ツイート シェア
  1. 広島県議会 2016-10-19
    2016-10-19 平成28年警察・商工労働委員会 本文


    取得元: 広島県議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-05
    トップページ 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 平成28年警察商工労働委員会 本文 2016-10-19 文書発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別窓表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言単文選択全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者表示切り替え 全 17 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言ヒット発言表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 : ◯質疑福知委員選択 2 : ◯答弁生活安全部長選択 3 : ◯要望福知委員選択 4 : ◯質疑渡辺委員選択 5 : ◯答弁イノベーション推進チーム担当課長イノベーション環境整備担当)) 選択 6 : ◯質疑渡辺委員選択 7 : ◯答弁イノベーション推進チーム担当課長イノベーション環境整備担当)) 選択 8 : ◯要望渡辺委員選択 9 : ◯質疑福知委員選択 10 : ◯答弁イノベーション推進チーム担当課長イノベーション環境整備担当)) 選択 11 : ◯要望福知委員選択 12 : ◯意見質疑日下委員選択 13 : ◯答弁雇用労働政策課長選択 14 : ◯要望日下委員選択 15 : ◯質疑渡辺委員選択 16 : ◯答弁雇用労働政策課政策監選択 17 : ◯要望渡辺委員) ↑ 発言者の先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1: 7 会議の概要  (1) 開会  午前10時31分  (2) 記録署名委員の指名        石 橋 林太郎        鷹 廣   純  [警察本部関係]  (3) 当局説明   1) 地域部長が報告事項(1)について、別紙資料1により説明した。   2) 交通部長が報告事項(2)について、別紙資料2により説明した。  (4) 質疑・応答 ◯質疑福知委員) きのう黒田選手が引退表明されたのですが、11月5日の優勝パレードは本当に多くの市民の皆さんが押し寄せて、大変な状況になると思いますので、しっかり警備に当たっていただくようにお願いをしつつ、関係ない質問をさせていただこうと思います。  サイバー犯罪についてお尋ねしたいと思います。  前回の委員会だったと思うのですが、ネットを通じての犯罪状況について話があったと思いますが、サイバー犯罪というのは非常に多岐にわたる被害をもたらしていると思っております。個人情報流出、2ちゃんねるなどネット掲示板での誹謗中傷とかさまざまな問題、弊害が出ている状況でありますし、実際に被害に遭われている方、困っている方が多数おられるのではないかと思っております。  県警察においては、平成25年に生活安全部サイバー犯罪対策課を新設され、犯罪の取り締まり、被害防止に努められているとお聞きしておりますけれども、警察に寄せられているサイバー犯罪に関する相談受理状況とか相談内容、その傾向とか対応の状況について、まずお尋ねしたいと思います。 2: ◯答弁生活安全部長) サイバー空間をめぐる脅威状況につきましては、インターネットバンキングにおける不正送金事案、インターネット上のショッピングサイトでの詐欺被害などのサイバー犯罪が多発していることに加えまして、重要インフラ、あるいは政府の機関に対するサイバー攻撃なども頻発しておりまして、今や県民の皆様の生活の一部となっているサイバー空間における脅威がますます深刻化している状況でございます。  このうち、サイバー犯罪における相談につきましては、平成27年中は約4,000件受理しております。今から5年前の平成23年と比べますと2倍近く増加しております。  平成27年中の相談内容傾向といたしましては、詐欺に遭った、あるいは悪質商法に関する相談が全体の約6割と最も多くなっております。それに続きまして名誉毀損でありますとか誹謗中傷等、いわゆるサイバー上のものでございますが、これに関する相談が約10%ということでございます。  相談者に対しましては、相談内容に応じた防犯対策、あるいは対処方法を教示するなどして、被害防止の措置を講じております。また、民間企業とか金融機関に対しましては、講演を実施するなどして最近の犯行手口に関する情報を提供しておりますほか、県警察がサイバー防犯ボランティアというのを委嘱しておりまして、その方々による小中学生の保護者等に対する防犯教室を開催するなど、いわゆる被害防止に関する啓発なども行っております。  