き下げ,およそ6億6000万円の市民の利益を放棄しようとするものですが,そこまでする必要があるのでしょうか。このたびの6億6000万円という放棄する額ですが,返済を延期した期間は最初から0.1%だから権利の放棄には当たらないという考え方には同意できません。延期した期間も1%のものを0.1%に引き下げたと考えるべきで,市の不利益を小さくするものです。また,新しい枠組みでも億単位の純利益が出せるというのなら,4150万円の利息は支払えないものではないと考えます。少なくとも金融団と同じ0.8%程度にとどめるべきだと考えますので,反対です。
次に,意見を付して賛成の第121号議案,令和2年度広島市
一般会計補正予算(第8号)について,意見を述べます。
国の第三次
補正予算に伴う補正として,
コロナ関連では23項目の112億円余りが計上されております。この
コロナ関連については,これまでの災害対策と同様,急を要する事業だと考えます。一方,緊急性のある
コロナ関連以外の
補正予算項目において,ほかに市が新たに市債を起こしたり
一般財源を工面したりする必要のある事業が18項目のおよそ50億円です。さらに,これとは別に
企業会計で1項目,12億円の
補正予算もあります。これらは別に急を要するものでもなく,当初の計画以上に市債を膨らませる
補正予算ではなく,当初予算に計上し,
予定どおりの計画で進めるべきです。
最後に,第128号議案,令和2年度広島市
開発事業特別会計補正予算(第2号)の広島駅
南口開発株式会社の金融団に対する借入額と利息の
損失補償の
債務負担行為の設定についてです。
質疑への答弁で説明されたとおり,新たな返済の枠組みを実施すれば,会社の経営は健全となり,継続し,貸付金の回収ができると金融団が考えたのであれば,市の
損失補償など必要ないということになります。そうでないから,市の
損失補償という問題が出てくるのです。広島駅
南口開発株式会社の経営の実態と先行きを考えれば,金融団として大きな譲歩をしても,それでも重大な事態が生じるかもしれないという判断があるから,市による
損失補償を求めたと考えざるを得ません。そういう状態に陥ったことと,20年たったら大幅に返済額を増やすという枠組みで
事業計画を立てたこと自体が,
経営見通しに甘さがあったということです。あるいは質疑で指摘したように,うまくいかなくなったら市が
損失補償をするという方法があるという思いがなかったとは言えないでしょう。
そもそもこの事業がなぜ市の行政が絡む第三
セクター方式で行われたのかということがあります。なぜあのような再
開発ビルの建設を
民間企業だけでやらなかったのか。それはリスクが大きく,民間だけでは手が出せなかったということです。問題が起きれば市に後始末をしてもらえる。
民間企業としての
リスク回避の手段,それが第三
セクター方式の開発です。ですから,
事業計画も甘い見通しによるものになります。事業を始めるときにそういう説明をすることはありません。問題が生じたそのときにその現実が明らかになります。こういう事業のやり方が失敗したのだということをよく反省して,今後このような事業は軽々にやらないということを教訓としておくべきです。
この会社を潰すわけにはいかないので,今回は以上の意見を付して賛成とし,討論を終わります。
○
山田春男 議長 以上で討論を終結いたします。
これより採決いたします。
碓井法明議員及び
藤田博之議員については,起立による採決の際,挙手によることを認めます。
まず,
反対討論のありました第136号議案,権利の放棄についてを採決いたします。
本件は,委員会の報告どおり決するに賛成の議員の起立を求めます。
〔
賛成者起立〕
○
山田春男 議長 起立多数であります。よって,本件は,委員会の
報告どおり可決されました。
次は,同じく
反対討論のありました第132号議案,一般職の職員の給与に関する条例の一部改正についてを採決いたします。
本件は,委員会の報告どおり決するに賛成の議員の起立を求めます。
〔
賛成者起立〕
○
山田春男 議長 起立多数であります。よって,本件は,委員会の
報告どおり可決されました。
次は,ただいままでに採決した議案を除く他の議案を一括採決いたします。
本件は,いずれも委員会の報告どおり決するに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○
山田春男 議長 異議なしと認め,さよう決定いたしました。
───────────────────────────────────────
△日程第2 請願の取下げについて
(請願第12号 国の責任による35人以下学級の前進,
教職員定数増,教育の無償化,
教育条件の改善を求めることについて)
───────────────────────────────────────
○
山田春男 議長 次は,日程第2,請願の取下げについてを議題といたします。
お手元に配付してあります請願取下げ表のとおり,請願第12号について,請願者から取下げの申出がありましたので,所管の文教委員長へ通知し,委員会で報告されております。
お諮りいたします。
請願第12号の取下げについては,これを承認することに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○
山田春男 議長 異議なしと認め,さよう決定いたしました。
───────────────────────────────────────
△日程第3 請願第11号 国道2号の
高架延伸事業は行わないことについて
───────────────────────────────────────
○
山田春男 議長 次は,日程第3,請願第11号,国道2号の
高架延伸事業は行わないことについてを議題といたします。