また、検挙につきましては、平成27年中にインターネットバンキング不正送金事案に係る中継サーバーの事業者に対する不正アクセス事件という、かなり大規模な事件もやっておりますし、インターネットを利用した詐欺、あるいは児童買春や児童ポルノ法違反など、合わせて134件を検挙しております。  こういったサイバー犯罪につきましては、通信技術の進展に伴い、質的にも量的にも今後ますます深刻化が懸念されております。警察といたしましても、通信事業者、あるいは大学等、産学官の連携を一層強化しまして、対処能力の向上に努めていくとともに、県民の皆様のセキュリティー意識の向上に向けた啓発活動も推進してまいりたいと考えております。
    3: ◯要望福知委員) 昨年度で4,000件の相談があり、検挙が134件ということですが、先般、新聞記事で、被害額が小さいからといって誰にも、もちろん警察も家族にも相談せずに泣き寝入りしているのが相当数ある、だから4,000件の裏にまだ相当数あるのだという記事が出ておりました。そこに対して、警察相談されなければ対応のしようもないわけですから、やはりそういう方に、少しの被害でも相談することによって犯罪抑止につながっていくといった広報を強化されるということですので、ぜひどんなことでも相談してくださいというような広報啓発に努めていただきたいということをお願いしまして、質問を終わります。     休憩 午前10時47分     再開 午前10時51分  [商工労働局・労働委員会事務局関係]  (5) 当局説明   1) 商工労働局長が報告事項(3)について、別紙資料3により説明した。   2) イノベーション推進部長が報告事項(4)について、別紙資料4により説明した。   3) 雇用労働政策課政策監報告事項(5)について、別紙資料5により説明した。   4) イノベーション推進チーム担当課長(イノベーション環境整備担当)が報告事項(6)に    ついて、別紙資料6により説明した。   5) 観光課長が報告事項(7)について、別紙資料7により説明した。  (6) 質疑・応答 4: ◯質疑渡辺委員) イノベーション推進機構の概要について質問させていただきます。  前回の委員会で、もう少し詳細を知りたいと申し上げましたが、詳細を出していただきまして、ありがとうございます。  これを見させていただきまして、私が一番知りたいことは、当初の事業計画と今の状況がどの程度乖離があるのかというところですけれども、そのことについては、この資料ではまだよくわからないので、個別の事業も含め、おおむねうまくいっているのなら、それでも構わないのですけれども、もともとの事業計画とどの程度差があるのかというようなことをわかる範囲で結構ですが、グラフにしたようなものがあるともう少しわかりやすかったと思うのです。計画とどの程度の差があるのかということを、ざっくりで構わないので、説明していただければと思います。 5: ◯答弁イノベーション推進チーム担当課長イノベーション環境整備担当)) 御指摘の事業計画につきましては、そもそもファンドという、投資事業組合が105億円の出資をして、期間は申し上げたとおり、最長存続期間で平成35年12月までという期間でございます。  投資の一応のめどといたしましては、来年の12月までは投資するということで進んでおりますので、その金額は現状で35億円でさせていただいておりますが、もともとの事業計画が毎期毎期ではなく、その期間を通じてということであります。その時々ではないのですが、来年の12月で言えば、若干投資の進行状況はおくれていると認識しておりますので、来年の12月までにしっかりと投資していかなければいけないと思っています。 6: ◯質疑渡辺委員) 全体のことについて今、お聞かせいただいて、個別の事業についてもわかる範囲で構わないので、事業計画と、どの程度のそれぞれ差があるのかというところも教えてください。 7: ◯答弁イノベーション推進チーム担当課長イノベーション環境整備担当)) 個別の企業のお話も今申し上げたとおりですけれども、企業の業績について、当初の事業計画は、個別の企業のいろいろな行動計画もありますので、あらかじめこれを公表することは難しいのですが、今お話ししたとおり、既に投資を終了した2社につきましては、ほぼ所期の目的は達成されたと認識しておりまして、御報告させていただきました。ほかのアイサービス以下3社のお話ですけれども、いずれも売上高、利益、あるいは雇用という面におきまして、まだ支援の中間段階ですので、直ちに評価するということではありませんが、ほぼ計画に沿った形で動いていると認識しております。 8: ◯要望渡辺委員) せっかく投資するのでしっかりと成功させていただきたいと思いますが、まだ投資がおくれぎみという認識だということもおっしゃっていただきましたので、今後しっかり取り組んでいただきたいと要望させていただいて、終わります。 