本件に対する建設委員会の審査の結果は,お手元に配付いたしました請願審査報告書写しのとおりでありますので,委員長の報告は省略いたします。
これより討論に入ります。
本件については,討論の通告がありませんので,これをもって討論を終結いたします。
これより採決いたします。
本件に対する委員会の報告は,不採択であります。本件は,会議規則第75条第1項の規定により,採択することについてお諮りいたします。
本件は,採択することに賛成の議員の起立を求めます。
〔
賛成者起立〕
○
山田春男 議長 起立少数であります。よって,本件は,不採択と決定いたしました。
───────────────────────────────────────
休会について
───────────────────────────────────────
○
山田春男 議長 この際,休会についてお諮りいたします。
明日から3月24日まで,
予算特別委員会の審査等のため休会にいたしたいと思いますが,これに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○
山田春男 議長 異議なしと認め,さよう決定いたしました。
───────────────────────────────────────
予算特別委員会の開会通知の伝達
───────────────────────────────────────
○
山田春男 議長 この際,御通知申し上げます。
本日の会議終了後,直ちに当議場において
予算特別委員会を開会する旨,委員長から申出がありましたので,御通知申し上げます。
───────────────────────────────────────
散会宣告
───────────────────────────────────────
○
山田春男 議長 本日は,これをもって散会いたします。
午前10時31分散会
───────────────────────────────────────
△(参照1)
議案審査報告総括表
┌令和3年第1回 ┐
│ │
└広島市議会定例会┘
総務委員会
┌────┬────────────────────────────┬─────┐
│議案番号│ 件 名 │ 審査結果 │
├────┼────────────────────────────┼─────┤
│ 121 │令和2年度広島市
一般会計補正予算(第8号)中関係分 │ 原案可決 │
├────┼────────────────────────────┼─────┤
│ 122 │令和2年度広島市
公債管理特別会計補正予算(第1号) │ 〃 │
├────┼────────────────────────────┼─────┤
│ 130 │市議会議員の
議員報酬,費用弁償及び
期末手当に関する条例の│ 〃 │
│ │一部改正について │ │
├────┼────────────────────────────┼─────┤
│ 131 │特別職の職員の給与に関する条例の一部改正について │ 〃 │
├────┼────────────────────────────┼─────┤
│ 132 │一般職の職員の給与に関する条例の一部改正について │ 〃 │
├────┼────────────────────────────┼─────┤
│ 140 │契約の締結について(
現代美術館改修その他工事) │ 〃 │
├────┼────────────────────────────┼─────┤
│ 144 │令和2年度広島市
一般会計補正予算(第9号)中関係分 │ 〃 │
└────┴────────────────────────────┴─────┘
消防上下水道委員会
┌────┬────────────────────────────┬─────┐
│議案番号│ 件 名 │ 審査結果 │
├────┼────────────────────────────┼─────┤
│ 121 │令和2年度広島市
一般会計補正予算(第8号)中関係分 │ 原案可決 │
├────┼────────────────────────────┼─────┤
│ 129 │令和2年度広島市
下水道事業会計補正予算(第1号) │ 〃 │
└────┴────────────────────────────┴─────┘
文教委員会
┌────┬────────────────────────────┬─────┐
│議案番号│ 件 名 │ 審査結果 │
├────┼────────────────────────────┼─────┤
│ 121 │令和2年度広島市
一般会計補正予算(第8号)中関係分 │ 原案可決 │
├────┼────────────────────────────┼─────┤
│ 139 │財産の取得について │ 〃 │
├────┼────────────────────────────┼─────┤
│ 141 │契約の締結について(
祇園中学校屋内運動場新築その他工事)│ 〃 │
└────┴────────────────────────────┴─────┘
経済観光環境委員会
┌────┬────────────────────────────┬─────┐
│議案番号│ 件 名 │ 審査結果 │
├────┼────────────────────────────┼─────┤
│ 121 │令和2年度広島市
一般会計補正予算(第8号)中関係分 │ 原案可決 │
├────┼────────────────────────────┼─────┤
│ 126 │令和2年度広島市
中央卸売市場事業特別会計補正予算(第2 │ 〃 │
│ │号) │ │
├────┼────────────────────────────┼─────┤
│ 127 │令和2年度広島市
国民宿舎湯来ロッジ等特別会計補正予算(第│ 〃 │
│ │2号) │ │
└────┴────────────────────────────┴─────┘
(経済観光環境委員会)
┌────┬────────────────────────────┬─────┐
│議案番号│ 件 名 │ 審査結果 │
├────┼────────────────────────────┼─────┤
│ 142 │変更契約の締結について(
恵下埋立地(仮称)建設工事) │ 原案可決 │
├────┼────────────────────────────┼─────┤
│ 143 │変更契約の締結について(
広島湯来線麦谷2工区道路改良工 │ 〃 │
│ │事) │ │
└────┴────────────────────────────┴─────┘
厚生委員会
┌────┬────────────────────────────┬─────┐
│議案番号│ 件 名 │ 審査結果 │
├────┼────────────────────────────┼─────┤
│ 121 │令和2年度広島市
一般会計補正予算(第8号)中関係分 │ 原案可決 │
├────┼────────────────────────────┼─────┤
│ 123 │令和2年度広島市
後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第2│ 〃 │
│ │号) │ │
├────┼────────────────────────────┼─────┤
│ 124 │令和2年度広島市
介護保険事業特別会計補正予算(第2号) │ 〃 │
├────┼────────────────────────────┼─────┤
│ 125 │令和2年度広島市
国民健康保険事業特別会計補正予算(第2 │ 〃 │
│ │号) │ │
├────┼────────────────────────────┼─────┤
│ 144 │令和2年度広島市
一般会計補正予算(第9号)中関係分 │ 〃 │
└────┴────────────────────────────┴─────┘
建設委員会
┌────┬────────────────────────────┬─────┐
│議案番号│ 件 名 │ 審査結果 │
├────┼────────────────────────────┼─────┤
│ 121 │令和2年度広島市
一般会計補正予算(第8号)中関係分 │ 原案可決 │
└────┴────────────────────────────┴─────┘
(建設委員会)
┌────┬────────────────────────────┬─────┐
│議案番号│ 件 名 │ 審査結果 │
├────┼────────────────────────────┼─────┤
│ 128 │令和2年度広島市
開発事業特別会計補正予算(第2号) │ 原案可決 │
├────┼────────────────────────────┼─────┤
│ 133 │広島市
道路構造基準等条例の一部改正について │ 〃 │
├────┼────────────────────────────┼─────┤
│ 134 │広島圏都市計画(
広島平和記念都市建設計画)
地区計画の区域│ 〃 │
│ │内における建築物の制限に関する条例の一部改正について │ │
├────┼────────────────────────────┼─────┤
│ 135 │広島市公園条例の一部改正について │ 〃 │
├────┼────────────────────────────┼─────┤
│ 136 │権利の放棄について │ 〃 │
├────┼────────────────────────────┼─────┤
│ 137 │市道の路線の廃止について │ 〃 │
├────┼────────────────────────────┼─────┤
│ 138 │市道の路線の認定について │ 〃 │
└────┴────────────────────────────┴─────┘
△(参照2)
請 願 取 下 げ 表
┌──────┬────────────────────────────────┐
│ 受理番号 │ 件 名 │
├──────┼────────────────────────────────┤
│ 12 │国の責任による35人以下学級の前進、
教職員定数増、教育の無償化、│
│ │
教育条件の改善を求めることについて │
└──────┴────────────────────────────────┘
△(参照3)
(写)
建設委第7号
令和3年2月24日
広島市議会議長
山 田 春 男 様
建設委員会
委員長 桑田 恭子
審 査 報 告 書
本委員会に付託された請願第11号については、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第71条の規定により報告します。
記
┌────┬────────────────────┬────┐
│受理番号│ 件 名 │審査結果│
├────┼────────────────────┼────┤
│ 11 │国道2号の
高架延伸事業は行わないことにつ│不 採 択│
│ │いて │ │
└────┴────────────────────┴────┘
───────────────────────────────────────
議 長 山 田 春 男
署名者 水 野 考
署名者 竹 田 康 律...