9: ◯質疑福知委員) 関連で、前回も広島県に対する雇用とか、イノベーション推進機構とか県の経済に対してやはりより効果的な投資をしていただきたいと要望させていただいたのですけれども、これまでの投資実績に対して、県内の経済的な効果とか、雇用に対する効果をぜひPRというか、これだけしっかりやっていますという意味でお示しいただければと思うのですが、その辺はいかがですか。 10: ◯答弁イノベーション推進チーム担当課長イノベーション環境整備担当)) 今まで5社に投資している中で、経済効果も、雇用も、いわゆる労働集約型の産業、企業であるとか、あるいは先端的な企業で新しい分野を切り開いていった企業というふうに、個々の企業の性格は違うとは思いますけれども、個別に申し上げますと、例えば労働集約型の企業であれば、アイサービス等は関東圏に販路を拡大することによって雇用が拡大しています。その数値も539人が620人ということですので、この2年間でかなり拡大したと見ておりますし、ほかにも三次における雇用が、サンエーのように76人が119人になるといった雇用拡大した企業もあって、尾道であるとか三次といった地域における雇用の改善、あるいは経済の拡大に一定程度の貢献をしていると思っております。  一方で、雇用はそうふえたわけではないけれども、過去、オー・エイチ・ティーの売り上げが30億円から60億円になったように、先端技術の企業として広島にしっかり地歩を築かれる企業群が新しい次の企業の目標になるという観点もあると思っておりまして、最終的な成果は投資が終わってからとなりますけれども、現況で、それぞれ雇用面、経済面での一定の成果はあると思っております。 11: ◯要望福知委員) 資料を出していただいているので、そういう個別の投資案件によってこれはこれがよくなりました、こういった効果がありましたということをお示しいただければ、イノベーション推進機構の2次投資が、県に対してより効果があったということが示されるのではないかと思いますし、これから同様に、県に対してよりよい投資をさらに推進していただければと思います。  それから、働き方改革について、初めて調査されてさまざまな課題もよくわかったということで、これからしっかり取り組みをされることだろうと思うのですけれども、やはり業種によって、実際どれだけ改革できるのだろうかということもあるのだと思うのです。実際に人材、人手不足をカバーするために働き方改革が必要だということでもあるのでしょうが、実際やってみると、一部の人に仕事が偏るとか、人員が不足している。改革はしなければいけないし、すべきで、やってみたけれども、やはり人手不足を解消するところまでがなかなか難しいということなのだと思います。  しっかり業種等も踏まえて対応を検討していただければと思いますし、何か最近、人工知能を使って、従業員同士がどういうふうに接しているかという行動を全部集約することによって、より改革ができるのだということもテレビでやっていまして、そういうものを導入することに対し県として支援していくということも検討していただければということで、要望だけさせていただいて、質問を終わります。 12: ◯意見質疑日下委員) この資料番号3と資料番号6について、意見と質問をさせていただきたいと思います。  先ほど福知委員のほうからも、働き方改革実態調査結果について要望がございました。これは人口減少の中でこれから若い人材を集めていく、また女性がしっかり社会で働いていく。そして定年も延びておりますし、長時間労働を廃止していくということは、全ての方の働きやすさにかかわる本当に我が国の大きな改革の一つであり、また、先駆けて県が調査されたということは、非常に大きな意義があることだと思っております。  同時に、意義があるからこそ、行政がどこまで民間の働き方に言及していけるのか、また、企業は本当に利益を上げていくということを第一に考えていく中で、行政としてどのようなかかわりができるのか頑張っていただきたい。  今後この結果を受けて来年はどのような取り組みをしていくのかということが、るる述べられましたけれども、非常に重要なことだと思っております。働き方を変えていく意義を7割が感じていながら、結果的には今、大企業しかできていない。なかなか中小企業が共感するものができていない理由もいろいろ述べられました。来年の施策として挙げておられると思うのですが、一つの取り組み方法としてはコンサルタントを入れるというのもありますけれども、コンサルを入れるのは非常にお金もかかります。頑張って成功しているところの見える化を横展開していくということも今後考えていく必要があると思いますし、いろいろな企業が社会保険労務士を会社の中に入れておられると思うのですが、成功しているところの社会保険労務士の考え方といいますか、ちょっとしたアドバイスから働き方が変わってくると思います。成功しているところの、今まで企業がされているところにこういうふうにしたらいいということを、新しくアドバイスしていただく中で、少し前に進める現実的なものを具体的に考えていかないといけないと思います。  いずれにしましても、先ほどチャレンジビジョンの中で、平成32年に働き方改革に取り組んでいる企業を、35.5%から8割にしていくということでございますので、非常に高い目標であります。来年度の施策、取り組み企業への優遇制度や環境整備に向けた情報提供、全県的なキャンペーンが求める行政支援に大きくなっておりますけれども、非常に具体的に細かに、また、とっぴなことではなく、今あるところからしっかり引っ張っていかないと、なかなか成功しないと思っております。大切なことだと思いますので、しっかりと取り組みを進めていただきたいと思います。  続いて、資料番号6の平成28年度広島県職場環境実態調査がございました。この中で、1ページ目下の女性役員の登用状況平成27年から28年にかけて減っているということは非常に残念であります。  この働き方とリンクして、女性の活躍がしっかり前進していきますように、連携して、よろしくお願いしたいと思います。  そして、お尋ねしたいのが、今回、新たな項目として調査しておられます、3ページのダブルケア理由による退職者の状況でございますが、これは新規調査項目です。それから、6ページのパタニティーハラスメント対策の状況も新規調査項目でございます。  ダブルケアとパタニティーハラスメントという言葉がまだ一般的になじみがないのではないかと思いますが、このダブルケアの定義、パタニティーハラスメントの定義、そしてこの新規項目を調査するに至った経緯などを教えていただければと思います。 13: ◯答弁雇用労働政策課長) ダブルケアにつきましては、子育てと、特に親の介護を、両方に直面されている状況を指していることでございます。調査票にもそのように記載をさせていただいて調査させていただいたところでございまして、こちらにつきましては、これまで子育て支援、あるいは介護、それぞれ施策を県としても進めているところでございますが、同時にこれを担うということが状況として出てきているということと、それから、これは古いのですけれども、平成24年の就業構造基本調査に基づきまして、先般、国が委託調査を実施しまして、これでダブルケアに携わっておられる方が全国で25万人という数字も出ておりますので、これは企業向けの調査ではございますが、状況を知りたいということで調査させていただいたところでございます。  それから、パタニティーハラスメントは、育児休業とか、あるいは子育てのための制度を活用したり短時間勤務など、いろいろな制度を活用しようとする男性の方に対しまして、いわゆる嫌がらせ等をされる行為ということで、女性の場合は、大分浸透してきていると思いますが、男性がそういう育児休業や子育て支援の制度を活用しようとするときに、「何でとるのか」と言われたようなことです。それ自体、どこまでが嫌がらせかというのは判断が難しいところはあるかもわかりませんけれども、男性が育児にも携わっていくことが進みつつある中で、調査項目とさせていただいたところです。 14: ◯要望日下委員) セクシュアルハラスメント、パワーハラスメント、マタニティーハラスメント、パタニティーハラスメントといったハラスメント、嫌がらせは、こういった言葉が出ることによってその実態があるということが広がるという意味では、こういった調査をされていくのは非常にいいのではないかと思います。  一方で、なかなかハラスメントというのが、先ほどの働き方改革ではないですけれども、大企業では大分名前が浸透しているようですが、やはりなかなか一般的にパタニティーハラスメントといってぱっと頭に浮かぶ方というのは、まだ少ないと思うのです。ダブルケアにしてもパタニティーにしても、やはり県全体の意識の醸成というのが非常に大事になってくると思いますので、その実態がこういうことなのだということの広報も一般県民の皆様に向けて、いろいろな部署と連携をとりながらしっかり広めていただきたいということを要望としてお願いしておきます。 15: ◯質疑渡辺委員) 働き方改革について、私が知りたいと思ったことは、例えば、こういった取り組みをされている企業で、介護離職であるとか育児の離職というのが減ったという、そういう数字というのは今回調べられているかということをお聞きしたかったのですけれども。 16: ◯答弁雇用労働政策課政策監) 離職に関係しましても若干質問の中に入れさせていただいたのですけれども、実際のところ、余りしっかりとした御回答がなかったということがございまして、結果の中には入れていないところでございます。 17: ◯要望渡辺委員) 働き方改革をするに当たって一番大切なところは、離職率が減るのか減らないのかということで、これから取り組もうとされる企業もやはり一番知りたい情報ではないかと思いますので、もし今後こういった実態調査をされるのであれば、そういったところももう少し調査の中に加えていただきたいということを言わせていただきます。  (7) 閉会  午前11時40分 発言が指定されていません。 広島県議会 ↑ 本文の先頭へ...